ここでは、初心者卒業のために「コロシアム装備」の製作に取り掛かる人用のでーた類です。
普通パズルによる10-10貼を目標としたものであり、
SPPやそれによるパズキューについては触れないことにします。
まずコロシアム装備についてですね
通常の装備よりも高性能で、エンチャントがしっかりしていれば闇装備に乗り換えるまで
使っていける装備です(`・ω・´)
また、セット効果といって
同じシリーズの装備をそろえて装備することで
一定の効果を得られる、というお得な機能があります。
ですが
コロシアムで入手できるカプセルと記章から箱と交換して
そこからトパーズコインと装備を交換したり
そしてエンチャントで壊したり(;´∀`)
作るまでに相当な手間と費用がかかるのが難点です。
さてここからが本題。
まずコロシアム装備は何を取ったらいいのか
そして
最初に言った「普通パズルで10-10を狙う」ために
どれくらいのOPLvと耐久があればいいのか
を解説していくことにします。
コロ装備は何を取ればいいのか
これは装備を作成する側の職業にもよります(リアルの話ではなくラテールのキャラのことです)
一般的に物理職は体力コロ・魔職は魔力コロがいいと言われていますね。
これにはちゃんと理由があります。
体力のコロシアム防具
その名の通り、装備自体に体力を上げる効果がある防具です。
体力を底上げすれば戦場で死ぬことも少なくなるのです。生き残ることが一番大事。
また、ターゲット防御力減少という「敵の防御力を%値の分だけ無視したダメージを与える」という
素敵性能の能力が付加されています。
この数値は強化するごとに上昇していくのでかなり有効です。
例外としてマジシャン系サブクラス「ファントムメイジ」だけは例外として体コロのほうが有効です。
魔力のコロシアム防具
体コロと同じく、装備者の魔力を上昇させる防具。
他の3種の装備と異なり、手のクリティカルダメージが魔法クリティカルダメージだったり
HP回復速度→SP回復速度だったりと魔法面に特化された性能を持っています。
特筆すべきは胴・腰の魔法的中・魔法クリティカル率でしょう。
筋力コロが的中しか上がらないのに比べクリティカル率上昇効果になっているため
火力の押上げに貢献してくれる装備でもあります。
ただし体力コロと比べてやはり防御面が不安なのでエンチャントによる補強はしっかりとしておくこと。
装備エンチャントは何を貼ればいいのか
ここらへんからはコロ装備に限らず基本的なことになってきますね。
おおざっぱに言いますと
武器:物理(魔法)最大ダメージ、物理(魔法)最小ダメージ、物理(魔法)的中率
物理(魔法)的中も乗っかればなおよいですが確率上さらに厳しいものになります
盾:幸運、体力
物理(魔法)回避は決闘や雑魚相手でこそ効果がありますがそれ以外ではなんの意味もありません
頭・胴・腰:幸運、体力、HP
運体が基本ですが余裕があればHPも貼ってみましょう ちなみにブレ系のバーサーカースキルにHPエンチャは影響しません。
手(物理職):クリティカルダメージ、物理的中率
命中率は勿論、クリダメは重要なダメージソースのため可能な限り高い数値を貼っておきたいところ。
手(魔職):魔法クリティカルダメージ、幸運、体力
魔法的中はなぜか手に貼れないので幸運もしくは体力を底上げしましょう
足:移動速度、幸運、体力
盾の回避と同じく回避値は格上狩には必要ないです。普段のストレス軽減にもつながるので移動速度優先で貼りましょう
精霊石:○属性最大ダメージ、○属性最小ダメージ、幸運、体力
物理職なら運体、魔職なら対応した属性の大小を貼っていきます リフレする場合大小を出すのがかなり大変な作業に。
メガネ:物理的中率、魔法的中率、幸運、体力
コロシアムのアクセサリ系はエンチャントできないので実質命中オンリーだけでも良い
OPLvが高いけど命中じゃない場合は要リフレです
ストッキング:幸運、体力
盾とかと同じく回避が付きますがやはり要らないです 梯子移動速度も一見便利ですがスキル降りなどを駆使すれば不要
ピンディ:幸運、体力
場合によってはエリーOPを付けてもいいかもしれませんね
OPLvと耐久はいくつくらいあればいい?
貼るべきOPの種類が分かったところで、ここからは悪女ルナベルたんと戦争する時間に入ります。
せっかく交換したのにOP耐久がゴミ、なんてこともよくありますね。
10-10どころか12-12もつくれちゃうような神素材に出会うこともたまにありますが
これはリフレしてみるべきなのか?という微妙な判定を下す素材もあります。
そこで判断基準となるのが
パズル1枚で減少する耐久値
というわけですね
ぶっちゃけて言うと
可能な限りはSPP貼ったほうが耐久減少すくないので有利です
が、1stキャラなどはそんな余裕あろうはずもなく
普通Pで10-10目指すのが精いっぱいだと思われます。
さて、普通パズルとスーパーパズルによる耐久減少幅ですが
普通P:5~15
スーパーP:5~10
といった感じでスーパーパズルのほうが減少値が少なくなりやすいことがわかりますね
まぁSPPにかんしてはここまでにして
普通Pでの耐久減少の期待値は10程度ということになります
壊れない程度に10-10貼ればいいんじゃないの?
と思われがちですが、一つ重要なことを忘れています
コロ装備は後々強化しないといけない
ということに。よって次の問題は
耐久はいくつ残せばいいの?
ということになってきます。
武器や防具にエンチャントした時と同様に強化したときにも耐久が減ります。
耐久があるうちは100%強化できますが、一定値を割るとその分だけ成功する確率が減っていきます。
つまりその分も含めて耐久を残さなければいけないわけです。
抑えておくべき点は
- コロ武器および精霊石の強化は+9まで、防具は+8まで
- 1回の強化で耐久は1~3減少する
- 耐久値102以上なら100%強化に成功するが102未満になるとその分だけ成功率が低下
の3点です
つまり強化の度に毎回最悪数値の3減少し続けたとして、
武器なら126、防具なら123耐久を残せば強化で壊れることは無い
ということになります。
さて前の話題に戻ってそろそろ大詰めです
リフレで理想のOPだすとして最終的にどれだけOPLv耐久があればいいのか
ここでは物理職の武器で物理最大・物理最小で10-10を狙うとして考えていきましょう
- コロシアムの装備交換で貰える装備の耐久幅は150~250
- 2OP付与されているがOPLvは1~10
- 1回のエンチャントでおよそ耐久が10減る
- 最終的に耐久が126以上残れば生存率100%
の4点を踏まえると
OPLv5-5として耐久が230程度あれば10-10にできる可能性がある
+強化耐久も残せる可能性が高い
ってことになりますね。計算方法は適当でお願いします。
OPLvがそれぞれ違っていても計算方法は変わりません。つまり、11・12貼などのエンチャントを狙うのであれば
この数字以上のものを出す必要がある、ということになるわけです。
いかがでしたでしょうか。
簡単でしたか?それとも難しかったですか?
分からなければ何度でも読み返せばいいのです!
な・ん・ど・で・も!
最終更新:2013年08月15日 18:55