削除依頼をする前に
2ちゃんねるには削除依頼を受け付ける場所があります。
個人情報や犯罪につながる可能性のあることなど、決められた書式に沿った依頼であれば削除してもらうことができます。
以下に正式な詳細があります。
個人情報や犯罪につながる可能性のあることなど、決められた書式に沿った依頼であれば削除してもらうことができます。
以下に正式な詳細があります。
- 削除依頼(入口)http://qb5.2ch.net/saku2ch/
- 削除ガイドライン http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
- 削除依頼の注意 http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_request
削除依頼の一番重要なポイントは
『自分が削除してほしい内容をきちんと把握し、
正しい依頼場所を選択し、
決められた書式に沿ってきちんと依頼を出すこと』です。
『自分が削除してほしい内容をきちんと把握し、
正しい依頼場所を選択し、
決められた書式に沿ってきちんと依頼を出すこと』です。
これは簡単なようでいて、実際に行おうとすると実は複雑で難しく感じられると思います。
上記の削除依頼に関する詳細を読んで混乱するだけの場合には
まだ動揺している状態であり、冷静さが足りないと思います。
上記の削除依頼に関する詳細を読んで混乱するだけの場合には
まだ動揺している状態であり、冷静さが足りないと思います。
依頼が即座・確実に受け入れられる情報
- 郵便が届いてしまう詳しさの住所・氏名・職場名 など個人特定情報
- 電話番号(明らかに公的なものを除く)
嫌がらせ目的が明らかである場合、削除対象になる可能性が高い情報
- 本人が公開していないプロバイダメールアドレス
- 個人サイトURL(書き込み中に嫌がらせ・荒らし行為を推奨する文章が含まれている場合のみ)
「メールアドレス」については、イヤガラセが目的であることが明らかな記述方法であり
本人以外によって公開されたものであり、かつ、プロバイダのものである場合には、削除されるようです。
本人以外によって公開されたものであり、かつ、プロバイダのものである場合には、削除されるようです。
確実に削除されるとは言えない情報
「荒らし依頼を含まないサイトのURL」「私生活情報」「誹謗中傷」等については、
削除依頼を出してもすぐに削除をしてもらえるかどうかはわかりません。
「IPアドレス」についても2ちゃんねる上においては「公開されている情報」と扱われています。
また、2ちゃんねるに投下されたURL上に情報が晒されているものは、
2ちゃんねる側では放置の上で
「情報投下先のサイト管理者に削除依頼をしてください」ということになっています。
「荒らし依頼を含まないサイトのURL」「私生活情報」「誹謗中傷」等については、
削除依頼を出してもすぐに削除をしてもらえるかどうかはわかりません。
「IPアドレス」についても2ちゃんねる上においては「公開されている情報」と扱われています。
また、2ちゃんねるに投下されたURL上に情報が晒されているものは、
2ちゃんねる側では放置の上で
「情報投下先のサイト管理者に削除依頼をしてください」ということになっています。
書き込まれた内容そのものは削除対象と判断されにくいものでも
- 複数のスレに投下された場合(マルチポスト行為)
- 内容を繰り返し貼り付ける連続投稿行為
これらを理由にできるケースでは、削除される可能性は高くなります。
削除依頼をどう処理するかは削除人の判断による部分もあるので、
上記の記載については依頼を出すべきかどうか、もう一度考えてください。
上記の記載については依頼を出すべきかどうか、もう一度考えてください。