戦支度
攻略情報は全て難易度ハードが基準
1-1「到着」
チュートリアル面。
ここで基本操作を学んでおこう。
主にユニットへの命令を覚える事になる。
1-2「刀鍛冶と弓」
チュートリアル面その2。
建造物の作り方、兵の生産の仕方を学ぶ。
兵種によって必要となる装備の種類や数が異なる事を把握しておこう。
1-3「ライオンのすみか」
チュートリアル面その3。
1と2で習得した事の繰り返しだが、のんびりしているとライオンが増えていく。
軍事と内政の両方をある程度同時にこなせるようになっておくと良い。
君主を単騎で突撃させて君主の能力を把握していると後々役に立つかも。
獅子心王
攻略情報は全て難易度ハードが基準
2-1「最初の流血」
ここからが本番。
何も考えずに全軍突撃させるとあっけなく壊滅する。
敵の防御の薄い所を狙っていくのがセオリー。
正面から突破する場合はかなりの工夫が必要になる。
槍兵とカタパルトを使って、城壁や塔の敵弓兵を倒してから突入しよう。
2-2「待ち伏せ」
敵兵の出現位置や兵種は固定なので、順番を覚えて対処してしまえばそれほど難しくはない。
城壁の弓兵が移動しやすいようにショートカットを作ってやるのも良い。
場外の建造物が焼き討ちにあうので、討って出て守るか、あらかじめ壊しておいて作り直せば被害は半分で済む。
弓兵には直接指示を出してカタパルトを狙わせると良い。
防衛戦においては石弓兵と弓兵が重要になる。
早めに武器を生産しておこう。
城を一切守らなくてもクリアできるが、敵が城壁の中へ入り込むバグが起きやすい。
その場合は攻撃できずクリア不可能になるので、やりなおそう。
ちなみに敵のカタパルトは壊さなくてもクリア可能。
2-3「アンティオキア」
敵の攻撃が激しく防戦一方になりやすい上に、各種イベントが立て続けに起こり、さらに時間制限まである。
プレイヤーにとってプラスになるイベントは結婚式くらい。
石弓が生産できない為、単純にぶつかり合うと敵シミター兵を撃破するのは難しい。
柵の配置や、城壁等を工夫してできるだけ長く弓兵やレンジャーが攻撃できるようにする必要がある。
一旦前線の兵を全員引かせて、丘の上に城壁や塔を作れば守りやすいが、のんびりしていると敵の攻撃がどんどん激しくなる。
30日くらいまでは敵の攻撃もそれほど苛烈ではないので、その間にきっちり軍備を整えよう。
時間制限があるので、守り過ぎないという事が重要。
2-4「エルサレム」
サラディン
攻略情報は全て難易度ハードが基準
3-1「十字軍の侵攻」
3-2「裏切り」
3-3「正義」
3-4「聖地」
最終更新:2016年04月28日 06:10