風のタクトHDのプレイ日記
ブログの近況報告(プロ)に載せられていたものです。各記事の移転は完了しました。
ブログの記事をそのまま載せるとおかしい点が色々出てくるので、このwiki用に一部の文章を改変しています。
プレイ日数からさがす
Day1(通常)
・記事のタイトル:ゼルダの伝説 風のタクトHD、買いましたぞ。
・プレイ日時:2013年09月28日(土)
WiiUのゲームソフト、『ゼルダの伝説 風のタクトHD(パッケージ版)』を購入しました。
何の前触れもなしに、序盤のGC版からの変更点を書こうと思います。
- 最初の勇者伝説はスキップ可能。
- リンクの家の真下の宝箱の中身は、ハートのかけらではなくオレンジルピー(100ルピー)になってます。
- テリーショップで購入できる一部のアイテムは値上げされてます。エモノ袋のアイテムの売却価格も値上げされてます。インフレ状態?
- 何回投げてもブタはキレません。
- 敵の武器の使い方。AボタンとBボタンの動作が逆。そのため回転斬りが出しにくい。
- ハート(ライフゲージ)が満タンだとルピーが出るように。オカリナやムジュラ仕様(一部場所では回復用のハートが出てくる)。
- ムービーが1つ追加されてる。
- チンクルを助けないと、船の帆を購入できない。助けないといけない理由が追加された。
- チンクルを助けると、チンクルシーバーではなくチンクルボトルを入手。
- ゲンゾーの指令を全てこなすだけで写し絵の箱がDXになる。
GC版をやっていた人は、操作が慣れるのに少し時間がかかりそうなので、プロロ島でしっかり操作の練習をしておこう。ジャイロセンサーのONとOFFは、場面によって使い分けると良いです。
タウラ島でいくつか用事を終わらせたので、赤獅子の王に乗って竜の島へ向かいます。以上です。
Day2(通常)
・記事のタイトル:ゼルダの伝説 風のタクトHD 現在プレイ中……
・プレイ日時:2013年10月01日(火)
う~ん、システム上のあまり目立った変更点はありませんね……
竜の島と森の島をクリア。バクダンを入手して終了。
変更点(続き)。
- 初期のサイフは、上限が200ルピーから500ルピーになってます。
- 船の帆と風のタクトはアイテム欄から消え、コレクトアイテムに。装備してなくても担当ボタンを押すと使用できる。船の帆をしまう、船を止めるボタンの変更。
- カギつめロープなどを使用中に、ロープを止めなくてもスティックだけで方向転換できる。
- 森の島のオクタロック2匹は復活しない。島内部に入ると消えている。
- バクダンを船上で使うと、照準と軌道が表示されるようになった。
- タクト(装備不可)、サルベージアーム、大砲にはショートカットキーがある。アームと大砲は、展開中はAボタンでも使用可能になった。しまうのはBボタン。
次は神の塔ですな。おやすみ。
Day3(通常)
・記事のタイトル:ゼルダの伝説 風のタクトHD 引き続きプレイ中……
・プレイ日時:2013年10月03日(木)
神トラなどの音楽を聴きながらマスターソードを引っこ抜き、魔獣島をクリアして、神トラのタイトル画面の曲を聞きながら(あんちゃん、それを言っちゃあ、ネタばれよ~)。
新たに発見した変更点を書いていきます。
- タウラ島の大砲ゲームの撃沈対象が戦艦から巨大イカになっている。ルール自体は変わらない。
- オークションの品に「快速の帆」が追加。どの段階で出るかはランダム。海上限定だけどほぼチート性能なのでぜひ入手したい。入手タイミングは、北の三角島にディンの真珠を納めに行く辺りが無難(リスクが低い)。
- 主観移動が可能。ブーメランや勇者の弓などを主観で構えて、そのまま移動できる。但し写し絵の箱やカギつめロープなどもそうですが、主観視点中のカメラも全てRスティック(右スティック)で行うため、勇者の弓を使うボタンはRボタン辺りがお勧め(注目して狙うにはこの限りではない)。せめて主観視点中の左右スティック反転と、カメラ(右)スティックの感度調整がオプションにあればいいと思った。
- ちょいと遅くなったけど、カーレ・デモスはブーメランで貫通キルできない(ダメージも与えられない)。コアを普通に剣やブーメランなどで攻撃しないといけなくなったので、ゾンビ・デモスとかは出来ない。
快速の帆の使い方は、船上でAボタン。もう一度押すと普通の帆になる。自分の体感では速度1.5倍(実際は2倍程らしいけど)。素早く停止するには、アイテムを構えたりアイテムを展開したりするとピタリと止まる(構えてから0.8秒ぐらい必要)。
次はトライフォース集め(6個目まで)と(火山島、氷山島、)大地の神殿。まずは親子島に行ってからだけど(疾風の歌は覚えてます)。
Day4(通常)
・記事のタイトル:ゼルダの伝説 風のタクトHD (今回は省略されました)
・プレイ日時:2013年10月18日(金)
