新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
韓国学の小径
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
韓国学の小径
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
韓国学の小径
韓国古代史研究 61-80
トップページ
>
韓国
>韓国古代史研究
『韓国古代史研究』74、2014.6
特集:後百済王都全州の再照明
신호철「後百済の歴史的性格」
姜元鍾「全州東固山城の考古学的検討」
김주성「後百済の王宮位置と都城規模」
張日圭「新羅下代西南海地域禅僧と後百済」
정재용「後百済都城東固山城の保存と活用」
研究論文
정동준「「陳法子墓誌銘」の検討と百済官制」
문창로「星湖李瀷(1681-1763)の三韓認識」
説林
양기석「私の韓国古代史研究」
김상현「『古記』の史学史的検討」
『韓国古代史研究』73、2014.3
研究論文
박준형「古朝鮮~三国時期交易史研究の検討」
박세이「4世紀慕容鮮卑前燕の成長と高句麗の対応」
이현숙「錦江流域漢城期百済地方社会の拘留と地域圏」
김재홍「新羅王京出土銘文土器の生産と流通」
説林
윤재운「南北国時代貿易研究の現況と課題」
박선미「西欧学界の古代交流史理論の現況」
『韓国古代史研究』72、2013.12
論文
김현숙「集安高句麗碑の建立時期と性格」
김수태「「集安高句麗碑」に見える律令制」
홍승우「「集安高句麗碑」に表れた高句麗律令の型式と守墓制」
최선자「新羅皇龍寺の創建と真興王の王権強化」
신가영「大加耶滅亡過程に対する新しい理解:「加耶叛」記事を中心に」
방용철「7世紀高句麗仏教政策の限界と国祖神」
김영미「新羅中古期三綱制の施行とその機能:慈蔵の活動と関連して」
임종태「聖住寺創建以前先代伽藍についての検討」
송보혜「新羅太賢の阿弥陀信仰と社会的意味」
『韓国古代史研究』71、2013.9
特集
朴淳発「中国古代都城廟壇の起源と展開」
余昊奎「高句麗都城の儀礼空間と王権の位相」
李炳鎬「百済泗沘時期都城の儀礼空間と王権:統合中枢としての王宮と寺院を中心に」
윤재운「渤海都城の儀礼空間と王権の位相」
최재영「隋大興城の儀礼空間形成とその機能」
論文
김상현「新羅時代の花郎認識」
최일례「長寿王代高句麗の対中外交とその動因」
김선주「新羅聖徳女王と霊廟寺」
説林
橋本義則「日本古代都城の儀礼空間と王権の位相」
『韓国古代史研究』70、2013.6
特集:新発見『集安高句麗碑』総合検討
尹龍九「集安高句麗碑の拓本と判読」
余昊奎「新発見「集安高句麗碑」の構成と内容考察」
정호섭「集安高句麗碑の性格と周辺の高句麗古墳」
趙宇然「集安高句麗碑に現れた王陵祭祀と祖上認識」
李成制「「集安高句麗碑」から見た守墓制」
孫仁杰「集安高句麗碑の判読と文字比較」
耿鐵華「中国集安で出土した高句麗碑の真偽問題」
研究論文
이현태「慶州仁旺洞19・20号墳の発掘成果追報:未報告金属遺物の紹介を兼ねて」
盧重国「百済の王・后号制と金銅冠副葬者の実体:帰葬を中心に」
송은일「弓裔の出身についての再論」
書評
金寿泰「現在的観点から新しく叙述した韓国古代史の流れ:김영하『한국고대사의 인식과 논리』成均館大学校出版部、2012年」
「集安高句麗碑」検討会議報告
鄭東珉「韓国古代史学会集安高句麗碑判読会結果」
『韓国古代史研究』69、2013.3
李炳鎬「慶州出土百済系瓦製作技術の導入過程:伝興輪寺址出土品を中心に」
이현숙「高句麗の医薬交流」
김영심「七支刀の性格と製作背景:道教との関連性の検討」
안정준「高句麗の楽浪・帯方故地領域化過程と支配方式」
박종욱「602年阿莫城戦闘の背景と性格」
朴南守「新羅「法光寺石塔記」と御龍省の願堂運営」
延敏洙「錦絵に投影された神功皇后伝説と韓国史像」
이영호「集安高句麗碑の発見と紹介」
『韓国古代史研究』68、2012.12
盧泰敦「高句麗初期の遷都に関する若干の議論」
李成制「4世紀高句麗と後燕の関係:396年後燕の広開土王冊封問題を中心に」
趙景徹「高麗広開土王代仏教と儒教の展開様相」
서지영「5世紀羅麗関係の変化と「中原高句麗碑」の建立」
全虎兌「古墳壁画で見た高句麗と中央アジアの交流」
李京燮「新羅の奴人:城山山城木簡と「蔚珍鳳坪碑」を中心に」
金在弘「新羅統一期梵鐘の銘文分析と社会相:上院寺梵鐘の銘文を中心に」
권주현「統一新羅時代の食文化研究:王宮の食文化を中心に」
姜鍾薫「韓国古代金石文資料についての史料批判論」
이장웅「中国所在韓国古代文字資料を探して:洛陽・西安を中心に」
『韓国古代史研究』67、2012.9
特集
盧泰敦「広開土王代の征服活動と高句麗諸勢力の構成」
崔珍烈「高句麗広開土王前後王号の性格:五胡諸国・北魏の諡号・廟号及び遊牧国家の可汗号との比較」
羅新「高句麗王号制度に関するいくつかの推論」
余昊奎「4-5世紀初高句麗と慕容「燕」の陵域拡張と支配方式比較」
