初版と最新版
初版:2015/06/07 (日) 21:41:30
最新版:2015/10/31 Sat 12:06:11
最初に
ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。
名前:アリティア騎馬騎士(クッパJr&コクッパズと同形式の性能共有)
内約:
カイン、アベル、フレイ、ジェイガン、アラン、ルーク、ロディ、セシル
体重:中量級
登場作品:ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣、紋章の謎
光の英雄王マルスを助ける為、戦場を駆けてきたアリティアの騎士達。8キャラセットで大乱闘に参戦!
参戦予想度
予想度 低★☆☆☆☆ 自社・大穴~連下
特権・コンセプト
スターロードマルスを支えて来た馬に乗り戦場を駆ける騎士。武器は剣と槍。新・暗黒竜と光の剣は海外ではマルスの物語第一弾なのでそこまで確率が低いワケでも…。
騎乗ファイターは今までには無かったからクセのある性能にはなっても味が有りそう。
PV予想
PV名:アリティア騎士団
wiiuイベント戦「封剣ファルシオン」と同じような形でマルスがリザードン、ヨッシー、ガブリアス(全て巨大化)を倒そうとするが、勝てない
そこへ馬に乗り助太刀に現れるカインとアベルが到着し…
「アリティア騎士団参戦!!」
ゲーム画面
援軍の笛を吹き鳴らすマルス、笛の根が鳴り響く戦場に真っ先に現れたのはルキナ、次にロイ、アイク、クロムと男女2人のルフレ…
さらに残りのアリティア騎士達とその愛馬、さらにそこら中の物陰から援軍の笛の登場キャラやFEのコンパチファイターが続々とあらわれ
リザードン達を包囲して、マルスと2人のルフレの号令で、歩兵たちは構え、馬は鳴き声と共に走り出し、弓兵は弓を引き、魔道士は詠唱を初め…一斉攻撃!!
タイトル
PV終了
について
の性能
の特性
出現方法
- ザコ敵のソシアルナイトを50体以上倒す。
- マルスの合計大乱闘優勝数が30回を超える
乱入ステージ(最初から使える。なら削除)
ステージは「[[]]」。
BGMは「[[]]」
軍団戦と同じ形式で8人全員と一度に戦い、撃破後の使用許可画面も「アリティアソシアルナイトズ参戦!」とメッセージも複数形かつ、画面に映るのも8人全員
パワーバランス基準
攻撃の威力 |
攻撃の早さ |
攻撃のリーチ |
攻撃のスキ |
つかみ、間合い |
歩く速さ |
走る速さ |
地上ジャンプ力 |
総合的な空中ジャンプ力 |
空中横移動の早さ |
落下速度の速さ |
ふっとびにくさ |
復帰力 |
特殊能力の数 |
飛び道具の総合的な性能 |
3 |
3 |
4 |
3 |
3 |
5 |
5 |
1 |
1 |
1 |
4 |
4 |
1 |
1 |
2 |
長所と短所
●長所
- 馬に乗っているので早く、ふっとびにくい
- 攻撃の早さや威力は普通だがリーチは長い
- 走るのは勿論、歩いてもそこそこ早い
●短所
- 馬に乗っている上クッパJrやコクッパズと違い乗り捨てる事も出来ないので復帰力や空中制御が低い
- 走らなくても若干移動の小回りが利かない
- 空中戦がリトルマック程ではないが不利
- 飛び道具の必殺技がファイターの位置と関係無い処に出るのでやや慣れが必要
特殊能力
ジャンプ回数 |
壁ジャンプ |
壁はりつき |
しゃがみ移動 |
ワイヤー復帰 |
アイテム2段振り |
その他 |
1回 |
× |
× |
× |
× |
× |
騎乗 |
通常ワザ
弱攻撃
弱攻撃 剣斬→馬蹴り→剣突 ダメージ % ふっとばし力 →→
強攻撃
横強攻撃 切り払い ダメージ % ふっとばし力
上強攻撃 上槍突 ダメージ % ふっとばし力
下強攻撃 槍下段突き ダメージ % ふっとばし力
ダッシュ攻撃
ダッシュ攻撃 槍を前に構え突撃 ダメージ % ふっとばし力
空中攻撃
通常空中攻撃 馬蹴り ダメージ 2% ふっとばし力
前空中攻撃 正面槍突 ダメージ 5% ふっとばし力
後空中攻撃 馬後足蹴り ダメージ 3% ふっとばし力
上空中攻撃 上槍突 ダメージ % ふっとばし力
下空中攻撃 剣斬り下ろし ダメージ % ふっとばし力
スマッシュ
横スマッシュ 槍振り回し→突き ダメージ % ふっとばし力
上スマッシュ 剣構え→縦切り ダメージ % ふっとばし力
下スマッシュ 剣構え→横切り ダメージ % ふっとばし力
おきあがり攻撃
