カーバンクル

【名前】 カーバンクル
【読み方】 かーばんくる
【声】 古川登志夫(ワイズマン
【登場作品】 仮面ライダーウィザード など
【初登場話】 第8話「新たな魔宝石」
【分類】 ファントム/人造ファントム
【特色/力】 腕を剣状に変形させた攻撃、
自分の身体による魔宝石の生成など
【怪物モチーフ】 カーバンクル

【詳細】

サバトや絶望を介さず、人為的に生み出されたファントム。
暗躍する「笛木奏」の「ファントム」側での姿。

白く捻じ曲がった鋭角なシルエットに、胸部や頭部に紫の石が埋め込まれた姿をしている。
人造ファントム故か、他の人型ファントムが身に着けている鳥の嘴のような「シンボル」がない。

多彩な能力があり、作中では自分の肉体から魔宝石を生成、左腕を剣に変形させての攻撃、更に他人の魔力を奪って無理矢理別の魔法に転用などという荒業をいとも容易く実行してみせた(作中では結界を越えてアジトに入ったウィザードをインフィニティースタイルの変身を解除するまで魔力を吸い取り、利用してウィザードを結界の外に追放して再度結界を貼りなおした。「カーバンクル」としての能力なのか、「白い魔法使い」としての能力なのかは不明)。

「白い魔法使い」こと「笛木奏」が独学で編み出した技術で製造。身に宿して「魔法使い」の力の根源「魔力」の供給源にし、同時に姿を借りることでファントムの統率者「ワイズマン」の名を騙って君臨。

グレムリン」の不意打ちで、斬殺された笛木奏と共に死滅した。

【戦国MOVIE大合戦】

「国家安全局0課」の調査で発覚した森の奥にある人造ファントム研究所に数体安置されていた個体。
突然彼らの目の前で3体が動き出し襲いかかり、ボディーガードとして同行していた3人の仮面ライダーメイジと交戦する。

ブリザードによる凍結も数秒の足止めにすらならないなど並のファントムを超える強さを発揮するが、突如現れた「オーガ」の人間体で3体まとめて追い詰められ、ファントムとしての姿を現した「オーガ」に全員食われて吸収された。

その後、別個体が3体出現し、ビーストと交戦、ビーストハイパーの「シューティングミラージュ」により3体まとめて爆散した。

【余談】

「カーバンクル」とは16世紀の南米(パラグアイ)で目撃された幻獣。
その姿は諸説あり、鳥や竜など正確な容姿は定まっていないが、全て「額に燃えるような赤い石を埋め込んでいる」という部分が共通している。 ファンタジー作品に登場するモンスターで、某スライムパズルのマスコットが有名。名は「燃える石炭」を意味し、宝石の「ガーネット」を指す言葉。

劇場版戦国MOVIE大合戦に登場したカーバンクルは一言も喋らなかった。

最終更新:2016年09月05日 03:27