編集者用テンプレート
- 楽曲ページ
*曲名
**基本情報
????notes
BPM???
????notes
BPM???
**攻略について
譜面に関しての情報を書く
譜面に関しての情報を書く
**その他備考
譜面以外で特筆すべき点や曲・コンボ数に関する小ネタなどを挙げる。
譜面以外で特筆すべき点や曲・コンボ数に関する小ネタなどを挙げる。
コメント
#comment
#comment
これを活かすと……↓
Tempest(予想譜面)
基本情報
1612notes
BPM180-360(基本BPMは290)
BPM180-360(基本BPMは290)
攻略について
- BPMが高く、また、求められる体力や技術の水準も極めて高いことから、太鼓の達人の中でもトップクラスに難しいという声が多い。
- 1〜8小節までは、BPM180という決して遅いとは言えない速度の中、16分と24分が複雑に混ざり合った長複合をいきなり捌かされる。
- 4小節の休憩を挟んだ後は、BPMが大幅に上昇し、290という、このゲームの楽曲でもトップクラスの速さの中、8分、12分、16分といった様々な間隔の音符が複雑に混じる、16小節にも及ぶ長複合が牙を剥く。
- 29〜44小節は第1ゴーゴー。単色ロールをひたすら使うしかない。
- 45小節からは、HS0.33がかかり、一気に見た目BPMが3分の1になる。そんな中で、8分と16分の混じった複合を叩かされる。見た目の間隔は、それぞれ24分、48分だ。
- 16小節にも渡る低速を乗り越え、HSが1に戻ったかと思うと、次は、BPMが350に上昇する。そして、ドカ処理を多用しなければならない配置や、3-3型、2-1型、1-4型の16分が大量発生する。しかも、それが32小節にわたって続くのだから、地獄としか言いようがない。
- そして、BPMが360にまで上がり、6分、7分、8分、10分、12分、16分の混じった地帯が32小節にわたって続き、可と不可を量産させる。
- 最後は、4小節の休憩を挟んだ後、8小節にもわたる長複合が襲いかかり、挑戦者の腕を破壊して、曲が終了する。
- 最後の長複合は、
●○●○/○●●○/○●●○/○●○●/○●●○/○○●○/○●○●/○○●○/●●○●/○○●○/○●○●/○○●○/●●○●/○○●●/○●●○/○●●○/○●○●/○○●○/●●○○/○●○●/○○●○/○○○●/○●○●/○○●●/○●○●/○●○○/○●●●/○●●○/○●○○/●○○○/●●●○/●●○●/●
と四つ区切りにして覚えよう。
と四つ区切りにして覚えよう。
その他備考
- 当然ながら、太鼓の達人最大ノーツ数である。
- また、平均密度も凄まじく、歴代1位の第六天魔王(裏譜面)を大きく超し、15.064打/秒である。
コメント
こんな感じのページも作れちゃいます!(Tempestは流石にやりすぎました)