<パワーアップゲージ>
  • 作成方法
 ①レイアウト編集でパワーアップゲージを配置
 ②プレイヤー編集のパワーアップゲージ設定タブでパワーアップゲージを作成
 ③プレイヤー編集のボタン設定タブでパワーアップ用のボタンを設定
 ④キャラクタ編集でパワーアップゲージを増加させるためのアイテムを作成

  • レイアウト編集(パワーアップゲージ)
 幅(X):ゲージアイコンの幅×ゲージアイコンの個数
 幅(Y):ゲージアイコンの高さ
 対象プレイヤー:パワーアップゲージを表示するプレイヤーキャラクタを選択
 (未選択時は全プレイヤーキャラクタに適応)

  • プレイヤー編集(パワーアップゲージ設定タブ)
 ①共通項目を設定(全てのゲージアイコンに適応)
 アイコン用スプライト:ゲージアイコン用のスプライトを指定
 (レイアウトに表示されるゲージアイコン用の画像ファイルを選択)
 無効ゲージパターン番号:ゲージ使用不可能時のゲージアイコンのパターン番号を指定
 (例えば、自機の速度設定が1種類しかない場合は、速度増加や速度減少は無効ゲージとなり選択不能)
 非選択時描画カラー:非選択アイコンを描画するカラーを32ビットARGBで指定。
 (パワーアップアイテムの未取得時やゲージがまだ移動しておらず、未選択状態のアイコン)
 選択時描画カラー:選択アイコンを描画するカラーを32ビットARGBで指定。
 (パワーアップアイテムの取得時によりゲージが移動し、選択状態のアイコン)

 ②詳細項目を設定(各ゲージアイコンに適応)
 名前:ゲージアイコンの名前を設定
 (ゲーム内では表示されない)
 パターン番号:ゲージアイコンのパターン番号を指定
 (レイアウトに表示されるゲージアイコン用スプライト内の画像を選択)
 効果音:パワーアップした時の効果音を指定
 (選択されたパワーアップゲージでパワーアップボタンを押した際の効果音)
 パワーアップ内容:パワーアップ時の効果を指定
 (選択されたパワーアップゲージでパワーアップボタンを押した際のアイテム効果)

  • プレイヤー編集(ボタン設定タブ)
 パワーアップ:設定されたボタンを押した際、現在選択中のパワーアップゲージの効果が発動
 (効果発動後はゲージが消費され、パワーアップゲージは選択キャンセル)

  • キャラクタ編集(アイテム)
 パワーアップゲージ:パワーアップゲージの増加数を設定
  正数でパワーアップゲージの選択は右へ移動し、右端の次は左端へ移動
  負数でパワーアップゲージの選択は左へ移動し、左端の次は選択キャンセル

(注意事項)
 自機(キャラクタ:自機)の攻撃判定をON,攻撃力(0でも可)に無関係
 アイテムキャラクタ(キャラクタ:アイテム)の防御判定をON,体力(0でも可)や防御力に無関係,スクリプトで破壊時タスクに消滅パネルが必要
 (消滅パネルがないと自動消滅しないが、取得後のアイテムは当たり判定は消滅)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月30日 04:19