もの凄い勢いで風の神殿までクリアしました。トライフォースのかけら集めは残り2つ。
今回の発見した変更点は少なめ。
- マリー先生に幸せのペンダントを40個あげても、勇者のお守りをもらえない。宝のマップ…… (キラービーのかくれんぼイベントの商品はハートのかけらではなく幸せのペンダントが良かった)
- その肝心の勇者のお守りは、プロロ島の魔獣の迷宮の最深層(地下50F)の宝に変更された(あの黄ルピー「10ルピー」は何処に?)。 (こっちの景品がハートのかけらにして欲しかった)
- トライフォースのマップは8枚から3枚に減少。マップが残っているのは、バクダンを使って入手できる所まで。
- トライフォースのマップ5(HDには無い)のたらい回しが消滅。無駄に凄く豪華な戦艦から、トライフォースのマップ3を直接サルベージできるようになった。
フックショットが手に入ったので、最後のトライフォースのかけら探し。次回に続くのだ。
Day5(通常)
・記事のタイトル:ゼルダの伝説 風のタクトHD (通常プレイの最終回)
・プレイ日時:2013年10月20日(日)
ゲームクリアしました。GC時代の知恵と攻略本(しかもGC版ニンドリ)を使い、マップ類やハートのかけら/うつわなどを全て回収しました。
まぁ、一部入手場所やその中身が変更されていたりもするものもありましたが。GC版からの変更点は最終回まで紹介するもの。
幽霊船の床のデザイン変わってる。ムンクの叫びとかその辺りだ。
世間で騒がれているチンクル像。(5つ)全て入手したときの褒美にナックルが現れるようになった(変更/追加点)。チンクルシーバーが無いからプロロ島のナックルイベント、タウラ島のシーバーアイテム(チンケルは除く)値下げイベント、魔獣島のチンケル半額イベント、神の塔の「ヨウセイのデンセツ」5ページ分の要素が全て抹消されました。
チンクル像のありかは攻略本を見るなり、せっかくネットに繋いでるんだから調べた方が早いと思います。チンクルボムが無いので、本来の宝箱の出現位置にバクレツの実かバクダンを使いましょう。(チンクル像のありかは専用ページを作るかもしれない)
今作のラスボスは時オカ(大人時代)のアイツのおよそ100年後くらいの姿です(ゼルダシリーズ定番ですが)。
次回は制限プレイ(最小限やりこみとか縛りプレイとか言われてる)を実行しようかと思います。お疲れ様でした。
書いてなかった変更点
通常プレイの記事に書いていなかった、他の変更点も載せておきます。
- オプション画面でカメラの設定が可能になった。
- タクトを振るムービーやサルベージ時のムービーなど、色々な動作時間が短縮された。
- 一度聞いた事がある魚男の話は、海図画面から何度でも確認可能。
- 写し絵の箱(DX)の保存枚数は、3枚から12枚に増えた。
- 写し絵の箱(DX)で自撮りが可能。
- 写し絵の箱DXでキャラを撮影すると、フィギュアの製作が可能か判別可能。
- ニテン堂のフィギュア製作は一度に12体まで可能になった。
- トライフォースのマップの削減により、宝のマップが41枚から46枚に増加した。
- 空き瓶に汲んだ森の水の使用可能時間は、20分から30分に増えた。
- マジックシールドを装備し続けても何も消費しない。装備中にダメージを受けると、魔法力の代わりにルピーが減るようになった。
Day1-1(制限)
・記事のタイトル:ゼル伝 風タクHD (制限プレイ開始)
・プレイ日時:2013年10月20日(日)
最近の記事でHTMLタグを使ってないのは、記事のプレビューで効果を確かめるのが面倒だから。
自分の制限プレイ内容を書きます。昔のシリーズでやってたやりこみプレイの応用。あと、NEWファイルで始めます。
- ハート3個
- 辛口モード
- 剣(勇者の剣、マスターソード)最小限
- 最小限アイテム
- 各種強化禁止(サイフ、ボム袋(バクダン)、矢立(勇者の弓)、魔法力2倍)
- 各種薬、特製スープ禁止
- 妖精のビン詰め禁止
Miiverseにもプレイの進行状況を載せる予定です。とりあえずプレイ開始。
勇者伝説はとっととスキップ。リンクを動かせるようになってからは早速、櫓からバック宙して飛びおりる(ショートカット)。
1週目のままなので服装は暑苦しい勇者の服。その後は櫓に戻って使用頻度ワースト1の望遠鏡を入手。
赤シャチとの剣の使い方の訓練を受け、今回の制限プレイの対象の1つである勇者の剣を入手。
GC版と違って、小ブタが20回以上投げてもキレてくれなくなったので、仕方なく剣を使用。
森のボコブリン2匹は、同士討ち(跳び蹴り)と石投げで剣を使わず撃破しました。
勇者の盾を入手してここで一旦終了します。魔獣島(1回目)は剣を使う機会が少なくて楽。
Day1-2(制限)
・記事のタイトル:ゼル伝 風タクHD (制限プレイその2)
・プレイ日時:2013年10月20日(日)
前回の続き。
制限内容も引き続き、
- ハート3個
- 辛口モード
