atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
StyleShare for Sleipnir
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
StyleShare for Sleipnir
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
StyleShare for Sleipnir
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • StyleShare for Sleipnir
  • プロパティリストペイン

プロパティリストペイン

最終更新:2009年02月11日 15:23

styleshare

- view
だれでも歓迎! 編集

プロパティリストペイン

プロパティリストペイン
  • はじめに
  • 選択中の要素
  • ピンポイントで要素を選択
  • プロパティの指定
  • 表示されているプロパティから値を編集
  • 色に関する部分
  • 画像に関する部分
  • 数値に関する部分
  • 文字列に関する部分
  • フォントに関する部分


ここでは編集モードであることを前提に解説しています
StyleEdidorにおける機能のキモともいえるのが、このプロパティリストペインです。

Trident(IEのレンダリングエンジン)で利用可能なCSSの書式をほとんど利用できますし、簡単な操作で選択したタグや各セレクタのプロパティへ値をセットできますので、スタイルファイル作成を大きく支援してくれます。

しかし、ここの使い方を一つ一つ解説していくのは困難なので、他に同様な記述となりそうな部分は省き、主要な部分のみに絞ります。
また、各セレクタに対するプロパティやその値の意味などは別途ネット上で有志が公開されている各種CSSリファレンスを参考にしてください。

一応、ここで用いる用語の意味を記しておきます。
セレクタ プロパティ 値
適用先を指定する部分を指す
(タグ、あるいはそれに関連するidやclass)
適用させたいスタイルの種類を指定 そのスタイルを具体的にどうしたいのかを指定
では、簡単ではありますがプロパティペインの使い方を見ていきましょう...

選択中の要素
選択中の要素_Normal_1
ここには、現在ビュー上あるいは【現在の文書の構造】ペインで選択中の要素が表示されています。
選択中の要素_Normal_2

この例ではdiv要素にmainbodyというidが指定されているものすべてにここで加えた変更が適用されます。
つまり、これ以降の子要素にはここで指定したプロパティの値が継承されると言うことを意味します。
また、これと同じdiv要素対してmainbodyというidが指定されているものが同階層に存在した場合、それらにも適用されてしまう場合があります。
このボックス内へ直接『:hover』などの擬似クラスを入力することにより、それらへのスタイルを設定することも可能になっています。


ピンポイントで要素を選択
個別選択
上記のようにして選択した場合、目的としないものにまで変更が適用されてしまう場合がありますが、StyleEditorでは目的の要素をShiftキーを押下しながらクリックすることで狙った要素のみを選択できる機能があります。

これはビュー上でも、【現在の文書の構造】ペインのツリー上であっても有効です。目的に合わせて適宜使い分けましょう。
また、ビュー上で選択しようとした際に時々クリックがナビゲートされてしまい別のページへ飛ばされてしまうこともありますが、このような場合は目的の要素にマウスホバーさせて赤いアウトラインが目的の範囲であることを確認し、その後にCtrlキーとAltキーを押すことで選択範囲を確定できます。


プロパティの指定
プロパティ_ドロップダウン
目的の要素に対して、どのプロパティを変更したいのか選ぶときは3種類のアプローチが用意されています。

ひとつはプロパティボックスに直接目的のプロパティ名を入力する方法。
この方法の場合、最初の数文字を入力した時点で候補に近いものが補完されます。

ふたつめは画像のようにドロップダウンリストを出してそこから目的のプロパティを選択する方法です。

そして、みっつめの方法が以下で解説する方法になります。


表示されているプロパティから値を編集
Property_SettingsView
みっつめの方法、というよりは一番先に目がいく部分ですが、実際のプロパティの値の設定はここでおこないます。

ドロップダウンからプロパティを選択するのと同様に、この部分においてもスクロールすることによって目的のプロパティを選択できます。

これ以降、主要なダイアログだけを取り上げていきますので、他のプロパティにおいて同様の操作がおこなえる部分とCSSの基本的な値については割愛します。



色に関する部分
カラー選択メニュー
各プロパティの色に関するドロップダウンメニューはほぼ共通なので、ここではbackground-colorプロパティを一例として取り上げます。

