ミューカスの種


2章 『ミューカスの種


難易度 地形適応 出撃母艦 部隊編成 クリア報酬 連続クリア報酬 初回報酬
総出撃 強制出撃 グループ 資金 EC 資金 EC 資金 EC
Lv19 地空- ホワイトベース 12 2 1/4 +8200 +85 +20000 +60 +10200 +120

クリア条件

  1. 敵ユニットの全滅

敗北条件

  1. 「ホワイトベース」の撃墜
  2. 「エグザート」の撃墜

フローチャート

  • 初期
初期味方 ホワイトベース ブライト
エグザート 主人公
選択出撃 ×10
初期敵 バララント地上戦艦 ×1
バッシュ ×2
ブレイバー ×2
陸戦型ファッティー ×8

  • 敵が残り6機以下
敵増援1 ブレイバー ×2
陸戦型ファッティー ×4
バララント両用戦闘機 ×2

  • バララント地上戦艦の撃墜
敵増援2 バララント両用戦闘機 ×3

  • 敵の全滅
    • 選択出撃の中にカレン(シロー)、バンが含まれていると会話が追加。
味方増援 スコープドッグTC・RS キリコ
敵増援3 ミューカス・ゲート〔中型〕 ×1
ギガ・ネクトンα ×1
ネクトン・クリーク ×4
ネクトン・アサルト ×5

  • 敵の全滅
    • ステージクリア。


敵データ

機体名 パイロット Lv HP 最大射程
(P)
改造段階 サイズ 獲得資金 特殊能力
スキル
武器特性 備考
バララント地上戦艦 バララント士官 20 58000 6 (5) 2 2 5L 8000 艦船 Lv2
底力 Lv3
自機中心型MAP、対空 Lv1
曲射、対地 Lv1
スポット型MAP、対地 Lv1
バッシュ ポセイダル正規兵 19 4800 5 (4) 2 2 M 900 ツインメリットコーティング Lv2
一般兵
スタン Lv1
押出 Lv1
対艦 Lv1
ブレイバー グラドス兵 19 3500 4 (4) 2 2 S 800 一般兵 押出 Lv1
ビーム兵器 Lv1
陸戦型ファッティー バララント兵 19 2900 5 (5) 2 2 SS 700 一般兵 曲射、対地 Lv1
バララント両用戦闘機 バララント兵 19 2900 4 (4) 2 2 SS 500 一般兵 対空 Lv1、エスケープ Lv1
対艦 Lv1
ミューカス・ゲート〔中型〕 ミューカス 19 43000 2 (-) 2 2 4L 6000 固定物
EN回復 Lv2
再生 Lv2
自機中心型MAP
ギガ・ネクトンα ミューカス 19 27900 5 (5) 2 2 2L 4000 再生 Lv2
底力 Lv3
威圧 Lv3
二連撃
直線型MAP、ビーム兵器 Lv1
曲射
押出 Lv1
対地 Lv1
ネクトン・クリーク ミューカス 19 3800 7 (5) 2 2 M 600 ビーム兵器 Lv1
突破攻撃
押出 Lv1
ネクトン・アサルト ミューカス 19 3200 5 (5) 2 2 S 600 ビーム兵器 Lv1
エスケープ Lv1
スタン Lv1

コンテナ

出現箇所・条件 取得物
なし -

レベル、改造段階制限

  • Lv19、改造段階2

EC獲得イベント

  • 戦闘前会話
    • 対ギガ・ネクトンα : 真吾、ドモン、紅月カレン、アルト、甲児、竜馬or隼人or弁慶、號or渓or剴、ショウ、バン、マサキ

攻略アドバイス

  • 三連戦ラスト。見た目では分かりづらいが地形が厄介なMAP。
    • ホワイトベースは正面の戦艦の残骸と岩の間を通れない。残骸とマップ端の間は通れる。
    • 地上ユニットはガケに足を取られやすい。
    • Lサイズ以上のユニットは敵地上戦艦の前で狭所通行止めになる。
  • 地上戦艦はサンサ攻略戦の時のように張り付いても、Sサイズ以上のユニットは副砲の射程内に入ってしまう。
    • 副砲やMAP兵器の対空機銃は食らうと痛いので手早く倒そう。
  • 雑魚を全滅→残った地上戦艦を撃沈→少数の敵増援を全滅→ミューカスという流れ。
    • ミューカスゲートは戦艦前の大きい岩の所に、お供はゲートの周囲にそれぞれ出現する。
    • 敵ターンで現れた増援は行動済なので、ミューカスを敵ターンで出現させる方が都合いい。戦闘機の最後の1機は敵ターンで倒そう。
  • ギガ・ネクトンαは、鳴り物入りの雰囲気の割には強くない。改造をサボっていなければ、登場後即墜とすことも可能。
  • ミューカス・ゲート〔中型〕は今までと違いMAP兵器を持つ。ただ範囲が狭く低火力なので驚異ではない。

隣接シナリオ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年04月18日 18:22