新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
韓国学の小径
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
韓国学の小径
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
韓国学の小径
朝鮮時代史学報 41-60
トップページ
>
韓国
>朝鮮時代史学報
『朝鮮時代史学報』60、2012.3
박수정「朝鮮初期儀礼制定と犠尊・象尊の歴史的意味」
신병주「16世紀の日記資料『鎖尾録』研究:著者呉希文の避難期生活相を中心に」
김우철「朝鮮後期変乱における鄭氏真人受容過程:『鄭鑑録』誕生の歴史的背景」
金文植「朝鮮後期国王の南漢山城行次」
최성환「思悼世子追慕空間の位相変化と永祐園遷葬」
조성산「18世紀後半~19世紀中盤朝鮮歳時風俗書叙述の特徴と意義:「中国」認識の問題を中心に」
『朝鮮時代史学報』59、2011.12
신명호「朝鮮初期儀軌編纂の背景と意義」
윤인숙「金宏弼の政治ネットワークと小学契」
박경「16世紀儒教的親族秩序定着過程における塚婦権の議論」
李迎春「仁祖反正後に派遣された冊封奏請使の記録と外交活動」
정해득「華寧殿の建立と祭享」
이정희「第一次修信使金綺秀が経験した近代日本の外交儀礼と宴会」
『朝鮮時代史学報』58、2011.9
김용태「朝鮮前期抑仏政策の展開と寺院経済の変化相」
신재훈「朝鮮前期遷陵の過程と政治的性格」
河宇鳳「朝鮮時代の通信使外交と儀礼問題」
박범「17-18世紀義州府の経済状況と財政運営の変化」
盧大煥「18世紀後半~19世紀朝鮮知識人のベトナム認識」
박봉주「朝鮮時代国家祭礼と尊・頼の使用」
『朝鮮時代史学報』57、2011.6
최이돈「朝鮮初期賤人天民論の展開」
이남희「『安東権氏成化譜』を通じて見た朝鮮初期女性の再嫁問題」
조원래「壬辰倭乱初期全羅左義兵と任啓英の義兵活動:全羅道勤王義兵の事例」
강병수「星湖学派の東国経学思惟:家学と自得の学問追求方法とから」
문광균「18世紀江界地域の貢蔘制の運営と変化」
원창애「朝鮮時代芸文館分館実態と翰林の官職昇進様相」
신병주「朝鮮王室儀軌分類の現況と改善方案」
『朝鮮時代史学報』56、2011.3
최선혜「朝鮮前期唯一薦挙制の運営とその意義」
윤종빈「『居観録』に現れた南塘韓元震の易学の特徴」
김용흠「洪良浩の実学思想の系統と『牧民大方』」
김문식「1823年明温公主の家礼節次」
이현진「純祖の長女明温公主の喪葬儀礼:『明温公主房喪葬礼謄録』を中心に」
강석화「朝鮮後期白頭山に対する認識の変化」
『朝鮮時代史学報』55、2010.12
한춘순「太祖7年(1398)「第一次王子乱」の再検討」
김해영「朝鮮初期礼制研究と『国朝五礼儀』の編纂」
장병인「朝鮮中期以後国王の婚礼形態の変化:別宮の運営と「別宮親迎礼」の成立」
권기석「朝鮮時代族譜の入録階層拡大と限界:凡例の関連規定を中心に」
조계영「朝鮮後期璿源閣の王室記録物保存体系:鼎足山史庫「璿源録形止案」を中心に」
민황기「南塘韓元震の人間観」
李憲昶「1910年朝鮮植民地化の内的要因」
『朝鮮時代史学報』54、2010.9
최이돈「朝鮮初期補充軍の形成過程とその身分」
金順南「朝鮮中宗代の北方野人駆逐」
