ここでは,勉強会での活動内容をまとめています。
開催は毎週土曜日に今週の課題の達成度を報告し、次週の課題報告書をwikiにまとめる。イメージは武田塾である。自ら今週の課題を報告し、ほかの人はその課題に対して承認を与える、もしくは「もっとできるんじゃない?」とアドバイスを与える。このとき難関大を目指す高1生のとるべき行動を自分自身で考えてほしい。強制はしない。理由を述べるか、参考書の量の多さを訴えて理解してもらうか、アドバイスを無視するか、アドバイスに従い量を調整するかは本人に任せる。その課題を1週間でこなし、その結果をまた土曜日に報告してもらう。特にペナルティは今のところないが、それぞれ頑張ってほしい。もちろん私も頑張る。
・英単語クイズ大会
開催は不定期。出題者が「study(名)」のように英単語を言い,回答者は「勉強」のように答える。基本的には正答の早い順に得点を与えるというコンスタンス。
リンクをクリックすることで過去の大会の結果が閲覧可能。ピンク色のチェックは間違えたor忘れた箇所のはずだから,見直す必要あり。
ちなみに,書かれている数字の得点は「相対評価」的につけているので,実力とは比例しない。他の人との差を数字で表しただけである。
(全員最高点を取った場合は,全員正解したのではなく全員間違った可能性もあるということ。)
第1回(8/24)