- 剣(勇者の剣、マスターソード)最小限
- 最小限アイテム
- 各種強化禁止(サイフ、ボム袋(バクダン)、矢立(勇者の弓)、魔法力2倍)
- 各種薬、特製スープ禁止
- 妖精のビン詰め禁止
です。すぐプレイ開始。
魔獣島は敵に発見されず(捕まらずに)クリア。ボコブリンとの戦闘で余計にダメージを喰らってしまい、配置されているハートも無いのでクリア時にはヒヤヒヤものです。最後の盾とナタ持ちボコブリンとの戦闘で、敵の武器を落とす為に剣を3回使用。回転斬りを当てるのをミスりました。その後は落とした敵の武器を使って攻撃。
タウラ島で最小限の用を済ませ竜の島に出発。風のタクトの使い方を教わり、その後は早速風の唄を覚える。
竜の山のほこらに潜入。セーブ&リセットで減っていた体力を回復。
特に剣を使うポイントは無かった。モリブリンは敵の武器とツボだけで倒しました。吊り下がっているロープの破壊はカギつめロープ投げで。マグテイルは目にカギつめロープを投げて丸める。ボス部屋のカギを入手したらセーブ&リセット。
ゴーマはカギつめロープだけで倒せます。ハートのうつわは無視して脱出。
ここまでクリアしたのでセーブして終了。また次回。
Day2-1(制限)
・記事のタイトル:ゼル伝 風タクHD (制限プレイその3)
・プレイ日時:2013年10月21日(月)
前回の続き。制限内容は前回(または初回)のプレイ日記を参照。
ケアレスミスで3個のハートがよく尽きた。プレイ開始。
森の島まで一直線。その手前のバクダン島の潜水艦の空きビンという誘惑があったが、最小限アイテムとビン詰めの回復アイテム禁止という制約がある為、黙々とスルーさせていただきました。
デクの葉の入手直前に赤&緑チュチュ10匹との戦いがあるのですが、クイック回転斬りを発動するタイミングをミスってしまい、ここでの使用回数が3回となってしまいました。その後、デクの葉で使った魔法力を回復するため、剣をさらに1回使用。
禁断の森では、入ってまずセーブ&リセットして消耗した体力を回復してから、探索を進めます。普通に進み、羽根付きガモースとの戦い。また回転斬りをミスって、ここでの使用回数は4回になった。先へ進んで、謎を解いてボス部屋のカギを入手した後は、セーブ&リセットで入り口まで逃げます。吹き抜けからボス部屋へ通じる部屋にいるガモース2匹は、ブーメランで動きを止めて、回転斬り1回で両方を始末しました。
そのままボス戦。カーレ・デモスは剣以外でもダメージは与えられます(カギつめロープやブーメラン)ので、ブーメランだけで倒しました。
その後は速攻で高鳥岩の島へ向かいトライフォースのマップ2を入手して、さらに速攻で魚の島へ行き、チンクル島でトライフォースのマップ2を(変なアングルで)解読してもらい、タウラ島の海賊船でニコの挑戦を受けてとっととバクダン(ボム袋)を入手した後、踏みスイッチを押してシャッターを下ろしてニコを部屋に閉じ込め、鉄の島でトライフォースのマップ1を入手して(戦艦×4如きに囲まれ集中砲火でやられてしまい、4回ほどGAMEOVERになってしまった)、針岩の島の北西にいる、豪華だけど脆い戦艦を撃沈して(護衛2隻は無視した)トライフォースのマップ3を引き上げて、ようやくプロロ島に到着。
今回はここで一旦セーブして終了します。次回は神の塔です。
Day2-2(制限)
・記事のタイトル:ゼル伝 風タクHD (制限プレイその4)
・プレイ日時:2013年10月21日(月)
前回の続き。
剣最小限の基本武器は、バクダン、勇者の弓、ハンマー。補助アイテムとして、盾(あまり防御には使ってないけど)、ブーメラン、フックショット。
プレイ開始。
プロロ島に着いたら近くの家に出入りして、島の裏側(南側)に回り込み石板を大砲で爆撃。真珠をすべて集めた後は、三角島で真珠を3つとも納めて神の塔を出現させます。
いよいよ神の塔を進めていきます。ブーメランとバクダンを活用して邪魔な敵を爆撃しながら進んでいきます。しかし、どうしても剣を使わないといけないポイントに差しかかってしまった。中ボスのタートナック戦。鎧の背後の紐を外すのに剣を使わないといけません(他の敵の武器もハンマーも無い)。しかもここのタートナックはリンクを見失う事がない(柱に隠れていても気づかれる)ので、背後に回り込むのも難しい。なんとか鎧を外し、バクダンと落とした敵の武器でタートナックを撃破しました(紐を切るのに剣を1回使用)。このダンジョンのボス部屋のカギは進行方向にあり、必ず取らなければ進めないので苦労して探す事はありません。
裁定者ゴードンはノーダメージで撃破しました。剣は当然効かない(使わないけど)ので矢とバクダンのみで戦います。途中で矢が無くなってしまい鼻から矢束を落とさせたり、わざとバクダンを切らして鼻から爆弾を落とさせたりしました。
ハイラル城に行きます。簡単すぎるパズルを解き(これってセキュリティ上の問題)、ついに......