選択中のプロパティの値の横にあるボタンを押すか、プロパティをダブルクリックすることでドロップダウンメニューが現れます
ここで、『色の選択...』をクリックするとWindows標準のカラー指定ダイアログが開きますので、色味を確認しながら任意の色を指定することが可能になります。(画像は割愛)

Hex_Input 『16進数入力...』をクリックすると、直接値をセットするためのちいさなダイアログが開きます。
また、値を入力中には色のプレビューが出来るようになっています。

あるいは、すでに用意されているWebセーフカラーリストをスクロールして目的の色をセットすることも可能です。


画像に関する部分
画像選択メニュー
ここでは画像の指定方法について解説します。

画像の指定には2種類の方法が用意されています。

ひとつは画像のURIを直接指定する方法で、『URL入力...』をクリックすると以下のようなダイアログが現れますので、ここに画像のアドレスを記入します
(表記の揺れはα版と言うことで...)
Img_URI_Input
ふたつめはローカルPCにある画像を指定する方法で、『画像データ読み込み...』をクリックするとWindows標準に近いファイル選択ダイアログが開きます。

ここで指定した画像はuser.styleファイルの中へ格納されますので、ローカルの画像であっても配布の時に問題になることはありません。
しかし、画像ファイルの著作権には十分に配慮する必要がありますのでご注意ください。

また、カーソルファイルもローカルファイルを指定した場合には同様に扱われます。
カーソルメニュー


数値に関する部分
数値メニュー
ここでは数値の指定について解説します。

数値入力が可能なプロパティには2種類の方法が用意されています。
数値入力
ひとつめは数値の直接指定で、『数値入力...』をクリックするとそのとき設定可能な単位を指定して数値を設定できるようになっています。


パーセント入力
ふたつめは親要素に対するパーセント指定で、『パーセント入力...』をクリックすると親要素に対するパーセンテージを指定してやることができるようになっています。



文字列に関する部分
ここでは文字列入力が必要となるプロパティについて解説します。

たとえば、FilterなどのIE系でしか使えない特殊な項目は文字列を直接入力してやる必要があります

右側のボタンを押下すると文字列の入力ダイアログが現れますので、このような感じで文字列を入力します。
filter: alpha(style=1, opacity=0, finishopacity=100, startx=0, starty=0, finishx=200, finishy=200)
必要ならばスタイルシート[CSS]/フィルタ - TAG indexなどを参考に試して見ましょう。
文字列入力


フォントに関する部分
フォントダイアログ
ここではフォントの指定について解説します。

フォントの指定をするには右側のボタンを押してフォントファミリーダイアログを表示させます。
ダイアログの操作法は特に説明の必要もないほど直感的に操作できますので割愛します。

フォントの選択に現れるフォント名はIEオプションで表示されるものと同等のようなので、現状では手持ちのいろいろなフォントを試すなどの細かい指定は出来ません。
どうしてもという場合には、【設定内容】ペインから直接CSSを記述してやるという手があります。


作者注:フォント選択ドロップダウンに直接任意値を入力して、設定することが可能です。


現在の文書の構造ペイン:Preview ←| Home |→ Next:スタイル管理
「プロパティリストペイン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
StyleShare for Sleipnir
記事メニュー

Menu

  • StyleShare Top
  • StyleShareについて
  • StyleEditorドキュメント
  • StyleEditorのインストール
  • StyleEditorの使い方
    • 【設定内容】ペイン
    • 【現在の文書の構造】ペイン
    • 【プロパティリスト】ペイン
    • スタイル管理
  • ファイルアップロードについて
    • アップローダー(暫定)
  • ファイルの登録方法
    • テンプレート
      • テンプレート案
    • 登録練習用SandBox
  • Tips
  • StyleEditor更新履歴

  • StyleShare@BBS

Other Content

  • Cyclone(予定)
  • PersonalChannel(予定)

