存在~なかま

第18A話 『存在~なかま

勝利条件

  1. 敵の全滅

敗北条件

  1. いずれかの味方機体の撃墜
  • 味方増援後
  1. 味方戦艦の撃沈
  2. ミストの撃墜

ステージデータ

  • 初期
初期味方 マークエルフ(PU不可)
初期味方 メガセリオン・モデル
初期味方 ベイバロン・モデル
初期敵 アルヘノテルス型
初期敵 グレンデル型×3

  • 2体撃墜
マップ中央
敵増援 アルヘノテルス型
敵増援 グレンデル型×3

  • 敵増援の次PPor初期敵&敵増援全滅
MAP北
味方増援 レヴリアス
味方増援 アークエンジェル
味方増援 選択15機
MAP中央
敵増援 アルヘノテルス型×2
敵増援 グレンデル型*2×6

  • 敵4体以下
MAP東、西
敵増援 アルヘノテルス型×2
敵増援 グレンデル型*2×6

  • 上記増援の次PPor敵全滅
MAP南の基地の中央
味方増援 マークザイン

  • 敵全滅
MAP南東、南西
敵増援 ザムザザー×2
敵増援 ゲルズゲー×2
敵増援 ダガーL&ウィンダム×4
敵増援 グノーシス・モデル*2×2

  • 上記増援の次PPor上記増援全滅
マップ下中央
味方増援 マークドライ(PU不可)
味方増援 マークフュンフ
味方増援 マークアハト
味方増援 マークジーベン

敵データ

  • 初期
機体名 パイロット LV HP 最大射程(P) 獲得資金 基本経験値 撃破アイテム 備考
アルヘノテルス型 フェストゥム +2 14000 6(3) 1500 140 1 スラスターモジュールA
学習型OS
インファイトLv+1
HP回復Lv1
EN回復Lv1
グレンデル型 フェストゥム +1 3500 3(3) 1000 100 3 - HP回復Lv1
EN回復Lv1

  • 2体撃破
機体名 パイロット LV HP 最大射程(P) 獲得資金 基本経験値 撃破アイテム 備考
アルヘノテルス型 フェストゥム +2 14000 6(3) 1500 140 1 チョバムアーマー
大型ジェネレーター
ガンファイトLv+1
HP回復Lv1
EN回復Lv1
グレンデル型 フェストゥム +1 3500 3(3) 1000 100 3 - HP回復Lv1
EN回復Lv1

  • 敵増援の次PPor初期敵&敵増援全滅
機体名 パイロット LV HP 最大射程(P) 獲得資金 基本経験値 撃破アイテム 備考
アルヘノテルス型 フェストゥム +2 14600 6(3) 1500 145 2 - HP回復Lv1
EN回復Lv1
グレンデル型 フェストゥム +1 4100 3(3) 1000 100 12 - HP回復Lv1
EN回復Lv1
PU6

  • 敵4体以下
機体名 パイロット LV HP 最大射程(P) 獲得資金 基本経験値 撃破アイテム 備考
アルヘノテルス型 フェストゥム +2 14600 6(3) 1500 145 2 - HP回復Lv1
EN回復Lv1
グレンデル型 フェストゥム +1 4100 3(3) 1000 100 12 - HP回復Lv1
EN回復Lv1
PU6

  • 敵全滅
機体名 パイロット LV HP 最大射程(P) 獲得資金 基本経験値 撃破アイテム 備考
ザムザザー 連合兵 +2 10600 7(1) 3500 130 2 - 陽電子リフレクター
ゲルズゲー 連合兵 +2 8600 7(3) 3000 120 2 - 陽電子リフレクター
ウィンダム 連合兵 +1 5300 3(3) 1100 110 4 - PUのサブとして4機
ダガーL 連合兵 +1 4900 3(3) 1000 100 4 - PUのメインとして4機
グノーシス・モデル 人類軍 +1 4800 6(3) 1100 100 4 - PU2

イベント・敵撤退情報等

  • 1回目の敵増援時、マークエルフ撤退。

攻略アドバイス

  • このシナリオでは一騎が竜宮島から家出するため、マークエルフ・マークザインはジークフリード・システムが使用できない。
    • フェストゥムの読心補正を受けるので注意。
  • 丁度基地上に3か所補正がかかる地形があるので、3機並べて敵が近付いて来るのを待とう。
  • HPとサイズ差を考えると、アルヘノテルス型を無視してグレンデル型二体を倒す方が早い。
  • このシナリオに登場する連合兵や人類軍は既にフェストゥムに同化されているので読心技能を持ち、マークザインの同化の影響を受ける。

戦闘前会話

  • フェストゥム:一騎(マークエルフ)
  • 味方固有:カノン、道生、一騎(マークザイン)、真矢、咲良、剣司、衛

隣接シナリオ

最終更新:2021年10月29日 01:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。