神トラなどでお馴染みの音楽が流れて、マスターソードを引っこ抜いた!!
そして、上の階では面倒なことになりました。その上の階ではモリブリン10匹とタートナック7匹が動き出しました。アイテムと敵の武器を駆使して敵の数をだいぶ減らせたものの、タートナックの攻撃を受け続けてGAMEOVERになりました。2回目の挑戦で敵を全滅させました。
海上に戻ってから弓でライチンを倒し、彼のどう見ても素早くない動きを見せつけられた後、疾風の唄を教わりました。その後のライチンは上空へ去った後出番無し。
魔獣島に到着してからはファントムガノン戦がすぐ待ち構えています。ところが、トゲ付き杭の所でファントムガノンの光球を受けて吹っ飛ばされると、普通に先に進む事ができます(ハンマーが無いとボス部屋に入れないけど)。
しばらく上の方に進んで、バグ技を発見。ボス部屋直前にカギつめロープを引っかけられる所がありますが、移動途中に(中ボスを倒してなければ)ファントムガノン登場のムービーが流れて、ロープにつかまったまま中ボス戦が始まります。ファントムガノン登場のムービーの途中では一瞬だけリンクが映り、ロープで急上昇してます。ボス部屋直前の広場でファントムガノンと戦闘。勝利しましたが一番下の広場にワープしてしまいました。ハンマーを入手。戦闘中に剣を5回使い、剣の合計使用数は18回になった。
その後はショートカットを使いながら最上階へ。ボス戦が始まります。
大怪鳥ジークロックと戦闘。神トラにも同名のトカゲ(肩書きは無いけど)がいます。4つの剣+にも同名の鳥がいます。いずれもボスで、仮面を付けているという共通点がある。
ボス戦では、まずハンマーで仮面を破壊します(神トラと違ってバクダンでは壊せません)。4回殴ると仮面が壊れます。クチバシ攻撃をよけたらトサカをハンマーで殴る。強風攻撃はトゲのないエリアに避難する(2ヶ所ある)。飛んでいるときや突っ立っている時はトサカを弓で攻撃。自分は勇者の弓でとどめを刺しました。
その後はガノンドロフの所へ行って(おっと、それ以降を言っちゃあ、ネタばれよ~)
オドリーの出番がこれ以降無いことに同感しつつ、ハイラル城に着いてからセーブして終了。
次回は神トラのタイトル画面などで流れる音楽が聞こえるなか(あんちゃん、それ以降を言っちゃあ、ネタばれよ~)
Day3(制限)
・記事のタイトル:ゼル伝 風タクHD (制限プレイその5)
・プレイ日時:2013年10月22日(火)
前回の続き。
「風のタクト」の曲と言えば、神トラや時オカからのアレンジ曲も結構多いです。
タウラ島はカカリコ村のアレンジであるし、マスターソードが登場する作品でのマスターソードを引っこ抜く時の曲は共通だし、ゼルダ覚醒は神トラのタイトル画面や時オカのトライフォース伝説(後半)が流れるし、妖精の泉だって多少オクターブが(2Dゼルダと)半音違うもののほぼ同じです。
プレイ開始。
テトラを連れたままハイラル城に着き、マスターソートを引っこ抜いた部屋へ向かいます。
ここでハイラル王こと「ダフネス・ノハンセン・ハイラル」が現れ、赤獅子の王の正体が明かされます(ハイリア語を解読できるか、2周目であればジャブー様と話している時点で予想がつく)。その後はテトラの正体も明かされます(少し前で魔獣島でガノンドロフがその名前を言っていたことに突っ込んではいけない)。テトラの正体が判明する直前に、神トラのタイトル画面のアレンジが流れます。
海上に戻った後はまず、親子島で魔法の矢を入手。火山島と氷山島でそれぞれ、パワーリスト(コレクト)とヘビィブーツを入手。賢者を呼び覚ます唄を覚える。取れる範囲でのトライフォース集め。賢者を覚醒させてダンジョンの攻略。今後はこの順で進めます。しかし、トライフォース集めの最中にどうしてもハートのかけらを1個入手しなければなりません。欠片を1つ取ったところでハートは3個のままなのでこのまま進めていきます。
疾風の歌で親子島に行き、炎の矢と氷の矢を使えるようにします。竜の島から火山島に向かい、北側から氷の矢を撃ち込んで上陸。火山島の内部に入り、マグテイル2匹をブーメランとハンマーで木っ端微塵にしてパワーリストを入手。続いて南の妖精島(森の島からでも良い)から氷山島(どっからどう見ても山じゃないけど)に向かい、西側から炎の矢を撃ち込んで上陸。氷山島の内部に入り、スロープを下ってヘビィブーツを入手。
今回はここら辺でセーブして終了します。
次回は賢者を呼び覚ます唄を覚えるところから。
