<「向き」の解説(修正版)>
向き

①移動方向
  • 「移動方向」とは
 v0.99.27の「向き」がv0.99.28で「移動方向」に名称変更
 移動の向き(進行方向)のこと
 0~65535(1周65536)が0~359度(1周360度)に相当
 360度で割り切れないため(=182.***)、微妙な誤差あり
 初期値は0で、プレーヤーでは「画面下向き(Y軸の正方向)」
  • 「移動方向」の性質
 「移動方向」はプレーヤーのカーソルキー入力による移動では変化しない
 カーソルキー入力では進行方向が変わらないまま上下左右に移動し、移動後の進行方向は移動前と同じ
 「移動方向」はコントローラー入力以外の、スクリプトによる移動または変数への直接代入により更新 
  • 「移動方向」に影響するスクリプトパネル
 ①回転パネル:「移動力を向きに合わせる」がOFFでは「移動方向」は変更されない(画像の回転だけでは、進行方向は変わらない)
 ②回転パネル:「移動力を向きに合わせる」がONでは「移動方向」は変更される(画像の回転に伴い進行方向も変わる)
 ③極座標移動パネル:「相対 角度 0」では「移動方向」の方向に移動する(画像の向きとは無関係)
 ④速度パネル:「初速度 0(停止状態)」から加速すると「移動方向」の方向に移動する(画像の向きとは無関係)
 ⑤直交座標移動パネル:「移動方向」は移動した方向に変更される(画像の向きとは無関係)
 ⑥ローカル変数パネル:「移動方向」に直接、数値を代入することで、進行方向を直接指定
 「進行方向を向く」フラグがONでは画像の底辺が進行方向を向く(画像方向も、移動方向に連動する)

②画像方向
  • 「画像方向」とは
 v0.99.28で新規導入
 画像の向きのこと
 0~65535(1周65536)が0~359度(1周360度)に相当
 360度で割り切れないため(=182.***)、微妙な誤差あり
 初期値は0で、プレーヤーでは「画面下向き(Y軸の正方向)」
  • 「画像方向」の性質
 「画像方向」はプレーヤーのカーソルキー入力による移動では変化しない
 カーソルキー入力では画像方向が変わらないまま上下左右に移動し、移動後の画像方向は移動前と同じ
 「画像方向」はコントローラー入力以外の、スクリプトによる回転または変数への直接代入により更新 
  • 「画像方向」に影響するスクリプトパネル
 ①回転パネル:「移動力を向きに合わせる」がOFFでは画像方向は変更されるが、「移動方向」は変更されない
 ②回転パネル:「移動力を向きに合わせる」がONでは画像方向が変更された上で、「移動方向」も変更される
 ③極座標移動パネル:「画像方向」に影響しない
 ④速度パネル:「画像方向」に影響しない
 ⑤直交座標移動パネル:「画像方向」に影響しない
 ⑥ローカル変数パネル:「画像方向」に直接、数値を代入することで、画像方向を直接指定
  • 「進行方向を向く」フラグ
 「進行方向を向く」フラグがONでは画像の底辺が進行方向を向く(画像方向は、移動方向に連動する)

  • フラグとの関係
 「進行方向を向く」フラグがONでは画像の底辺が進行方向を向く(通常は画像の向きを向く)
 プレーヤー機(「コントロール」フラグがON,ゲーム設定・プレーヤー設定 済み)も「進行方向を向く」フラグの影響を受ける
  • 移動方向と画像方向の連動
 移動方向が、画像方向に追従: 回転パネルで「移動力を向きに合わせる」をON
 画像方向が、移動方向に追従: 属性フラグで「進行方向を向く」をON
  • カーソルキー入力との関係
 「X移動量」,「Y移動量」,「移動方向」,「画像方向」は、カーソルキー入力による移動では更新されない(移動前後で変わらない)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年05月23日 17:41