三菱東京UFJ銀行
本店:東京都千代田区丸の内二丁目7番1号
【商号履歴】
株式会社三菱東京UFJ銀行(2006年1月1日~)
株式会社東京三菱銀行(1996年4月1日~2006年1月1日)
株式会社三菱銀行(1953年7月~1996年4月1日)
株式会社千代田銀行(1948年10月~1953年7月)
株式会社三菱銀行(1919年8月25日~1948年10月)
【歴代社長】※頭取
宇佐美 洵(1961年~1964年)
伊夫伎一雄(1986年~1990年)
高垣 佑(1996年~)
岸 暁(~2000年)
三木 繁光(2000年~2004年)
畔柳 信雄(2004年~2008年4月)
永易 克典(2008年4月~)
【合併履歴】
2006年1月1日 株式会社
ユーエフジェイ銀行
1996年4月1日 株式会社
東京銀行
1993年4月 日 霞ヶ関信用組合
1943年4月 日 株式会社
第百銀行
【系図】
◆三菱東京UFJ銀行←東京三菱銀行←三菱銀行←千代田銀行←三菱銀行←三菱合資銀行部←第百十九国立銀行
↑UFJ銀行←三和銀行(2006)
↑
東海銀行(2002)
↑大阪信用組合←ホクトク信用組合←褒徳信用組合(正常債権のみ、1997)
↑淀川信用組合(1992)
↑大阪信用組合←正興信用組合(1958)
↑三和信用金庫←三和信用組合←保証責任三和信用購買利用組合←保証責任住宅信用購買利用組合星桜会←有限責任住宅信用購買利用組合星桜会(1991)
↑亀崎町信用組合(1945)
↑岡崎銀行←岡崎貯金(1945)
↑岡崎貯蓄銀行(1943)
↑碧海貯蓄銀行(1937)
↑三州貯蓄銀行(1936)
↑碧海銀行(1937)
↑稲橋銀行(1927)
↑
稲沢銀行(1945)
↑愛知貯蓄銀行(1943)
↑清洲銀行(1937)
↑千秋銀行←千秋貯蓄銀行(1937)
↑岩倉銀行(1930)
↑
大野銀行(1945)
↑赤羽根銀行(1922)
↑中央信託(1945)
↑尾州銀行(三和銀行買収分を除く、1943)
↑
愛知銀行(1941)
↑深田銀行(1928)
↑
枇杷島銀行(1918)
↑
北方銀行(1918)
↑
大垣銀行(1918)
↑
東美銀行←今渡銀行(1917)
↑
一宮銀行(1915)
↑
関戸銀行(1914)
↑
名古屋銀行(1941)
↑
名古屋貯蓄銀行(1928)
↑
淀橋銀行(1928)
↑
多治見銀行(1925)
↑
安達銀行(1918)
↑金城銀行(1917)
↑
古知野銀行(1914)
↑
笠松銀行(1912)
↑
津島銀行(1907)
↑
幅下銀行(1907)
↑
豊島銀行(1907)
↑
堀川銀行(大部分、1905)
↑
伊藤銀行(1941)
↑
知多銀行(1939)
↑知多銀行←
内海銀行←堀川銀行(1922)
↑内海貯蓄銀行(知多貯蓄銀行買収分を除く、1908)
↑知多貯蓄銀行(1922)
↑内海貯蓄銀行(内海銀行買収分を除く、1908)
↑中埜銀行(1938)
↑中埜貯蓄銀行(1928)
↑東洋信用金庫←三徳信用組合(1992)
↑福利信用金庫←福利信用組合(1981)
↑大和田銀行(1945)
↑大和田貯蓄銀行(1943)
↑三方銀行(1941)
↑若州銀行(1935)
↑熊川銀行(1929)
↑三宅銀行←若狭貯金銀行(1929)
↑悠久銀行←悠久(1929)
↑若狭銀行(1930)
↑敦賀二十五銀行(1936)
↑本郷銀行(1929)
↑敦賀銀行(1928)
↑二
十五銀行←第二十五国立銀行(1928)
↑小浜銀行←鵜羽(1926)
↑大和田貯金銀行←久二貯金銀行(1920)
↑大同銀行(1945)
↑南海銀行←新宮合同銀行((1931)
↑丙申銀行(1927)
↑牟婁銀行(1927)
↑田並農商銀行←田並銀行←田並株式共隆(1927)
↑農商銀行(1925)
↑保有銀行(1927)
↑高芝銀行(1926)
↑色川銀行(1925)
↑鼎立銀行←鼎立社←串本鼎立会社(1922)
↑古座銀行(1925)
↑新宮銀行(1925)
↑中谷銀行(1925)
↑四十三銀行(
三十四銀行、紀伊貯蓄銀行、
紀陽銀行、田辺銀行、六十三銀行買収分を除く、1930)
↑橋本銀行(1907)
