2008-07-18

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

2008-07-18 進捗


【先週の途中にて】
  • やっぱり、流行にのってGainerを使ってみよう。
    • Picは意外とお金がかかるし、敷居が高いのでは。

【これまでやったこと】
  • 木塚の進捗報告
    • システムの詳細の検討
      • システムをちょっと簡略化
        • 利用者は2人。向き合う感じにする。
        • お互いの間に水ゾーン。2人はそれぞれ端にあるFRPグレーチングの上に立つ。
          • FRPグレーチングは遠くの水を見えなくしてしまうため、端のみ。
        • FRPグレーチングの下には、大きい水たまり。人が立つと水が溜まり始める仕組み。
        • 手を伸ばすと、水が相手側の方に除々に流れる。
          • けれど、途中以降は、2人がやらないと流れない。
          • 手を伸ばす方向によって、流れる向きも変わる。
            • 流れの向きは、回転モーターで調節できるでは?
        • 水が繋がると、何か演出。
          • 噴水があがる?水の色が変わる?光?音?まだ未定。
      • システムは派手系でなく静か系でいこう。
        • 派手系→人のアクションで噴水がブチャー!
        • 静か系→上記のように水が除々に。
    • 噴水を購入した。
      • 箱庭用のやつ。なんか渋い。研究室に人が来るたび突っ込まれる。

  • 澁谷の進捗報告
    • Gainerを購入
      • 組み立ても完了。
        • チュートリアルに従って、加速度センサをつないで見る。
          • バイアスが激しい。。
      • 購入場所。
      • ソフトウェアのダウンロード&チュートリアル。

  • 今後の予定について
    • 8月に澁谷、岡山入り。


【新しい目標?】
  • 岡山県立美術館で展示会(できるかな~?)
    • 8月の最後の方。文化庁芸術祭の締め切りのすぐ近く。


【来週までの活動】 
  • 木塚→システムの詳細について検討。
  • 澁谷→光センサを買ってみる。(秋葉系入門…。)



◆ ◆ ◆

記事メニュー
ウィキ募集バナー