
システム
- AP消費0だが、経験値/ガルドの獲得がない。
- 全てのミッションがカウントされなくなる。
(デイリー/ウィークリーミッション・ジャスト入力回数・魔鏡技使用回数など) - 覚醒したキャラのみが参加権を得る。覚醒は、ガチャ魔鏡獲得か覚醒の雫を使用で覚醒する。
- 出撃前にパーティを編成、途中変更不能。
- 戦闘終了時または全滅時には戦闘不能キャラのところに後続のキャラが順番に入れ替わる。
- 交代時、同じ位置のキャラのMGを引き継ぐ。
- 全滅時には、エネミーのHPを引き継ぎ、全員が入れ替わってから戦闘開始する。
- 全階層踏破または全員脱落、リタイアで終了。コンティニュー不可。
一時帰還→最初からで自発的なリタマラが可能 - 10Fずつ踏破で覚醒スキルの習得/アニマスフィアを1個回復。アニマスフィア選択時、神様の気まぐれ(ランダム)で1個回復する。習得できる覚醒スキルはこちらを参照。
- ミラージュレシオは10Fごとに100%へ戻る。
- 戦闘メンバーのMGは10Fごとの踏破時、ミラージュレシオのリセットとは違い、その時のゲージを引き継ぐ。
- 覚醒スキルは3枠入れ替えかそのままのスキルを維持するシステムになっている。
- 同じキャラで同じスキルを何度も引くと、上位ランクのスキル (◇1→◇2→◇3) が出やすくなる。スキルを入れ替えなくても引いた回数は増えるため、目当てのスキルを何度も引くことを優先するといい。
- 覚醒スキルを引いた回数は次回開催時も引き継ぐ。そのため、前回の塔をどれだけ周回していても無駄にならない。
アニマスフィア
- 常設/イベントクエストのようなアニマ共鳴はない。アニマスフィアの個数によってステータスが強化される。
- アニマスフィアが5以下になるとMGが貯まりにくくなる。0個時はジャストをつなげても1ずつしか増えない。
- 1Fクリアする度に、ランダムで1人のスフィアが減少するが、4番手→3番手→2番手→先頭の順番に減りにくい。
- アニマスフィアの個数は出撃時に決定されるため、一時帰還しても変化しない。出撃時にアニマスフィアの個数重視で編成し、途中で高層階用に装備変更も可能。
獲得条件
| アニマスフィア | 加算個数 |
| 参加キャラ全員 | +2 |
| スフィア共鳴キャラ | +2 |
| ガチャ魔鏡装備 | 限界突破数+2 |
| 鏡装装備 | 限界突破数+1 |
- 魔鏡/鏡装はそのキャラ専用でなければアニマスフィアは上昇しない。
- 同じ魔鏡の装備は不可。
- 鏡装は4スロット分装備が可能。アニマスフィアも装備した数だけ増加する。
効果
- 正式版からアニマスフィア1個のステータスボーナスが20%→40%へ上方修正。
- 上限は200%まで。それ以上は上がらない。
| スフィア | 0個 | 1個 | 2個 | 3個 | 4個 | 5個~ |
| 最大HP | 0.25倍 | 1.4倍 | 1.8倍 | 2.2倍 | 2.6倍 | 3.0倍 |
| 物攻 | 1.0倍 | 1.4倍 | 1.8倍 | 2.2倍 | 2.6倍 | 3.0倍 |
| 術攻 | 1.0倍 | 1.4倍 | 1.8倍 | 2.2倍 | 2.6倍 | 3.0倍 |
