NG騎士ラムネ&40

編集の前に参戦作品ページでガイドラインを読んでから編集してください。ガイドライン違反の内容は削除対象となります。
パイロットデータ
機体データ


概要

葦プロダクション(現・プロダクションリード)が制作し、1990年に放送されたファンタジーロボットアニメ。
RPGをモチーフにしており、ごく普通の少年が異世界で勇者として活躍し、世界を救う物語。
玩具の売り上げ不振により打ち切りが決定したが、後半をまとめ直して設定を大きく変更したことがきっかけで人気を博す。
CDドラマやOVA、小説による展開が継続され、更に世界観を膨らませた続編のTV放映につながった。

OEではTV版終了後の設定。初登場時の展開は前述のOVAを彷彿とさせるものになっている。

ストーリー

主人公・馬場ラムネはゲームと女の子が大好きな普通の小学4年生。
学校帰りにTVゲームソフト「キングスカッシャー」を10円で売る女の子を見つけ、欲望のまま素直に購入。
徹夜してゲームをクリアするとテレビ画面からその女の子が現れ、異世界「ハラハラワールド」へと導かれる。
女の子はミルクと名乗り、この世界が復活した妖神ゴブーリキに襲われていると説明する。
ゲームをクリアした人間は5000年前に妖神ゴブーリキを封印した勇者ラムネスの血を受け継ぐ2代目勇者ラムネスだと告げる。
封印を解きアドバイザーロボット・タマQと守護騎士キングスカッシャーを手に入れたラムネ…もとい勇者ラムネスは
妖神ゴブーリキを倒しハラハラワールドを救うため、ミルクと彼女の姉ココアと共に残り7体の守護騎士を復活させる旅に出る。

登場人物

勇者ラムネス / 馬場 ラムネ

  • 主人公。ゲームとかわいい女の子が大好きで、いつも熱血しているちょっとスケベな小学4年生。
  • 5000年前、ゴブーリキを封じた初代勇者ラムネスの魂が宿っており、2代目勇者ラムネスとなる。
  • 口癖は「オレは今、モーレツに○○している!」

アララ・ミルク

  • アララ王国の第3王女。
  • ラムネをハラハラワールドへ導いた。食欲の塊かつ食べた物を一瞬で消化できる。
  • 5000年前、二人の勇者を支えた「聖なる三姉妹」の魂を宿した三女。時を超えたラムネスの運命の恋人。

アララ・ココア

  • アララ王国の第2王女。
  • のんびりとした性格だがメカニックの天才で様々な機械や艦船を開発する。
  • ビン底メガネの下に隠れた素顔は超美人。
  • ミルクと同じく「聖なる三姉妹」を宿した次女。

タマQ

  • 初代勇者ラムネスに仕えたアドバイザーロボット。
    • 5000年眠っていたため、当時の記憶は曖昧になっている。
  • 口癖は「~だみゃあ」。
  • 頭のスロットに守護騎士のコインを入れると口から卵状のカプセルを出す。

ダ・サイダー

  • 当初はドン・ハルマゲの配下であったが、その正体は初代勇者サイダーの魂を受け継ぐ2代目勇者。
    • 真面目だった初代と違い、ウケないダジャレを連発し周囲を凍り付かせる三枚目。
    • ウケないダジャレの後にはマシンガンを乱射するのがお約束。
  • 小説版では彼のダジャレ好きの原点は、誘拐されて間も無い頃に感情が麻痺していたレスカをどうにかして笑わせようとして色々と騒いだ際、唯一反応があったのがダジャレだった事とされている(もっともレスカはダジャレが面白くて笑ったのでは無いのだが)。
  • 敵であっても味方であっても常に「ラムネスの永遠のライバル」を自称する。
  • 口癖は「やってやるぜ!」所謂中の人ネタである。今回は元ネタの人と共演。
    • 勿論忍やジュドーと戦闘前会話有り。