おきあがり攻撃 馬蹴り ダメージ % ふっとばし力
ガケのぼり攻撃
ガケのぼり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
つかみ攻撃&投げ
つかみ攻撃 馬噛み付き ダメージ 3% ふっとばし力
前投げ 槍突 ダメージ % ふっとばし力
後ろ投げ 馬蹴り ダメージ % ふっとばし力
上投げ 剣斬 ダメージ % ふっとばし力
下投げ 馬踏み ダメージ % ふっとばし力
必殺ワザ
通常必殺ワザ 手槍投擲 ダメージ % ふっとばし力
山なりに手槍が飛んでいく
通常必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
通常必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
横必殺ワザ ランストラスト ダメージ 18% ふっとばし力 大
槍を前に構え突撃
ファルコンパンチほどではないが、大きなダメージとふっとばし力
横必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
横必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
上必殺ワザ スラストスラッシュ ダメージ % ふっとばし力
斜め上に飛び、斜めに剣斬
上必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
上必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
下必殺ワザ ボアブレイド ダメージ % ふっとばし力
剣で薙ぎ払う
下必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
下必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
最後の切りふだ パラディンチェンジ ダメージ % ふっとばし力
一定時間パラディンにクラスチェンジしダメージ・ふっとばし力が上がる
得意なステージ
苦手なステージ
得意な相手
苦手な相手
その他
上アピール:
横アピール:
下アピール:
画面内登場:
CV:
応援ボイス:
勝利ポーズ
BGM:
勝利ポーズ1[X]:
勝利ポーズ2[Y]:
勝利ポーズ3[B]:
敗北ポーズ:
カラー
カービィがコピーした姿
特設リングでの通り名
装備アイテム
資料
フィギュア解説
ノーマル
ファイターの名前
代表作 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
EX
ファイターの名前(EX)
代表作 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
最後の切りふだ
最後の切りふだの名前(同じ名前の切りふだを持つファイターがいたらここにこのページのファイターの名前を)
関連
コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)
- 建てました。後で他のFEコンパチファイターの記事持ってきますね。 -- クッパの騎士 (2015-06-07 21:42:06)
- ごめん、予想と呼べるラインには呼べないわ。ちょっと無理ありすぎる。 -- 彗青ペン (2015-06-07 23:47:52)
- FEは主人公以外もいいキャラが多いのに
スマブラで未登場のまま終わるのは勿体無い。
……と二年前、私の師匠と話していたのが懐かしいです。 -- ネイビーアロー (2015-07-17 00:08:28)
- ↑の続き
しかしこう言ってはなんですが、ファイターになるにはあまりに厳しすぎる気がします……。 -- ネイビーアロー (2015-07-17 18:04:31)
- ↑2 それって援軍の笛の話じゃないだろうか。
つーか、なんでアリティア大陸限定なんだよ。俺のサイラスが出れないだろ。
それ以前にシグルドにした方がいいよ。カラチェンで歴代の赤緑になるとか。
そして通常ワザの説明はどうした
FEなら馬よりもペガサスナイトかドラゴンナイトだろ。
馬だけならファントムガノンでも、エポナに乗ったリンクでもいいし。
PVの援軍の笛らへんの展開は最高。 -- 彗青ペン (2015-10-20 13:18:27)
最終更新:2015年10月31日 12:06