Day4(制限)
・記事のタイトル:ゼル伝 風タクHD (制限プレイその6)
・プレイ日時:2013年10月23日(水)
前回の続き。
今回はハート3個&辛口モードでは激ムズい魔獣の迷宮と、これくらいで丁度いい難易度の大地の神殿を攻略していきます。トライフォース集めも忘れてはなりませぬぞ。
プレイ開始。
まず大地の島と風の島に向かい、それぞれの島で大地の唄と風神の唄を覚えます。風の島では、風を吹かせる石像に向かって大砲を撃ち込んだり、石像の真横にバクダンを置いてみたりしましたが、全て跳ね返ってきたり海側へ飛ばされていきました。傍で自爆してもバクダンじゃどのみち壊せないので、石像をハンマーで木っ端微塵。
次はトライフォース集め。キラービーとかくれんぼして、こんな所でハートのかけらを入手してしまう。コレはストーリー上、強制なので回避はできません。まぁ、ハートは3個のままですが。ムジュラのボンバーズだったら、鬼ごっこの後は暗号を教えてもらうか、団員手帳の入手だったんだけど。
ボコブリンから散々盗んだ幸せのペンダントをマリー先生に20個以上あげて、別荘の権利書を入手。ダレの島に向かい、(ファイル名)島に改名させる。別荘の地下でトライフォースのかけら(マップじゃなくて良かったよ)を入手。途中にいたリーデットはバクダン3発で沈めた(リーデットが仰け反っている間は無敵時間があるので、タイミング良くダメージを与えるように)。
巨顔石島に向かい、まずはサルベージでトライフォースのかけらを引き上げる。そのまま島内部に侵入し、様々な敵とタートナック2体を葬ってトライフォースのかけらをもう1つ入手。巨顔石島の場合、GC版はサルベージがトライフォースのかけらで島内部がトライフォースのマップ7だったのだが、HD版ではサルベージも島内部もトライフォースのかけらになってます。少しは楽になりました。
プロロ島にワープ。そして、今回の条件では鬼畜となっている魔獣の迷宮。2回もGAMEOVER(全てタートナックのせい)になりましたが、トライフォースのかけらを入手出来ました。
竜の島で、メドリを大地の賢者に覚醒させる。プロロ島にワープしてから(デートと言ってはいけない)、東にある大地の島に向かう。
大地の神殿では、飛び道具やハンマーで雑魚敵をボコボコにして進んでいきます。呪いの煙の中にハンマーのスイッチがある広場では、デクの葉で煙を吹き飛ばして、ハンマーでスイッチを叩き潰しました。本来ならメドリを操作して、光を呪いの煙の中に向けた状態でリンクがスイッチを殴りに行くんですけどね。
リーデットが3体居る所では、メドリを操作して小さなカギだけ奪って一切戦わず逃げました。すぐ中ボスのスタルフォス戦。時オカだったら強い奴なのですが、コイツは初代や神トラ並に弱いです。今回のスタルフォスはまず体にブーメランを投げてからバクダンで体を崩し、頭にブーメランを投げてから頭をハンマー(一撃で倒せる)で砕けばすぐ倒せます。
その後はミラーシールドを使ってポウをいじめたりリーデッドをいじめたりして進んでいきます。途中でスタルフォスをセッションに参加させたり(ただ奴を画面内に入れてからタクトを振っただけ)もしてました。最深部の大広間では、面倒なパズルを解きました。
一番奥の部屋ではタートナックと青バブルが待ち構えています。青バブルを弓矢で排除して、柱に隠れながらタートナックの背後の紐をハンマーで殴って鎧を外しました。
敵を全滅させてボス部屋のカギを手に入れる。その場でセーブ&リセットを行い、ダンジョン入り口へ戻る。ワープツボを使い、ボス部屋前に向かう。そしてボス部屋の扉を開ける。
ダンジョンボス、「封印の守護者 ジャイ・ハーラ」との戦闘。戦闘の結果、ノーダメージで勝利しました。ミラーシールドでボスに光を当てて、トゲの柱に投げつけて、ポウに分裂したらハンマーや炎の矢で追撃するだけの簡単な作業。剣最小限なので大回転斬りを使えないです。
メドリはお祈りを続け、マスターソードが1段階復活。今回はここら辺でセーブして終了します。
次回はマコレを風の賢者として呼び覚ますところから。
Day5(制限)
・記事のタイトル:ゼル伝 風タクHD (制限プレイその7)
・プレイ日時:2013年10月24日(木)
前回の続き。
今回は風の神殿を攻略していきます。同じく、トライフォース集めも行います。
プレイ開始。
森の島で、マコレを風の賢者に覚醒させる。タウラ島にワープしてから(観光旅行と言ってはいけない)、北にある風の島に向かう。
