【名前】 |
大ショッカー |
【読み方】 |
だいしょっかー |
【登場作品】 |
仮面ライダーディケイド など |
【モチーフ】 |
ショッカー |
【詳細】
いくつもの「アナザー・ライダー世界」の悪の組織が大集結した大いなる大組織。「1号の世界」から「キバの世界」までの怪人が集結して構成されている。
シンボルは大首領の仮面ライダーディケイド(門矢士)を示すDCDの文字を刻んだ双頭の鷲で、『スーパーヒーロー大戦』では初代ショッカーを連想する地球を掴む鷲に替えられている。
【本編開始以前】
ある時、「ディケイドの世界」に住まう幼少期の門矢士が、「アナザー・ライダー世界」を渡り世界を繋ぐ橋を創る能力に目覚めた。
目を付けた「
シャドームーン」が「仮面ライダー同士の力が呼び合い世界を融合させ、やがて全てが消滅する」と吹き込み、大ショッカーを結成させる。
真の目的は全てのライダー世界を征服する事で、世界の守護者「仮面ライダー」を倒させる筈だったが、本編開始の1年前に門矢士が消息不明となり、計画に大きな誤差が生じた。
【仮面ライダーディケイド】
「ショッカー」を始まりとして誕生した悪の大組織。TV版では第25話から組織名が出てくる。
劇場版などでは「大首領」と呼ばれる人物は仮面ライダーディケイドとして戦う門矢士だった。
組織がどのようにして生まれたのかが定かではないので、本来の大首領が誰なのかは明らかにされてはいない(空席だった可能性はある。)。
【MOVIE大戦2010】
組織自体は壊滅同然となったが、「1号の世界」出身の怪人達が中心になって組織の再編を行い、「スーパーショッカー」として再登場。
【スーパーヒーロー大戦】
悪の大組織。
大ザンギャックの他、全てのスーパー戦隊を倒すのに「門矢士」が「大首領」として再度統治。
最終決戦では「大ザンギャック」と結託。
【余談】
モチーフは『仮面ライダー』の初代敵組織ショッカーで、シンボルマークは鷲
雑誌インタビューでは『仮面ライダーSD』シリーズの漫画に登場した「グランショッカー」もモチーフの1つとされている。
大ショッカーの登場作品全てでみると、グランショッカーの八鬼衆と呼ばれる8人の大幹部のうち
地獄大使(ディケイド劇場版)、
ドクトルG(スーパーヒーロー大戦)、
アポロガイスト(ディケイドTVシリーズ)、十面鬼(ディケイドTVシリーズ)、
ジェネラルシャドウ(スーパーヒーロー大戦)、シャドームーン(ディケイド劇場版)、
ジャーク将軍(ディケイド劇場版)、暗闇大使(不明)は大幹部として登場経験がある。
死神博士は魔人大首領の操縦者として登場している。
最終更新:2016年03月25日 17:45