獣神ライガー(運用)



基本

  • 3段階に変身可能で、そのたびに全快するため継戦力が高い
  • また、アーガマの血の効果で気力を上げやすく、レベルが上がれば戦意高揚も覚えるため気力面に恵まれている。アーガマの血は最大気力も上げるため最大火力は高い
    • その上がりやすさは上手くやればサンダー変身に140と高い気力が必要なのに気合を使わずにステージ中盤前で変身可能なくらい。
  • サンダーライガーになるまで通常武器の射程が3までしかなく、反撃ができない場面が多い。
    • パーツ、気合、激励を使って何としても開幕ファイヤーライガーまでは変身したい。素のライガーは使い物にならない。
  • ファイヤーライガーからサンダーライガーの変身は状況次第。射程の短さをカバー出来ればファイヤーでも十分に戦える
    • 雑魚戦をファイヤーでこなし、ボス戦でサンダーに変身、万全の体制で挑むのが基本。しかしサンダー形態でも雑魚戦はこなせるので変身を急ぐのも選択肢に入る。

剣&ライガー

  • 初期形態。性能は使用に堪えない。
  • 武器も必殺レベルのものどころか高威力武器さえ無いという状態。
    • 基本でも述べたが射程の短さが特に痛い。ライガーソードにガードアームが付いているのがせめてもの救いか
    • 電撃パンチにスタンがあるが射程1。移動力も考えれば使える場面は少ない
  • 消費ENは最大でも5。反撃のしにくさも加えて考えればEN枯渇は無いと断言できる。
    • 回復目的の変身ならHP回復での変身になるだろう
  • 能力的にはかなり厳しいので可能な限りさっさと変身したい。
    • そのためにも弱った雑魚のトドメを優先的にさせてやるといいだろう。アーガマの血のおかげで気力が大きく上がる。

剣&ファイヤーライガー

  • 第二形態。能力は全体的に少し上昇
    • 武器に突破攻撃と高威力武器が追加され運用がしやすくなる。
    • 突破攻撃を除けば最大射程は相変わらず3で反撃には苦労するが、自分から仕掛ける分にはかなりやりやすくなる
  • 突破攻撃はこの形態のみ。
    • 終点を確保しなければならないが巻き込める敵の数はこちらの方が多い。威力もサンダーのMAP兵器と同じ。
  • 消費ENはライガースラッシュが高めだがすぐに枯渇するというレベルではない。変身による回復もあるので気軽に使ってかまわない
    • ただ、特殊効果は一切ない

剣&サンダーライガー

  • 第三形態。能力は更に上昇。
    • といっても、他のスーパー系に比べて高いというわけではなく、ようやく肩が並ぶといった程度。
  • 武器にサンダークローとサンダーファイナルスラッシュ、MAP兵器のサンダー電撃スラッシュが追加。その一方で突破攻撃を失う。
  • サンダークローの追加で最大射程が5に伸びる。
    • 曲射が付いているので反撃に困る場面は無くなるだろう。スタンも付いているので自分から仕掛ける際に便利。
    • 命中補正の低さが気になるなら強化パーツでフォローを。命中率を上げる精神コマンドはない。
  • 最強武器のサンダーファイナルスラッシュは高い攻撃力に貫通付きとボスキラーとして十分な性能
    • 更にアーガマの血の恩恵で最大気力が高いため、威力は数字以上を期待出来る。
    • 本人は命中率を上げる精神コマンドを持たないが命中率自体は悪くない。とはいえ流石に回避型のボスには厳しいので強化パーツと感応でフォローを。
  • 基本的にはボス狙いのユニットだが、全体的な使い勝手もいいため、雑魚戦からでも変身してしまうのも手。
    • 3段階変身による継戦力を捨てる形になるが補給やペース配分がちゃんとしていれば問題なく戦える。むしろこの形態でないと特定の雑魚に手も足も出ない。
    • 気力が上昇しやすいので、無理に気合を使わなくてもそれなりに早い段階でこの形態になれるのもポイント。
  • 6章にてリュウ・ドルクとの合体攻撃追加、バリ貫つきでなかなか。

リュウ・ドルク&魔竜王ドルガ

  • 6章で加入、この手のユニットとしては全体的に能力値高めか。
  • 精神も追風や集中熱血とそろってるので割と扱いやすい。
  • やはりアーガマの血により数値以上に火力が期待できる。
  • この状態での武装の特徴的なのは火炎が無消費で4マスなところ。
    • その上エスケープ(あまり避けないが)にファイヤに命中35…ドモンのバルカンの上位互換かもしれない。
  • ドルガ・ブラストは威力だけなら火炎よりだいぶ上だが反撃時にはあまり使わないようにしたほうがいいかも。
    • 消費は15もあり、押出しか特殊効果がないので火炎でファイヤの追加ダメージを期待したほうがいい場面も多い。
  • 単体の必殺技も気力120で使えるわりに高威力で対大型付きでなかなか。
  • もちろんライガーとあわせてゴッドサンダーブリザードもバリ貫付きで超威力。

リュウ・ドルク&ドルガドラゴン

  • 飛行形態になった状態。微妙に防御と回避の数値も変化。
  • 火炎が威力と引き換えに消費5、エスケープもなくなって若干性能低下。
  • かわりの無消費攻撃はショック付きのかみつき攻撃だが地上の敵には当たらず、射程も2とやや不便に。
  • この形態でのうまみは突破が使えることとスーパー系にはありがたい移動7、必殺技のドルガ・バースト。
  • ドルガ・バーストは初期気力で使え、消費25の割りには貫通付きで火力は高い。
    • 同サイズ以下の相手には対大型のドルガブリザードよりも安定した高ダメージが期待できる。
  • この形態だと合体攻撃が使えないので、うまく使い分けてやるといい感じに活躍できる。
  • 出撃枠の都合でライガーと片方しか出せない場合、変形を生かせるならばドルガの方が他の機体に左右されず活躍できる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年03月03日 01:31