風の神殿でもやはり、飛び道具やハンマーで雑魚敵をボコボコにして進んでいきます。途中でマコレがフロアマスターに捕まってしまう。その部屋から東に進み、次の部屋の南の高台にある2つめのワープツボを狙撃してツボの蓋を燃やします。セーブ&リセットを行って2つめのワープツボへワープする。
小さなカギを手に入れたら、中ボスの上級召喚ウィズローブと戦います。召喚ウィズローブ達は、上の段にいる時は炎の矢で攻撃して、下の段にいる時は氷の矢で凍らせてから持ち上げて投げ捨てるかハンマーで砕く。正直に言うと、上級ウィズローブから召喚されるタートナックの方が強いです。
中ボスとタートナックと手下を全滅させてフックショットを入手。その場でセーブ&リセットを行い、ワープ後はマコレを救出。
最上階に行き、アモス7体を全滅させて小さなカギを入手。石板の前で風神の唄を振り、1Fの一番東の部屋でタートナック3体と戦闘。見事にタートナックにボコボコにされて4回はGAMEOVERになりました。その後、連れてきたマコレを操り高い所に逃げてタートナックの視界から見失わせて、リンクに戻ってハンマーなどで背後から不意打ちを仕掛ける戦法でタートナックを全滅させて、ボス部屋のカギを入手しました。マコレとの連係プレイ(邪道)は素晴らしい。
その後はボス部屋まで直行。ブロック3個を押す所は、逆風とへビィブーツのせいでスローすぎてだるくなる。
ダンジョンボス、「封印の守護者 モルド・ゲイラ」との戦闘。辛口モードだとここのボスの攻撃を受けるとハート4個も削られるので、ハート3個のリンクはボスの攻撃を喰らうと即死。雑魚キャラ(名称不明)の攻撃のダメージは、辛口モードでも大したものじゃない。結局、ノーダメージで勝利。GC版だと舌をめちゃくちゃ伸ばせたのに、HD版はあまり舌を伸ばせない。
マコレはお祈りを続け、マスターソードが完全復活しました(しかし、ファントムガノン戦でしか使ってない)。
マスターソードが復活したので、その後は残ったトライフォースのかけらを集めます。プロロ島からひし形段の島に向かいます。が、そのまま一直線に向かったら途中(ひし形段の島の南東)でダイオクタ(目の数は8で戦利品は100ルピー)が現れた。フックショットでダメージを与えて(遊んで)たら、ひし形段の島の近くまで飛ばされた(もちろんハートも減少)。ひし形段の島に上陸して秘密のほこらに潜入。幽霊船のマップを手に入れました。
幽霊船内部では、豪華な壷からルピーを全て奪い去り、普通にトライフォースのかけらを入手しました。ポウとは背面ミラーシールドで遊んでいました。リーデッドは召喚させませんでした。
今回はここら辺でセーブして終了します。次回は残り1つとなったトライフォースのかけらを集めに行きます。
Day6(制限)
・記事のタイトル:ゼル伝 風タクHD (制限プレイその8)
・プレイ日時:2013年10月25日(金)
前回の続き。
今回は残っているトライフォースのかけら集めを行います。タートナックの強制戦闘が多すぎる。
プレイ開始。
海図の一番北東(右上)にある高台の島に上陸し、秘密のほこらに入ります。4つの部屋で敵を全滅させ、中央の広場に戻るとタートナックが4体も待ち構えています。こっちを向いているタートナックが気付いて近づいてきたので、近くにある柱に隠れてやり過ごします。ハンマー1本で上手く奇襲してタートナックの鎧を次々に剥がしていくものの、タートナックの攻撃で身を隠せる柱が次々と壊されて、そのまま4体(この時は2体しか鎧を外せなかった)にボコられGAMEOVER直行です。
何度か再挑戦し、タートナック4体の全ての鎧を剥がせたところで弓による狙撃モードに入ります。後ろに下がりながら炎の矢を撃ち込みます。氷の矢を使わない理由は、敵を持ち上げてる間に他のタートナックにボコボコにされるからです。炎の矢で3体ぐらい倒した所で魔法力が切れたので、普通の矢で攻撃します。バクダンで適度に足止めも行いました。
死闘の末、タートナック4体を全滅させました。これで最後のトライフォースのかけらを入手し、全てのトライフォースのかけらが集まりました。
GC版だとトライフォースのマップを全て解読して、解読したマップで海図を頼りにかけらをサルベージしなきゃいけないので、HD版は少しだけ楽になったかも。
