慟哭の塔
【地名:ダンジョン】どうこくのとう

悔恨の砂漠に存在する、EP1とEP2のラストダンジョン。



悔恨の砂漠に存在する、EP1のラストダンジョン。全67階。
32Fと48FにWPが存在する。一部、環境マナが少ない場所がある。
Lv.が普段より激しく高いMOB、ドッペルゲンガー、リッチ、数々のトラップなど、制覇には困難を極める。
チームで進まないとクリアは到底無理だが、かつてPOTディレイ実装前に32FのWPまでソロで到達した者がいるとかいないとか……?

ver.4.20になって、ドッペルゲンガーやリッチを始めとしたMOBの超強化によりクリア不可能と噂されている。

<以下、ver.4.23調べ(1F~32F)>
少なくとも各雑魚MOBのAGIが上昇しており、尻尾王子猫葉大老・ダダンガ・マンティスキングもAGI急増仕様となっている。
ドッペルゲンガーのAGIは相変わらず高い。ver.4.20のDOP3のような異常な防御までは持ち合わせていない……と思う。
ダダンガは元来のHPの高さもあって、討伐には時間を要する。そして何故かエシェルトの防御力がかなり低下している。

クリアは可能ではあるが、ver.4.12以前より難しくなっているのは確かである。

ver.5.40での個人的見解>
まず狩り場の追加で経験値取得効率が上がったため、容易にレベルを上げられるようになった。
次に装備部位に「ARTIFACT」が追加され、各部位に強力な装備が追加された。
以上のことからステータスの確保は容易になったと言える。
更に環境マナの影響を受けない3次スキルの実装により使用できるスキルも増加した。
これらのことから相対的に攻略難易度は下がったと言える。

しかし、プレイ時間の確保やエラーによる離脱といった問題は残ったままである。
特にクライアントエラーは気をつけていても発生してしまうため厄介である。
クライアントの再起動、スキル効果の最小化、環境設定から背景音楽を消す等、対策は出来る限りしておきたい。



悔恨の砂漠に存在する、EP2のラストダンジョン。全地下36階。
10分以内にフロア内のMOBを全滅させることで次の階層へと進める。
上方向とは異なりCP専用MAPでソロ限定だが、途中離脱しても離脱した階層から再開可能。
シオカンヘイムの実験室(ハード)より回避率の高い9Fボス、
攻撃力も命中率もやたら高い多段攻撃をする26F・27Fの特定のMOB、
前代未聞の行動パターンを持つ30Fボスあたりが難所。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年06月16日 08:43