機動戦士ガンダム逆襲のシャア

編集の前に参戦作品ページでガイドラインを読んでから編集してください。ガイドライン違反の内容は削除対象となります。
パイロットデータ


概要

1986年から1987年にかけて放送された「ガンダムシリーズ」の一つで『機動戦士Zガンダム』の直接の続編。
ガンダムシリーズ第4弾にして、シリーズのアニメーション映画としては初の完全新規作品。
初代ガンダムから14年後の時を描き、主人公・アムロとライバル・シャアの最後の戦いが描かれる。


ストーリー

  • 宇宙世紀0093年。
    かつてのジオン国創始者、ジオン・ズム・ダイクンの嫡男、キャスバル・レム・ダイクンことシャア・アズナブルは変わることのない地球人類に対する失望を強めていた。
    そして、ついに地球人類とその腐敗の原因である地球連邦政府を粛清するために新生ネオ・ジオンを設立、アクシズを地球へ落下させる「地球寒冷化作戦」を掲げ立ち上がった。
    アムロ・レイ、ブライト・ノア、かつてのエゥーゴとカラバ出身の兵士が所属する第13独立部隊「ロンド・ベル」隊はこれを阻止するため独自の行動でシャアに立ち向かうことになる。

    白き流星と赤い彗星。2人の永遠のライバルである最終決戦が、今始まる…。

    その頃、ブライトの息子ハサウェイ・ノアは、アデナウアー・パラヤの娘クェス・パラヤと出会う。
    ハサウェイは彼女に恋を寄せるが、彼もかつてのアムロと同じような悲劇が始まってしまうのだった…。


登場人物

アムロ・レイ

  • 主人公。ロンド・ベル隊のエースで、シャアとの最後の戦いに挑む
    • 絵と台詞は1st仕様。ガンダム主人公の大先輩。
    • 今作では他のガンダム作品と時系列が同じ扱いである為、特に先輩扱いはされず。
    • 新兵のままDLCの機体を乗りこなす。さすが初代ニュータイプ主人公。

シャア・アズナブル

  • ネオ・ジオン総統にしてロンド・ベルの宿敵。アクシズを落として地球を滅ぼそうと企む。
    • 絵と台詞はZ仕様。つまりクワトロとして参戦する。
    • 1stのシャアとしても登場、クワトロとしても参戦、絵と台詞は変わらないが総帥の機体の乗りこなし、今作では大変忙しい。
      • 1stシャアがクワトロになり、サザビーに乗るという前例は第3次やCOMPACT、A等前例があるが、シャアが仮面を被ったりサングラスをかけたりを繰り返すのはシリーズ初である。


登場機体

νガンダム

  • 全高:22.0m、重量:27.9t
  • ロンド・ベルのエース、アムロ・レイの搭乗機。今作ではDLC扱い。
  • サーベル・ライフル・バズーカといったガンダム標準装備のほか、特徴的な武装としてフィン・ファンネルを装備する。
    • 昔はよく「サポート兵器のフィン・ファンネルが最強武器なのはおかしい」と言われたが、
      近年の戦闘アニメくらい撃ち込めば最強武器でも文句は無いように思える。
    • 通常のファンネルはビームガン程度の威力だが、フィン・ファンネルは小型ジェネレータ内蔵のメガ粒子砲なので最強武器設定なのは間違いではない。
      むしろサザビーやヤクト・ドーガの最強武器がファンネルなのがおかしい。
    • 過去作のフィン・ファンネルは宇宙MAP以外の武器地形適応が低かったのに対し、今作では宇宙でダメージUPな為、地上でも十分高火力。


サザビー

  • 全高:23.0m、重量:30.5t
  • 新生ネオ・ジオンの総帥となったシャア・アズナブル専用機。今作ではDLC扱い。
    機体色はもちろんパーソナルカラーである赤色に染められている。
  • ギラ・ドーガ系列を発展させて開発された高性能なニュータイプ専用機。
  • シャア専用機としては珍しくシールドを持ち、機動性・火力・防御と総合面で高い能力を持つ。
    コクピットは頭部に存在し、従来機と同様にイジェクションポッドが採用されている。小型スラスターも装備されているため、戦線離脱も容易である
  • サイコフレームの導入により追従性の向上とサイコミュ関連機器の縮小化を同時に達成できたおかげで、現在のサイズに抑えられている。
    • 開発途上で小型の試作機がヤクト・ドーガ2機、大型の試作MAがα・アジールとして実践に投入された。
  • 劇中冒頭から登場し、リ・ガズィに乗っていたアムロを圧倒していた。
    しかし、アムロとの互角な条件下での決着を望んだシャアはわざとサイコフレームの技術を流出させ、νガンダムに搭載させた。
    これによって互角となったνガンダムとのアクシズ表面上での一騎打ちで互いに全ての武装を失い、
    素手での格闘戦にまで縺れ込むが、最後はνガンダムに押し負けて破壊されてしまった。


補足

両方の機体にサイコフレームが搭載されている。
しかし、今作で特殊能力「サイコフレーム」が搭載されているのはνガンダムだけである。
過去作でも機体フル改造ボーナスや、特殊能力として搭載されているのはνガンダムだけである。


過去参戦作品

スーパーロボット大戦
第3次スーパーロボット大戦
スーパーロボット大戦EX
第4次スーパーロボット大戦
第2次スーパーロボット大戦G
第4次スーパーロボット大戦S
スーパーロボット大戦F完結編
スーパーロボット大戦COMPACT
スーパーロボット大戦64
スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇
スーパーロボット大戦α
スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇
スーパーロボット大戦α外伝
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
スーパーロボット大戦A
スーパーロボット大戦IMPACT
スーパーロボット大戦R
第2次スーパーロボット大戦α
スーパーロボット大戦COMPACT3
スーパーロボット大戦D
スーパーロボット大戦Scramble Commander
スーパーロボット大戦MX
スーパーロボット大戦GC
第3次スーパーロボット大戦α ~終焉の銀河へ~
スーパーロボット大戦MX ポータブル
スーパーロボット大戦XO
スーパーロボット大戦A PORTABLE
スーパーロボット大戦Z
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年02月12日 15:17