真マジンガー 衝撃!Z編(運用)



基本

  • 高いHPと防御力にEN回復能力を有した難攻不落の鉄の城。
    • とは言ったものの、Ver1.01までは頑強も無く命中率の低さや移動後武器の使い勝手の悪さなどでかなりの苦戦を強いられていた。
    • Ver1.02以降は頑強の追加に加え武器性能の改善など大幅に機体性能が向上した。詳しくはアップデート情報か機体データを参照。

マジンガーZ&兜甲児

  • ガンダム等と同じMサイズながらHPと防御は自軍全体で見てもトップクラスの高さ。反面、命中と回避は低め。
  • EN回復に加えVer1.02から追加された頑強があるので、機体改造で特殊能力Lvを上げるとより効果的。
    • 回復量は微々たるものだが空移動によるEN消費を補うには十分。強化パーツによりEN回復率をさらに高めることも可能である。
  • 武器は低消費のロケットパンチや、対空&ガードアーム付きのルストハリケーンがメインとなる。
    • 光子力ビームが長射程ロックオン属性のため足を止めての砲撃戦もこなせる。
  • 5章でビッグバンパンチが解禁されると火力大幅増。高威力P必殺兵器の追加で対ボスも出来るようになる。
    • 追加された突破攻撃は、突破攻撃で第2位の火力を持つ。突出しても簡単には沈む事はないので突破の中でも使いやすい方。
    • どちらの武器にせよ今までマジンガーに足りなかった所なので、その点が補われるのは大変ありがたい。
    • 通常版/突破版どちらも必要気力が140/150と非常に高いので気力の確保が問題になる。 
  • 精神コマンドは根性・加速・鉄壁・熱血。1人乗りの弱みとしてSPの配分が悩みどころ。
    • 根性と鉄壁を覚えるため敵陣に突っ込む反撃戦法を取りやすい。頑強により押出や投げの追加ダメージを無視できるのも利点。
      • 特殊スキルの無頼を習得すると総合的な防御力がさらに上昇する。
    • 移動力が4とかなりの鈍足。加速は覚えるが、SPを温存するなら追風に頼りたいところ。
    • 必中や集中などを持たないため、強化パーツによる底上げや他ユニットの精神・指揮効果・ジャミング・回避低下武器などによる補助は必須。
    • 気合は覚えないが、特殊スキルで闘争心と戦意高揚を持ち、エースボーナスは気力なのである程度はカバーできる。必要に応じて強化パーツや激励を使うといい。
  • 総じて最前線で耐えるのに向く機体だが、命中など不得手な部分が明確なので、その部分を味方でサポートして存分に暴れてもらおう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年04月04日 10:55