「いい色だ 青春を挫折した者の色は!」
【名前】 |
ライアー・ドーパント |
【読み方】 |
らいあー・どーぱんと |
【声/俳優】 |
モロ師岡 |
【登場作品】 |
仮面ライダーW など |
【登場話】 |
第23話「唇にLを/シンガーソングライダー」 第24話「唇にLを/嘘つきはお前だ」 |
【分類】 |
ドーパント |
【メモリ】 |
ライアーメモリ |
【綴り】 |
LIAR |
【頭文字デザイン】 |
上下唇と舌(筆記体のL) |
【モチーフ】 |
針、舌 |
【生体コネクタ位置】 |
右首筋 |
【詳細】
市販されている「ライアー(嘘つき)」のガイアメモリで、路上ポエム作家・沢田さちおが変身した
ドーパント。
自分が発した言葉を特殊な針「ライニードル(※一部ではライアーニードル)」として
相手に打ち込み信じさせるという能力があり、精神干渉系ではなく、精神干渉系の攻撃に耐性のある照井竜ですら嘘を信じてしまう。
また、巨大な口を模した武器「ライスピークス」からは強力なエネルギー光弾を発射。
戦闘力は高くないが、上記の特殊能力が厄介な難敵。
「電波塔の道化師」を名乗り金を受け取って、風都で人気の音楽オーディション番組の審査員を洗脳しジミー中田という売れないミュージシャンを勝ち残らせる。
勘付いたアクセルと戦闘になるが、自身の催眠能力で「倒した」と思い込ませて逃亡。
雇い主「墨田ゆきほ」というジミー中田に思いをよせる女性(翔太郎達は当初はゆきほが
ドーパントだと踏んでいた)と密会するが、金額が足りないとの理由から密かにジミー本人を呼び寄せて真実をばらすという暴挙に出る。
その場でもダブル、アクセルとの戦闘に持ち込まれても、再び能力で仲間割れを誘発させ逃亡。
照井竜のヒントとフィリップの「地球の本棚」によって正体が判明。まんまと作戦に引っかかりライダー達と戦闘。
今度はダブルがスパイダーショックを装着したメタルシャフトからワイヤーを射出、口に巻きつけられてライニードルを封じられる。
元々戦闘力が高いわけではないので両者に追い詰められ、アクセル(バイクフォーム)と連携したダブルサイクロンジョーカーの「ジョーカーエクストリーム・ダブル」を受けメモリブレイクされた。
変身者の沢田さちおは「夢を持つ若者」に自身の能力で希望を持たせた後に真実を暴露、流す「挫折した絶望の涙」を紙に染み込ませてコレクションする趣味を持っており、ジミー以外にも多数の若者から集めた涙の染み込んだ紙を所持していた(行為はかつて自身も夢に敗れた過去が原因でそうなったのではないか?と翔太郎とフィリップに推理されている)。
メモリブレイクされた後に自身が「絶望の涙」を流し、所持していた紙に染み込んだ事で皮肉にも自分の涙が最後のコレクションになってしまった。
「ライアー」のメモリの使い手という事から、人を騙す事に長けていたが同時に自分も騙されやすい人間であった。
劇中で
ドーパントが吐いた嘘、相手の反応は以下の通り。
「ジミーの歌は最高、それ以外はてんで駄目(フーティック・アイドル審査員に対して)」
一番音痴なジミー中田を勝ち残らせてしまう
「そんな剣では私を傷付けられない!(アクセルに対して)」
全ての攻撃を外してしまう(これは本人も無意識の内に攻撃を空振りしたことになる)
「私のメモリがバラバラに!(アクセルに対して)」
酢昆布の箱を破壊し、メモリだと思い込む(翔太郎達に指摘されて気付いた)
「赤い仮面ライダーは
ドーパントだ(ダブルに対して)」
共闘していたアクセルに攻撃を仕掛ける
「実は自分の正体は狸なんだ(鳴海亜樹子に対して)」
近くにあった狸の置物をスリッパで叩きまくる
「映画に出てくる「L」の
ドーパントが外にいる(井坂真紅郎>に対して)」※ネットムービー
嬉々として外に飛び出すもすぐに騙された事に気付く(井坂は気付いていなかったが、その場には本当に
ルナ・ドーパント(L)がいた)
【オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー】
【MOVIE大戦アルティメイタム】
【余談】
クイーン、エリザベスのCDが実際に発売された際にプロモーションビデオにライアー自身が登場している。
ゲストの審査員役として、Wの主題歌を歌う上木彩矢氏、Takuya氏が本人役で、過去のシリーズで主題歌を歌った水木一郎氏が大貫一朗太役で出演。
舌の意匠はやはり「嘘つき」というイメージから来ていると思うが、体中の針だらけのフォルムは「嘘ついたら針千本」が由縁だろうか?
最終更新:2019年04月30日 16:05