SPEEDIデータ公開までの流れのまとめ


2011/04/04(月) 15:22
■SPEEDIデータ公開までの流れのまとめ - 文章の一部に解説含む
  • 震災直後
 停電、計器故障等で放出された放射線の放出量特定できずMAP作成できない
  • 震災後数日
 放出量がわからない状態でのMAP作成(たぶん濃淡表示程度のもの?)
 放出量がわからないから避難基準に達するかどうかわからず判断材料にならない
  • 16日
 文部科学省へ指示していた20km周辺での観測が開始される
 これで20km近辺での詳細な地域で放射線の計測が始まる
  • 17日
 文部科学省が無線操縦で放射線を測定できるロボットを貸し出し
 ヘリコプターを使った測定を防衛省と調整中
  • 20~22日
 この期間の計測結果をもとに放出された放射性物質の量を逆算開始
 その放射性物質の量を元に12~24日までの、累積被爆量のシミュレーション
  • 23日
 SPEEDI情報を公開

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年04月06日 22:42