【名前】 |
魔化魍ヤマアラシ |
【読み方】 |
まかもうやまあらし |
【登場作品】 |
仮面ライダー響鬼 |
【登場話】 |
十五之巻「鈍る雷」 十六之巻「轟く鬼」(足尾) 二十一之巻「引き合う魔物」 二十二之巻「化ける繭」(浅間山) |
【分類】 |
魔化魍/大型魔化魍 |
【妖怪モチーフ】 |
山荒 |
【生物モチーフ】 |
水牛とヤマアラシ |
【登場地域】 |
栃木県足尾市(現・日光市) 浅間山 |
【詳細】
ヤマアラシと呼ばれる巨大魔化魍。
背中に生えた巨大な針を武器とし、手は小さく退化しているが代わりに尾を巧みに使って相手を捉えることが出来る。
背中の針は再生が可能だが、一度使い果たすと背中が無防備となってしまいが弱点となる。
鬼達の中では弦の担当とされている魔化魍で、音撃鼓や音撃管を使う鬼はヤマアラシと相性が悪い。
理由は背中の針にあり、音撃鼓は相手に近づく必要があるので針が密集するヤマアラシには近寄りがたく、音撃管は針による攻撃を防ぐには攻撃力が足りないため。
伝承ではヤマアラシとは本当の姿が良く分からない化物として残されている。
針を持ったムササビとも残されているが、目撃者が少ないのはヤマアラシが自分を目撃した者達を尽く葬ってきたからと考えられる。
童子と姫の戦闘体型は口から針を吐き出して攻撃する能力を有する。
【足尾のヤマアラシ】
足尾地方の川付近に出現。気温10.5℃前後、湿度65%の環境によって成長した。
「童子と姫」は妖姫が斬鬼の雷撃拳により倒され、残った怪童子もヤマアラシのサポートを行うのに出現するが烈雷を投げつけられ腹に突き刺さって倒される。
退治に来た裁鬼を退けた後置いかけてきた斬鬼、轟鬼と交戦するも一度は退散。
沼地に隠れ傷を癒した後、再度出現して轟鬼と戦った。
針を乱射して轟鬼を苦戦させるも、烈雷で脚を斬り裂かれ弱ったところに「音撃斬・雷電激震」を受け倒された。
【浅間山のヤマアラシ】
浅間山地方の土地に出現。気温15℃前後、湿度65%の環境によって成長した。
体色は黒と赤茶色をしている。
好戦的かつ獰猛な性格で、浅間山地方に出現し退治に来た轟鬼と交戦。
童子と姫のコンビネーションで轟鬼を傷めつけ逃走に成功する。
浅間山山頂付近で浅間山のウブメと合流し、激しい戦いを繰り広げるもやがて共倒れとなった。
その後、黒
クグツの力で
合体魔化魍ナナシとなり再誕。
放送当時発売された格闘ゲームでは、使用可能キャラクターの1体として登場。
ストーリーモードでは敵キャラとして、轟鬼、斬鬼、裁鬼と対決する。
最終更新:2015年06月30日 07:12