Sleipnirの公式ページへSleipnir Feed

Contact

styleshareowner@gmail.com
@を半角に変えてください
記事メニュー2

Style Index


最初の文字の読みで分類
+ 読みが数字から
  • 0で始まるサイト
  • 1で始まるサイト
  • 2で始まるサイト
  • 3で始まるサイト
  • 4で始まるサイト
  • 5で始まるサイト
  • 6で始まるサイト
  • 7で始まるサイト
  • 8で始まるサイト
  • 9で始まるサイト
+ 読みが欧文から
  • Aで始まるサイト
  • Bで始まるサイト
  • Cで始まるサイト
  • Dで始まるサイト
  • Eで始まるサイト
  • Fで始まるサイト
  • Gで始まるサイト
  • Hで始まるサイト
  • Iで始まるサイト
  • Jで始まるサイト
  • Kで始まるサイト
  • Lで始まるサイト
  • Mで始まるサイト
  • Nで始まるサイト
  • Oで始まるサイト
  • Pで始まるサイト
  • Qで始まるサイト
  • Rで始まるサイト
  • Sで始まるサイト
  • Tで始まるサイト
  • Uで始まるサイト
  • Vで始まるサイト
  • Wで始まるサイト
  • Xで始まるサイト
  • Yで始まるサイト
  • Zで始まるサイト
+ 読みが和文から
+ あ行
  • あで始まるサイト
  • いで始まるサイト
  • うで始まるサイト
  • えで始まるサイト
  • おで始まるサイト
+ か行
  • かで始まるサイト
  • きで始まるサイト
  • くで始まるサイト
  • けで始まるサイト
  • こで始まるサイト
+ さ行
  • さで始まるサイト
  • しで始まるサイト
  • すで始まるサイト
  • せで始まるサイト
  • そで始まるサイト
+ た行
  • たで始まるサイト
  • ちで始まるサイト
  • つで始まるサイト
  • てで始まるサイト
  • とで始まるサイト
+ な行
  • なで始まるサイト
  • にで始まるサイト
  • ぬで始まるサイト
  • ねで始まるサイト
  • ので始まるサイト
+ は行
  • はで始まるサイト
  • ひで始まるサイト
  • ふで始まるサイト
  • へで始まるサイト
  • ほで始まるサイト
+ ま行
  • まで始まるサイト
  • みで始まるサイト
  • むで始まるサイト
  • めで始まるサイト
  • もで始まるサイト
+ や行
  • やで始まるサイト
  • ゆで始まるサイト
  • よで始まるサイト
+ ら行
  • らで始まるサイト
  • りで始まるサイト
  • るで始まるサイト
  • れで始まるサイト
  • ろで始まるサイト
+ わ行
  • わで始まるサイト
  • をで始まるサイト
  • んで始まるサイト

 このWiki内を検索 :

更新履歴

取得中です。
最近更新されたページ
  • 5876日前

    Gで始まるサイト
  • 6022日前

    Wで始まるサイト
  • 6032日前

    StyleShare Top
  • 6032日前

    StyleEditor更新履歴
  • 6036日前

    専用アップローダー
  • 6036日前

    About StyleShare
  • 6037日前

    Sで始まるサイト
  • 6037日前

    ファイルアップロードについて
  • 6037日前

    Menu
  • 6038日前

    設定内容ペイン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5876日前

    Gで始まるサイト
  • 6022日前

    Wで始まるサイト
  • 6032日前

    StyleShare Top
  • 6032日前

    StyleEditor更新履歴
  • 6036日前

    専用アップローダー
  • 6036日前

    About StyleShare
  • 6037日前

    Sで始まるサイト
  • 6037日前

    ファイルアップロードについて
  • 6037日前

    Menu
  • 6038日前

    設定内容ペイン
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目されている話題を見てみよう!

  1. オバマス検証@wiki
  2. スーパーロボット大戦DD 攻略wiki 【SRWDD】
  3. ジョジョの奇妙な冒険 7人目のスタンド使い攻略wiki
  4. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  5. 固めまとめWiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
  8. SQ用語辞典
  9. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  10. 発車メロディーwiki
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.