疾風の唄で神の塔に行き、風邪風の勇者になるリンク。そのままハイラル城に向かう。マスターソードを引っこ抜いた部屋に向かうとムービーが始まり、マント付きのタートナックが2体上から降ってきます(入り口は1つしかないのになぜ天井から降ってこれるのかは謎。別の入り口があるのか?)。
ここのタートナック2体は戦闘フィールドの周囲が炎に包まれる上に狭いのと、逃げ場も無いし隠れる所も無いので、奴らはリンクを見失う事がない。つまりハンマーで鎧の紐を切るのが難しい。
ハート3個+辛口などによる制限プレイでマント付きのタートナック2体に勝てる気がしないまま、今回はこの辺でセーブして中断します。次回はタートナック戦でリベンジできるのか!?さらにボコボコにされそうですけど。
Day7-1(制限)
・記事のタイトル:ゼル伝 風タクHD (制限プレイその9)
・プレイ日時:2013年10月26日(土)
前回の続き。
今回はタートナック戦から。今回は先へ進めそうですぞ。
プレイ開始。
ゲームを始めると、何とムービーが始まってタートナック2体が降臨。こいつらを倒さないとどこにも行けません。マスターソードを使えれば特殊攻撃などで簡単に倒せるのに。
死闘の末、マント付きのタートナック2体を全滅させました。バクダンでマントを燃やした後に、ハンマーと炎の矢を上手く使い各個撃破しました。結構運も絡んだ。ここでのGAMEOVER回数は16回にも及んだ。ハート3個+辛口etc…の最大の難関。
ハイラル城を脱出した後、結界を破壊する為に剣を1回使用。 (剣の合計使用数:19回)
道なりに進み(敵は全てスルー)、フックショットで崖を渡ってガノン城に到着。
まず4つの部屋の奥でボスと再戦します(裁定者ゴードンと大怪鳥ジークロックとは戦えない)。ムジュラや時オカ3Dなどでもボスと再戦できましたね。
謎解きもボス戦も剣を使わず全てクリアし、大扉を破壊して先に進みます。階段を上り(途中のプチブリン5体は適当にあしらって)、2つめの広場に辿り着きます。
意味は無いけどとりあえず魔獣島(海の上)に戻れるようワープを出現させて、反対側の穴から闇の底に身投げ。地下に降りて光の矢を回収しに向かいます。各部屋で現れるファントムガノンは全て無視して光の矢がある部屋に入ります。その部屋では閉じ込められて逃げられないので、ファントムガノンと対戦します。近くに現れた時にマスターソードで1回攻撃するだけ。ファントムガノンが逃げた後は、現れた宝箱から光の矢を回収。広間に戻ったらここにもファントムガノンが出てくるので、すぐ光の矢で浄化しました。落とした剣で扉を攻撃して破壊します。 (剣の合計使用数:20回)
今回はこの辺りでセーブして終わります。次回はいよいよ最終決戦に臨みます。
Day8(制限)
・記事のタイトル:ゼル伝 風タクHD (制限プレイその10)
・プレイ日時:2013年10月28日(月)
前回の続き、というか今回で最終回になります。
下項の制限をつけてここまでやってきました。
制限内容はいつも通りの、
- ハート3個
- 辛口モード
- 剣(勇者の剣、マスターソード)最小限
- 最小限アイテム
- 各種強化禁止(サイフ、ボム袋(バクダン)、矢立(勇者の弓)、魔法力2倍)
- 各種薬、特製スープ禁止
- 妖精のビン詰め禁止
となっております。
プレイ開始。リンクは最終決戦に臨む。
長きやりこみに終止符を……。
ゲームを始めると、2つめの広場(最後にファントムガノンと戦った所)から始まります。俗にいう中間ポイント。前回のプレイで先に進む大扉を破壊してるので、後はひたすら階段を上るだけ。こっから先は長いです。
パワースターを70個以上集めてないと(後ろ幅跳び連発を除く)途中から上れなくなる階段とか、ガノン城の塔内部にあるめちゃ長い階段を上るとか、いろんな階段を上るシーンを見てきましたけど、ここの階段も長い長い。時オカやムジュラの後ろ走りが使えたら少しは楽だったんだけど。やり直しになる度にここを上らないといけないから尚更面倒。
??「きょうもきょうとて階段を上り~ 群がる敵を(光の矢で)浄化する~ アリルとゼルダは いつも笑顔~ ボクは特製スープ二杯まで!」
階段の途中には敵が6体いますが、全て光の矢で消し去りました。光の矢はマントと鎧と盾を付けたタートナックでさえ一撃で葬り去ります。超凶悪なマント付きタートナックをいとも簡単に倒せるなんてヤバすぎる。タートナック3体だけ倒しても扉が開かなかったので、モリブリン3体も倒しておきました。
