【名前】 |
ファンガイア |
【読み方】 |
ふぁんがいあ |
【登場作品】 |
仮面ライダーキバ など |
【モチーフ】 |
鳥類以外の動物+ステンドグラス+鳥類 |
【名前の由来】 |
牙(英:fang)+吸血鬼(英:vampire) |
【仮面ライダーキバ】
この世に棲む13ある魔族の頂点に君臨する最強の種族で、他の12の種族を絶滅に追い込むほどの力を有する。
「ファンガイア」という名称は敵対している人間側の組織「素晴らしき青空の会」がつけた通称で、当のファンガイア達はそれぞれ「真名」と呼ばれる詩的な本名がある。
劇中では「真名」を呼ぶ事は無く、通り名で読んだりする事がほとんど。
真名はファンガイアのデザイナーがモチーフを彷彿とさせるような言葉を選んでつけたもので、本来は公式設定では無かった。監督が気に入り、設定に加えられたと言う逸話が存在する。
ファンガイアは恐ろしく長命で、人間換算で20歳近くまでは普通に成長するが、以降となると老化が遅くなる。
作品中では現代編と過去編の間に22年の時間が開いているが、二つの時代に登場するファンガイアはほとんど老いない。寿命を終えたファンガイアの人間体は人類が歳をとる事と同じように老化し死期を悟り、ガラス体が割れ消え去る。
また、倒されなくても体に深刻なダメージを負った時に蒸発するように消え、休眠状態に入る者もいた(
ライオンファンガイアが該当)。 太古の昔から人間社会の隙間に潜み「ライフエナジー」という人間の持つ命の糧を捕食している人類の天敵ともいう生物。
ファンガイアにはそれぞれ属性がありクラス分けがされている。体に鳥をモチーフにした形状、ステンドグラス状のパーツがあるのは共通し、個々に属しているクラスの生き物を彷彿させる能力が備わっている。
クラスは全部で四つ存在し、「インセクトクラス」、「ビーストクラス」、「アクアクラス」、「リザードクラス」が確認されている。
中でも特に強力な力を有する四体のファンガイアは「チェックメイトフォー」と呼ばれ、他種族にも恐れられる存在。
普段は人間社会に溶け込んで暮らしているが、「人間を愛する」事は大罪中の大罪。
人間と恋人となるファンガイアは後を絶たないのが現状で、チェックメイトフォーのクイーン(真夜/
パールシェルファンガイア、深央/パールシェルファンガイア)はそういったファンガイアを探し出し粛清するのが役目。
キバに倒された個体はキャッスルドランにライフエナジーを回収されている。
技術力も現代文明のレベルを遥かに超え、「キバの鎧」、「サガの鎧」を作り出した。
【インセクトクラス】
昆虫をモチーフにしたファンガイアが属し、クラスに属するファンガイアには身軽な個体が多い。
【ビーストクラス】
主に陸上生物をモチーフにしたファンガイアが属し、クラスに属するファンガイアにはパワーの高い個体が多い。
【アクアクラス】
水中生物をモチーフにしたファンガイアが属し、クラスに属するファンガイアには水中での活動を得意とする個体が多い。
【リザードクラス】
爬虫類生物をモチーフにしたファンガイアが属し、クラスに属するファンガイアには防御力に優れた個体が多い。
【仮面ライダーディケイド】
主に「キバの世界」にて登場。ワタル(仮面ライダーキバ)の父祖が興した国で、人間と共存。
人間から僅かなライフエナジーを徴収、ファンガイアに配給する制度をとっている。
劇場版では「
大ショッカー」、「スーパーショッカー」の怪人として何体かが登場。
【オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー】
歴史が変わった世界にて、
ショッカーの同盟怪人として何体かが登場。
高位ファンガイアのチェックメイトフォーが登場せず、全てのファンガイアがショッカーに従っているのかは不明。
最終更新:2016年02月23日 15:55