구도영「中宗代対明外交の推移と政治的意図」
이혜정「16世紀家内使喚奴婢の同類意識と抵抗:『黙斎日記』を中心に」
이정철「梧里李元翼と二度の貢物変通」
姜文植「儀軌を通じて見た『英祖実録』の編纂体系」
金澔「『欽欽新書』の一考察:茶山丁若鏞の過誤殺解釈を中心に」
신병주「朝鮮時代儀軌編纂の歴史」
『朝鮮時代史学報』53、2010.6
송기중「17世紀水軍防御体制の改編」
이방섭「世祖の壮勇営運営と政治的構想」
금성윤「呉宖黙(1834~?)を通じて見た守令郡県統治の過程と戦略:「善政」牧民のモデルと関連して」
盧大煥「19世紀朝鮮外交政策の変化:ベトナム・阮朝との比較」
金慶洙「朝鮮時代洪城地域在地勢力の形成と推移」
유승희「朝鮮後期刑事法上のジェンダー認識と女性犯罪の実態」
『朝鮮時代史学報』52、2010.3
최종석「朝鮮初期「時王之制」論の構造の特徴と中華普遍の追求」
허태구「丙子胡乱講和協商の推移と朝鮮の対応」
李迎春「英祖の生母淑嬪崔氏の喪葬礼:『戊戌苫次日記』を中心に」
김문식「1740年国王英祖の開城行次」
김선경「朝鮮後期牧民学の系譜と『牧民心書』」
김현진「『審理録』を通じてみた18世紀女性の自殺実態とその社会的含意」
이남희「朝鮮後期医科八世譜の資料的特性と意味:現伝資料とその収録年代を中心に」
『朝鮮時代史学報』51、2009.12
김주미「朝鮮時代の日象文研究」
정해득「朝鮮時代京畿地域墓祭石物研究」
이석규「明宗代の求言と民本理念の変質」
신채용「英祖代蕩平政局と駙馬揀擇」
송지원「国王英祖の国喪節次と『国朝葬礼補編』」
최성환「世祖代の政局動向と僻派」
연갑수「19世紀宗室の断絶危機と宗親府改編」
『朝鮮時代史学報』50、2009.9
이정주「太祖~太宗年間孟思誠の政治的挫折と克服」
韓嬉淑「朝鮮前期李世佐の生涯と甲子士禍」
김동진「朝鮮初期土産物変動と貢案改正の推移」
金徳珍「梁晋泰(1649-1714)の瀟灑園中興と再発見」
김선희「華城留守趙心泰研究:水原移邑と華城建設における役割を中心に」
沈載祐「朝鮮後期宣禧宮の沿革と所属庄土の変化」
『朝鮮時代史学報』49、2009.6
김용태「朝鮮時代仏教の儒仏共存の模索と時代性の追求」
金順南「朝鮮成宗代における兀狄哈について」
유현재「朝鮮初期貨幣流通の過程とその性格:楮貨流通を中心に」
姜文植「趙翼の『大学』研究と『大学困得』の特徴」
박현순「17世紀科挙管理の整備:応試者増加と関連して」
이헌창「朝鮮王朝の経済統合体制とその変化に関する研究」
『朝鮮時代史学報』48、2009.3
장영기「朝鮮時代宮闕便殿の性格と体制変化」
유재리「世宗初盤金道練賄賂事件と政界改編」
원창애「朝鮮後期『敦寧譜牒』研究」
신병주「「実録庁儀軌」の編纂と製作物資に関する研究:『英祖大王実録庁儀軌』を中心に」
禹景燮「17世紀前半満州に帰附した朝鮮人たち:『八旗満州氏族通譜』を中心に」
趙允旋「英祖代乱刑・酷刑廃止過程の実態と欽恤策に対する評価」
임혜련「19世紀垂簾聴政の特徴:制度的側面を中心に」
『朝鮮時代史学報』47、2008.12
김정신「16世紀前半勲旧・士林の官僚制運営論比較」
서정문「「栗谷碑銘」の纂述と改纂論争の検討」
金澔「1763年癸未通信使と日本古学派儒医亀井南冥の出会い:朝鮮人の目に映った江戸時代の思想界」
朴性淳「世祖代「金夏材事件」の顛末と性格」