次の部屋でボス戦。クグツガノン(ちなみに肩書きは無い)と戦います。クグツモードでは青い糸を全て切らないと(赤い糸はどれだけ当てても切れない)運ゲー(糸を切ってないと光の矢が当て難い)と化す。クモモードは水面を見て尻尾側に先回りするだけで、落ちてきた直後に即光の矢を撃ち込めるのですぐに終わる。カメラ操作は封印していないので楽だ。虫モードは開始直後すぐフックショットを燭台に撃ち込んで上の段に逃げる。ここにいれば突進も当たらないし、突進の衝撃によって降ってくるモースにまとわり付かれる心配もない。しかし光の矢が尻尾に当て難い。
????「クグツガノンさんチョーホンキ出したら マジヤバでちゃけパねえわけだ。」
高台にいる為そこからバクダンが頭に当たるまで投げ続け、動きが止まったら尻尾に光の矢。バクダンが尽きたら動きを読んで光の矢で狙い撃ち。とりあえず下には降りずに倒せました。
その後は『筋肉番付』とか『SASUKE』とかで見たようなロープ登り。リンクは筋力もスタミナも有り過ぎです。一番上まで登りきったらワープツボの上の岩をバクダンで粉々にして下のワープツボから来れるようにしておきます。辛口モードでも妖精はいるのでここで回復しておきます。
ここから少し上にある出口の天井にフックショットを突き刺し、出口近くまで移動した後そこで一旦セーブします。
外に出るとムービー(内容はネタバレが多いので載せません)が始まり、それを見終わった後はラスボスのガノンドロフとの戦いです。ゼルダと一緒に共闘します。その際、勇者の弓をパクられます。
ガノンドロフ戦の最初の段階はひたすら逃げ回り、ゼルダが光の矢を当てるのを待つだけ。剣で追撃すれば早くて光の矢が3回当たると次の段階に進めますが、剣最小限だと追撃できないので光の矢がガノンドロフに7回当たるまで逃げ回る必要があります。
リンクが歩くとガノンドロフも歩くので、適度適度に距離を保ちながらゼルダの援護に期待します。しかし、途中でゼルダに何回か誤射されてハートが1個しかありません。辛口モードだとゼルダからハートを回収(ガノンドロフが来るためリスクは高い)できないのかなーと考えつつも、光の矢を7回命中させ次の段階へ。
ここでムービーが発生して、ガノンドロフが剣をしまいスーパーな拳でゼルダを殴って気絶させます。なぜ剣を使わなかったのか。姫には優しいのか、優しくないのか。
第二段階ではリンクとガノンドロフのタイマン勝負。ガノンドロフの攻撃を避けながら、回転斬りかジャンプ斬りで攻撃してくる直前に特殊攻撃で反撃します。その後は<突き → Bボタン長押しの回転斬りで追撃×2>、この流れを2セット繰り返します。
ある程度ダメージを与えるとゼルダが起き上がります。リンクとガノンドロフの一騎打ちはここで終わり。最後の段階になります。ガノンドロフは超反応(ニュータイプ)でゼルダの光の矢を避け始めます。剣最小限なのでここではやってないですが、特殊攻撃も背面ガードします。
即座にゼルダに話しかけてトリックプレイに持ち込む。なぜかハンマー防御で光の矢を弾き返し、それをガノンドロフに当てる。普通に近づいて、ガノンドロフの攻撃を特殊攻撃でかわしながらとどめを刺す。最後の特殊攻撃を決めると終わりです。
ラスボスのガノンドロフを撃破!!
今回の風タクHDの制限プレイはこれで終わりです。次はいろんなリザルトです。
今回のやりこみでの剣の合計使用回数は、プレイ開始から27回です(ガノンドロフ戦で7回追加)。GAMEOVER回数は、およそ28回位(ほぼタートナックのせいです)。回復の薬や妖精はビン詰めにして使ってません(そもそもビンには何も入れてない)。海図はほぼ埋まってない。ゲームクリアまで何も強化してません。
・この制限プレイの剣最小限の説明(これじゃあフィールド画面でのBボタン使用数最小限のような気もするけど……)
剣を抜くだけではカウントしません(剣使用数0回)。突き → Bボタン長押しの回転斬りはセットとしてカウント1回とします。ジャンプ斬りは注目時、空中時を問わず1回カウントします。特殊攻撃もカウント1回。敵の武器は拾う、投げる、振る、回転斬りを問わずカウントしません。
・ハート3個&辛口モードにおけるライフの回復手段
セーブ&リセット。妖精に直接触れる。制限してなければ回復の薬、特製スープ、妖精のビン詰めでもOKです。
スタッフロールが終わり、エピローグが流れ…… あれれ、トライフォースが3つに分かれる演出が無いぞ?
今回の制限プレイはこれで終わりになります。どうもありがとうございました。
最終更新:2020年11月28日 19:30