「連邦は、自由と民衆を愛する国です。あなた方の皇帝から命令されるいわれなど、一切ありません。」─ライド・ウォーレンス、ヒューベルト連邦第11代外務大臣
概要
ヒューベル同盟の盟主国である連邦国家。領土は北のヒベリーズ大陸、本土は主に三つの地域からなる。
レムナント帝国がクランゲルト大陸の全土を制圧し、覇権主義を顕にするとそれに対抗し打倒帝国を目的としたヒューベル同盟を立ち上げる。同盟陣営の盟主である以上その国力は凄まじく、生産力や経済力は同盟陣営一位。
ヒューベルトは元々ヒューベル朝と呼ばれる王制国家であったが、王家は政策の失敗と民主化運動に耐えかね、主権を国民に与えてひっそりと消えたという歴史がある。今でもその王家が何処に隠居しているのかは誰も知らない。
地理
湿気が多く涼しい気候が広がる。土地もよく肥えているので農作物は非常に育ちやすく、ヒューベルトの国力はその肥沃な土地によって支えられていると言っても過言では無い。
都市
『連邦首都フェロポリス』
ヒューベルト連邦の首都。
『ハイネセン』
連邦本土最大の産業都市であり、造船業が盛ん。ハイネセンの周辺には工場や造船所が集まっており、連邦の生産力の大半を担っている事から、戦いに備えて爪を研ぐという意味で『ハイネの爪研ぎ』と比喩されている。
文化
悪名の高い王政が崩壊した経緯がある為、過去の文化を排斥し新しい文化を築こうとする運動が盛ん。その為他国から見ればかなり真新しい、悪く言えば歪な文化を築いている。
食文化
前述の排斥運動の結果、伝統的な料理よりもファーストフードなどが好まれる。しかし伝統食文化に関しては絶滅したわけではなく、砂糖岩が取れる北部や西部の地域では菓子の種類が豊富。こと菓子文化に関しては頭ひとつ抜けたクオリティを維持している。
外交
執筆中
軍事
ヒューベル連邦はその国力を生かした効率化と大量生産が可能。実戦では数を生かした物量戦や連携戦などを主なドクトリンとし、艦艇は量産性を重視して設計されている。
ヒューベル連邦空軍編成表
管区別に艦隊が編成されている設定で、首都周辺の第一管区から最前線までの9個管区が存在し、それぞれに艦隊が配備されている。
メモ:首都周辺を担当管区とする艦隊
第11戦列戦隊:大型戦艦2、戦艦4、戦略空母1、軽巡4、艦隊護衛艦4
第11空母戦隊:軽空母2、軽巡3、駆逐艦4
第12戦列戦隊:戦艦4、重巡4、駆逐艦6
第11巡空戦隊:重巡3、軽巡2、駆逐艦6
第11駆逐戦隊:軽巡2、駆逐艦32
メモ:ハイネセンを担当する艦隊。旧式艦を集めた予備役部隊であるが、その分練度はかなり高い。
第21戦列戦隊:旧旗艦1、旧式戦艦4、砲艦4、駆逐艦6
第21巡空戦隊:装甲巡4、防護巡2、駆逐艦4
第22巡空戦隊:防護巡4、偵察巡2、駆逐艦4
第21駆逐戦隊:偵察巡2、駆逐艦24
メモ:本土から前線への航路を担当する艦隊。空母を集めた艦隊であるが、他の艦隊に空母を引き抜かれては戻ってくるを繰り返しており、まとまった運用はしていない。
第31空母戦隊:戦略空母2、軽空母2、駆逐艦4
第32空母戦隊:装甲空母2、軽空母2、駆逐艦4
第31巡空戦隊:重巡4、軽巡3、駆逐艦4
第32巡空戦隊:防空巡4、軽巡3、駆逐艦6
第31駆逐戦隊:偵察巡2、駆逐艦24
メモ:グリバキア北部方面を担当管区とする艦隊。空雷突撃を重視しており、高速艦艇が多い。
第41戦列戦隊:
第41巡空戦隊:
第41駆逐戦隊:
第42駆逐戦隊:
メモ:グリバキア南部、テラリア軍港を拠点とする最大規模の艦隊。
メモ:
メモ:
メモ:
最終更新:2022年05月27日 11:39