김준형「19世紀晋州の新興階層「幼学」戸の性格」
김세은「19世紀前半期国王の嘉礼とその特徴:純祖代~哲宗代を中心に」
盧官汎「少年期張志淵の学問背景と博学風」
『朝鮮時代史学報』46、2008.9
白玉敬「麗末鮮初偰長寿の政治活動と現実認識」
정요근「朝鮮初期駅路網の全国的再編:交通路の側面を中心に」
이현진「朝鮮王室の忌晨祭設行と変遷」
고민정「南陽洪氏益山君派の春川移居と定着」
김기둥「始祖宣揚を通じてみた湖南地域光山金氏の威勢強化努力」
노대환「18世紀後半~19世紀中盤老論斥邪論の展開」
『朝鮮時代史学報』45、2008.6
최종석「朝鮮時代鎮山の特徴とその意味:邑治空間構造の転換の観点から」
金順南「朝鮮初期の備辺対策の樹立と施行:宰相級国防専門家の活躍を中心に」
정덕희「朝鮮時代成均館大司成の出身背景実態」
金澔「朝鮮の食治伝統と王室の食治料理」
李成茂「退渓李滉の生涯と思想」
장병인「朝鮮中期士大夫の婚礼形態:仮館親迎礼の施行を中心に」
장지연「朝鮮後期都城図を通じてみた壇廟認識」
『朝鮮時代史学報』44、2008.3
김경옥「18-19世紀西南海島嶼地域漂到民の推移:『備辺司謄録』「問情別単」を中心に」
김정자「英祖末~世祖初の政局と政治勢力の動向:英祖46年(1770)頃~世祖元年(1777)を中心に」
연갑수「蓉菴金炳始(1832-1898)の生涯と現実認識」
権五栄「李南珪(1855-1907)の学脈と儒学思想」
조영준「18世紀後半~20世紀初宮房田の規模、分布及び変動」
『朝鮮時代史学報』43、2007.12
원창애「朝鮮時代文科及第者の官職進出様相」
韓嬉淑「朝鮮前期の奉保夫人の役割と地位」
이왕무「朝鮮後期国王の都城内幸行の趨勢と変化」
裵祐晟「朝鮮後期知識人の漢語認識と満州語」
최동원「18-19世紀西郊地域商業発達と場市の動向」
이정수「18-19世紀流通資産の売買を通じてみた商業構造変化」
李栄薫「19世紀朝鮮王朝経済体制の危機」
『朝鮮時代史学報』42、2007.9
姜制勲「朝鮮初期家系継承議論を通じてみた姜希孟家の政治的成長」
김학수「寒岡鄭逑の「神道碑銘」改定議論と意味」
鄭海恩「17世紀常賤武科及第者に対する差別と士族の勧武」
고수연「清州地域英祖戊申乱の動向」
趙允旋「英祖6年庚戌年謀叛事件の内容とその性格」
許太榕「英・世祖代中華継承意識の強化と宋・明歴史書の編纂」
손병규「朝鮮時代国家経済の運営原理:国家再分配の観点から」
『朝鮮時代史学報』41、2007.6
이석규「朝鮮初期応旨上疏を通じてみた成宗代の変化」
金順南「朝鮮初期賑恤使臣の派遣と賑恤庁の設置」
심승구「朝鮮時代王室婚礼の推移と特性:粛宗王后嘉礼を中心に」
韓相権「世祖の君主観」
유승희「世祖代~哲宗代、漢城府死刑犯罪の実態と民の葛藤様相:『日省録』を中心に」
1-20
21-40
41-60
61-80
タグ:
論文
文献
韓国史
朝鮮史
朝鮮時代史学報
いいね!
「朝鮮時代史学報 41-60」をウィキ内検索
最終更新:2014年07月21日 08:34
[PR]
blog
検索 :
Wiki内検索を利用して下さい。
説明書
メニュー
トップページ
ここを編集
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|
|
ログイン
|