孔錫亀「広開土王の遼西地方進出についての考察」
李道学「広開土王代の南方政策と韓半島諸国及び倭の動向」
井上直樹「広開土王の対外関係と永楽5年の対稗麗戦」
李明仁「高句麗広開土王時期慕容鮮卑との関係及び文化交流」
임기환「大衆教育と大衆媒体に現れた広開土王代高句麗歴史像」
論文
이승호「3世紀後半「晋高句麗率善」印と高句麗の対西晋関係」
이정빈「高句麗扃堂の設立と意義」
백영미「新羅村落文書の戸等算定方法」
『韓国古代史研究』66、2012.6
特集:鴨緑江中上流高句麗遺跡・遺物の歴史的性格
강현숙「高句麗積石塚の立地と存在様態の意味」
余昊奎「高句麗国内城地域の建物遺跡と都城の空間構造」
이경미「鴨緑江中上流高句麗城郭の分布様相と機能の変化」
백종오「高句麗瓦当の毀棄とその象徴的意味」
研究論文
박준형「大凌河~西北韓地域琵琶形銅剣文化の変動と古朝鮮の位置」
金瑛河「広開土王陵碑の征服記事解釈:辛卯年記事の再検討と関連して」
盧重国「6世紀前半大加耶の王位交代と政策の変化:異脳王から嘉悉王への王位交代を中心に」
拜根興、조우연(訳)「唐代百済移民禰氏家族墓誌に関する考察」
『韓国古代史研究』65、2012.3
研究論文
宋基豪「無と裏面の歴史、韓国古代の生活史のために」
蔡美夏「韓国古代の死と喪・祭礼」
全徳在「古代の百戯雑技と舞楽」
朱甫暾「浦項中城里新羅碑の構造と内容」
李文基「雁鴨池出土木簡から見た新羅の洗宅」
김연민「密本の『薬師経』信仰とその意味」
資料照会
李泳鎬「新しく発見された百済遺民祢素士・祢仁秀墓誌銘拓本」
『韓国古代史研究』64、2011.12
特集
김한종「中等歴史教科書改編過程と性格」
宋鎬晸「第7次改訂教育課程中2「歴史」教科書の「文明の形成と古朝鮮の成立」叙述内容の検討」
姜鍾薫「2011年発刊『中学校歴史(上)』8種教科書の三国時代政治史肝炎部分内容の検討」
趙法鍾「2007年改訂教育課程中学校歴史(上)「三国の社会と文化」の分析」
河日植「『中学校歴史』の統一新羅渤海叙述の検討:検定教科書(2011年)8種の内容と視角資料」
趙仁成「第7次改訂教育課程中学校『歴史』教科書の新羅下代~高麗初の検討」
임기환「初等社会教科書国史陵域の韓国古代史叙述の検討」
論文
姜仁旭「古朝鮮の毛皮貿易と明刀銭」
李成制「玄菟郡の改編と高句麗:「夷貊所侵」の意味と郡県の対応を中心に」
金基興「新羅王室三姓の淵源」
김영심「百済文化の道教的要素」
金炳坤「新羅の太子冊封制受容過程の考察」
朴南守「新羅の衣生活と織物生産」
『韓国古代史研究』63、2011.9
李根雨「日本古代の駅路と公文書伝達システム」
趙法鍾「高句麗の郵駅制と交通路:国内城時期を中心に」
곽장근「全羅北道地域百済と加耶の交通路研究」
강봉룡「5世紀以前新羅の東海岸方面進出と「東海岸路」」
정요근「統一新羅時期の幹線交通路:王京と州治・小京間連結を中心に」
윤재운「渤海の五京と交通路の機能」
李清圭「遼東と韓半島青銅器文化の変遷と相互交流」
鄭東俊「百済五方制の地方官構成についての試論」
『韓国古代史研究』62、2011.6
特集:実学者達の韓国古代史研究
趙仁成「実学者達の韓国古代史研究の意義:金正喜の真興王巡狩碑研究を中心に」
宋鎬晸「実学者達の歴史地理観と古朝鮮漢四郡研究」
文昌魯「朝鮮後期実学者達の三韓研究:研究推移と特徴を中心に」
金賢淑「実学者達の高句麗史・百済史研究」
蔡美夏「実学者達の新羅史研究方法とその解釈」
김종복「朝鮮後期実学者達の渤海史研究成果」
研究論文
鄭演植「新羅の太祖味鄒王と銀河水星漢」
朱甫暾「百済七支刀の意味」
書評
張日圭「新羅滅亡理解の道標:全基雄『新羅의 멸망과 景文王家』혜안、2010年」
『韓国古代史研究』61、2011.6
特集:日本の韓国強制併合百年:植民主義的韓国古代史認識の批判と課題
이부오「日帝強占期『三国史記』新羅本記初期記事批判論に対する克服過程と課題」
趙法鍾「植民主義的古朝鮮史認識の批判と課題」
김일권「日帝時期朝鮮史編修と満鮮史的高句麗史の力説」
李炳鎬「日帝強占期百済故地についての古蹟調査事業」
남재우「植民史観による加耶史研究とその克服」
李成市「韓国古代史研究と植民地主義:その克服のための課題」
研究論文
장종진「5世紀前後国際情勢と高句麗平壌遷都の背景」
全徳在「㖨国(㖨己呑)の位置と歴史についての考察」
정호섭「百済壁画古墳の造営と文化系統」
신성재「一利川戦闘と高麗太祖王権の戦略戦術」
1-20
21-40
41-60
61-80
タグ:
論文
文献
韓国史
朝鮮史
韓国古代史研究
いいね!
「韓国古代史研究 61-80」をウィキ内検索
最終更新:2015年11月04日 22:39
[PR]
blog
検索 :
Wiki内検索を利用して下さい。
説明書
メニュー
トップページ
ここを編集
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|
|
ログイン
|