勉強のヒント(心理編)

ここでは心理(モチベーション,勉強方法等)におけるヒントについて見ていきます。
編集(コメント)した人は、コメントの最後に名前を残しておいてください。


●一番最強なのは反復法。
これに勝る物はない。

自分もやったし友人4人(内馬鹿2人)でいろいろな勉強法試したが反復法が一番だった。

何故反復法が最強なのか。
  • 構造、原理がシンプル。
  • 目標を立てやすい。
  • 複雑な技術、時間のかかる技術(美しいノート作りのようなもの)が不要。
  • 科学的(脳科学的)に見ても反復法の効果は明らかである。
(しかし、ほかの方法が検証されていないだけかもしれない)
  • 記憶期間が長い。

記憶期間が長い為1回やれば(1回やるというのは反復法を1回やるということ)直前にもう一度確認すれば復活する。

反復法のやり方(独自法)
注意 : どの勉強法でも同じだが、やはり根本的ヒエラルキーは「やる気」である。
やる気がない勉強法は土台のない家と一緒で建てても崩れ落ちる。

①覚えるパートを3つ4つ決める。(パートは短めに決める)
②パート1をやる。その後パート2をやる。その後パート3をやる。その後パート4をやる。
③パート4が終わったらまたパート1をやる。……パート3が終わったらパート4をやる。
④②③を複数回程度繰り返す。

何故パート1を何度も何度もやらないのか。 

~2chより選抜~

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年12月11日 11:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。