曲名:タベルナ2000
2000シリーズ第5弾。
六代目で隠し曲として初出。その後、AC8、9、10、11、12増量版、14(予定)、PSP2(DL曲)、Wiiに収録。12と13では、残念ながら収録されていない。
12増量版では
ケチャドン2000の裏譜面としての復活である。裏でしか遊べないので注意(11では表でも遊べる)
初期設定なのでSフラッグはつかない。
公式のアンケートで2位を獲得したため、AC14での復活が決定した。
★×10で821コンボ。BPMは170。
さいたま2000の引用部分以外は全て元の譜面と比べてスピードが上がっているので注意。特に後半3譜面はBPMが40近く上がっている為、かなり辛くなっている。
高密度の曲であるが速度は2000シリーズの中では遅い為(きたさいたま200よりも遅い)そこまで苦にする必要はない。
最難関は4回目ゴーゴー直後の縁のラッシュとサタデー太鼓フィーバー+風雲!バチお先生地帯以降。あらかじめどちらの手から入るか調整しておく。
KAGEKIYO地帯も地味に精度が取りづらいので全良狙いの時は注意。
縁ラッシュの部分は利き手と逆の手から入ることによって偶数個でリズムを変えることに親しみやすいので右利きの人は左手から左利きの人は逆から入ったほうがやりやすいかもしれない(実際に叩く速度を変えるのは入る手と逆の手のため)。
つまりKAGEKIYO地帯の最後のドンを利き手と逆の手で入るということ。
縁ラッシュは12分の6・16分の4・24分の6と覚えておくとやりやすいかしれない。
AC11亜州版では禁食2000となっている。
2000シリーズ唯一の完全精度曲。天井スコアはシリーズによって異なる。
AC8,9,六代目:1201130
初項:550点,等差:80点
ぽ~たぶる2:1199400(ゴーゴーバグの額外得点含む)
初項:360点,等差:100点(★×10の天井点目安である120万には到達出来ない)
AC10以降,Wii:1207180
初項:370点,等差:100点
大音符の配置が厳しく家庭用で特良を取りきるのはかなり難しい。
AC12と13では収録されていないが、★×10の標準曲。但し、73小節のラッシュなど苦手個所があれば上位にもなり得る。
難易度順での位置は、それぞれの作品で異なる。
六代目、ぽた2、AC8 ★×10の一番右。
AC11 熊蜂の飛行とThe Carnivorous Carnivalの間。
AC12増 DON'T CUT(裏)と夜桜謝肉祭(裏)の間。
AC11では★×10の左寄りにあったが、AC12増量版ではかなり右側に移動している。
最終更新:2010年07月06日 22:52