レスカ / アララ・カフェオレ

  • アララ王国第1王女で王位継承者。ミルクとココアの実の姉。
  • 幼少期にドン・ハルマゲにさらわれ、記憶を操作され配下として生きてきた、色気と金を愛する姉ちゃん。
    • 洗脳が解けた後も親しい間柄では「レスカ」の名を通している。
  • 「聖なる三姉妹」の長女で、時を超えたダ・サイダーの運命の恋人…ではある。
  • 名前の由来はレモンスカッシュの大阪風略称「レスカ」とカフェ・オ・レ。

ヘビメタコ

  • ドン・ハルマゲがダ・サイダーに与えた蛇型アドバイザーロボット。
  • 妄信的にダ・サイダーを愛しており、「ダーリン」と呼んで慕っている。レスカとは犬猿の仲。
  • ダ・サイダーの笛の音で口からクイーンサイダロンのカプセルを出す。
    • 笛の音はチャルメラ。
  • 名前の由来はヘヴィメタル。

ドン・ハルマゲ

  • 外見年齢50歳。
  • 世界を破滅に導く「妖神ゴブーリキ」の復活を企む魔道士。
  • 非情で厳しい性格だが、ノリの軽いところもある。
  • 名前の由来はハルマゲドン。
  • ハゲ頭であることを気にしているらしく、ダ・サイダーに「ドン・マルハゲ(様)」と呼ばれた時は激怒していた。


登場機体

キングスカッシャー

  • 有人操縦型の守護騎士で、搭乗者の熱血メーターが振り切れるとサムライオンに変形する。
  • 守護騎士は全てチェスの駒に該当する。本機はキングの駒に当たる。由来は「キング」と「スカッシュ」
  • 本来守護騎士の卵は空に向かって投げる事で騎士が登場するが、キングスカッシャー内からでも投擲可能。
    • セイローム等の戦闘中の召喚は、機内で投げた卵が頭のクリスタルから射出される事で召喚される。

クイーンサイダロン

  • キングスカッシャーと同じく有人操縦型の守護騎士で、搭乗者の血圧メーターが振り切れるとヤリパンサーに変形する。
  • クイーンの駒に当たるため、キングスカッシャーより性能が高い。由来は「クイーン」と「サイダー」

セイローム

  • 5000年前に初代ラムネスと戦った騎士の魂が宿った守護騎士。騎士道精神溢れる正義感。
  • 人型形態からケンタウロス形態に変形する。変形により移動力が上昇する。
  • ナイトの駒に当たる。由来は「セイロンティー」

アッサーム

  • セイロームと対をなす守護騎士で変形機構も同じ。武士道精神を持つ。
  • 5000年前、人間であった頃に初代ココア姫に愛と忠義を誓い、転生した現在のココアにも同じ感情を抱いている。
  • ナイトの駒に当たる。由来は「アッサムティー」

シルコーン

  • 江戸っ子気質の守護騎士。せっかちで喧嘩っ早い性格の守護騎士。
  • 人型形態から逆立ち変形の後、戦車形態になる。変形により火力が上昇する。セイローム(ケンタウロス形態)と合体できる。
  • ビショップの駒に当たる。由来は「お汁粉」
  • 今回は隠し要素となっているが、登場の仕方がかなり唐突。

ゼンザイン

  • 大阪の商人気質の守護騎士。シルコーンと対をなす守護騎士で変形機構も同じ。
  • ビショップの駒に当たる。由来は「ぜんざい」

ブレンドン

  • 双子の守護騎士のキリマンとブルマンが合体した合体守護騎士。
    • キリマンとブルマンの名前の由来はコーヒー豆の種類ブルーマウンテンとキリマンジャロ。
    • ブレンドンの由来は名前の由来はコーヒーの「ブレンド」
  • ルークの駒に当たる。

ハルク砲艦・アックスボンバー号

  • ドキドキスペースを移動する際にラムネス・ミルク・ココアが搭乗した船。ココアが設計・開発した。
    • これはTV版後期の機体であり、前期の機体はスタン帆船・ウェスタンラリアット号。
    • 他にも全シリーズを通してプロレスが元ネタの船は6機存在するが、全機体の主武装がなぜかロケットパンチ。

モンスカーネップーン

  • 火炎放射をするあたり、由来は「熱風」と思われる。

モンスカーメデッサ

  • メデューサ型モンスカー


補足



過去参戦作品

スーパーロボット大戦NEO

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月19日 23:45