↑紀伊銀行(1903)
↑和歌山商業銀行(1903)
↑有田起業銀行(1900)
↑紀州銀行(1900)
↑熊野共同銀行←共同銀行←白砂銀行(1929)
↑熊野貯蓄銀行(1899)
↑潮岬銀行←株式積善会社(1928)
↑木場銀行(1927)
↑熊野銀行(1926)
↑尾崎銀行←新宮尾崎銀行(1926)
↑上田銀行←紀陽銀行(1926)
↑北山銀行(1925)
↑那智銀行(1925)
↑
山口銀行←城東銀行(1925)
↑三和信託(1945)
↑仙台信託(1945)
↑讃岐信託(1941)
↑奈良信託(1941)
↑虎屋信託(1941)
↑南海信託(1941)
↑北摂信託(1941)
↑関西信託←大阪信託(1941)
↑名古屋信託(1932)
↑共同信託(1941)
↑鴻池信託←摂津信託(1941)
↑第一信託←第一信託保証(1927)
↑尾州銀行(東海銀行買収分を除く、1943)
↑山城八幡銀行(1942)
↑乙訓銀行(1942)
↑乙訓銀行(1926)
↑山崎銀行(1926)
↑河泉銀行(阪南銀行買収分を除く、1942)
↑辻林銀行←三林銀行(阪南銀行買収分を除く、1942)
↑大津銀行(1926)
↑更池銀行(1933)
↑
長野銀行(1932)
↑三十四銀行←
第三十四国立銀行(1933)
↑四十三銀行←第四十三国立銀行(紀伊貯蓄銀行、紀陽銀行、大同銀行、田辺銀行、六十三銀行買収分を除く、1930)
↑橋本銀行(1907)
↑紀伊銀行(1903)
↑和歌山商業銀行(1903)
↑有田起業銀行(1900)
↑紀州銀行(1900)
↑三十銀行←第三十国立銀行(1929)
↑第百四十三国立銀行(1880)
↑尾三商業銀行←尾張銀行(1928)
↑西六銀行(1927)
↑摂陽銀行←北浜銀行(1926)
↑藤本銀行(1906)
↑平安銀行(1904)
↑葛城銀行(1923)
↑大西銀行(1923)
↑尼崎銀行(1917)
↑有魚銀行(1901)
↑日本共同銀行(1899)
↑日本中立銀行←中立銀行(1899)
↑百二十一銀行←第百二十一国立銀行(1897)
↑山口銀行←
第百四十八国立銀行(1933)
↑加島銀行(
鴻池銀行、野村銀行の買収分を除く、1929)
↑星島銀行←藤島合資(1924)
↑加島貯蓄銀行(1921)
↑道源銀行(1916)
↑尼崎共立銀行(1929)
↑八坂銀行(1928)
↑田口銀行(1928)
↑摂池銀行(1927)
↑紀阪貯蓄銀行←紀阪銀行←農商銀行←百三銀行←九十五銀行←第九十五国立銀行(1925)
↑児山銀行(1925)
↑虎屋銀行(1922)
↑第三十一国立銀行(1889)
↑鴻池銀行←
第十三国立銀行(1933)
↑加島銀行(野村銀行と山口銀行買収分を除く、1929)
↑星島銀行←藤島合資(1924)
↑加島貯蓄銀行(1921)
↑道源銀行(1916)
↑呉商工銀行←中村銀行(1929)
↑戸田銀行(1923)
↑泉町銀行(1900)
↑東京銀行(1996)
↑
横浜正金銀行(1947)
↑霞ヶ関信用組合←東京霞ヶ関信用組合←霞ヶ関信用組合(1993)
↑東京商業信用組合(1974)
↑第百銀行←川崎第百銀行←川崎銀行(1943)
↑羽田銀行(1939)
↑川崎貯蓄銀行(1936)
↑東京貯蔵銀行(1936)
↑所沢銀行(1929)
↑麹町銀行(1927)
↑第百銀行←第百国立銀行(1927)
↑日進銀行(1926)
↑高砂商工銀行(1925)
↑商業銀行←実業貯金銀行(1924)
↑牛込中央銀行(1923)
↑
中京銀行(1903)
↑伏見銀行(1926)
↑東京中野銀行←中野貯蓄銀行(1942)
↑金原銀行←東里為換店(三菱銀行買収分を除く、1940)
↑浅田銀行(住友銀行買収分を除く、1930)
↑芝銀行(1928)
↑深川銀行(1924)
↑府中銀行(1928)
↑金原銀行←東里為換店(東京中野銀行買収分を除く、1940)
↑浅田銀行(住友銀行買収分を除く、1930)
↑芝銀行(1928)
↑深川銀行(1924)
↑森村銀行(1929)
↑品川銀行(1925)
↑第百四十九国立銀行(1885)
最終更新:2011年01月21日 01:32