「ニコニコ動画のタイトルページの作り方」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ニコニコ動画のタイトルページの作り方 - (2010/11/20 (土) 12:59:29) のソース
**タイトルページから動画ページを取り込んで表示するようになっています ***こちら[[タイトルページ作成/修正ツール]]をつかってゲームタイトルページをつくります *&font(green){タイトルページの作成} ***必須項目の選択・入力 -ゲームタイトル 略さず書いてください 続編物の「Ⅱ」「Ⅲ」等は「2」「3」と半角数字に変換してください また、続編があるものの最初の作品には「1」を付けて下さい(例 ドラゴンクエスト1) -機種 9つから選択 それ以外の場合は「その他」を選択し機種を手動で入力してください 機種の略称・正式名称は左メニューのそれぞれの機種のところに書いてあるのでそちらを参考にしてください -ジャンル わからない場合はとりあえずその他を選択しておいてください ***ページの作成 入力が済んだら下の「&font(red){&bold(){ソース作成}}」ボタンを押します するとページタイトル、ソース、タグが自動的に入力されます。 ページタイトルは「機種 タイトル」タグは「機種 タイトル 機種タイトル○行 ジャンル」となっています 間違いがないか確認しましょう 次に「ソース」をコピーします。ブラウザがIEの方は右の「&font(red){&bold(){コピー(IE用)}}」が便利です それ以外の方はCtrl+A,Ctrl+Cでコピーしましょう ここまでできたら上の「&font(red){&bold(){新規ページ作成/編集}}」ボタンを押しコピーしたソースを貼り付けましょう 一応ページ下部右の「&font(red){&bold(){プレビュー}}」ボタンを押し正しくページができているか確認します 最後にタグをコピペし、「&font(red){&bold(){ページ保存}}」を押して完成です タグはツールのほかソースの最後の部分にも「タグコピペ用:」のところにあるので好きなほうをコピペしましょう &font(blue){※タグ編集について注意} タグを編集して保存せずにプレビューすると編集分は適用されず、編集前の状態に戻るようです とりあえず保存してしまうか、プレビュー後にタグ編集するようにしてください ***任意項目の入力について -ふりがな 五十音順の並び替えに使用します。ひらがな推奨(ナンバリングは半角数字で) 並び替えに使用するだけなのでタイトルが長い場合は途中まででもいいです -海外タイトル [[TASvideos]]などで海外版の動画を見ると国内版のタイトルと大きく異なることがあります そういう場合はぜひ入力してください 同じ場合は特に入力する必要はありません -シリーズ あてはまるシリーズがあれば選択しましょう 選択した場合タグに「○○シリーズ」と入力されているはずなので確認しましょう -発売日 発売日順の並び替えに使用します。入力した場合「発売年/」(例:98/)がタグに入力されます 時間がある方はこちら[[wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F%E5%88%A5%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7]]などで調べて入力していただけるとありがたいです *&font(green){タイトルページの修正} ***旧フォーマットの場合(&font(red){&bold(){※ぜび協力をお願いします}}) まずタイトルページに移動します 上のwikiメニューから「&font(red){&bold(){編集>このページを編集}}」を選択します 下のタグをコピーします タイトルページ作成/修正ツールにもどり タグを「読込み用ソース」のところに貼り付け、「&font(red){&bold(){ソース読み込み}}」ボタンを押します すると自動的にいくつかの項目が入力されます あとはタイトルページを作成する場合と同じです **10/11/18 注意 ***以下は古い内容ですのでコピペする物の参考程度にしてください&br()[[タイトルページ作成/修正ツール]]を使うと簡単に作成できます ---- まず右メニューからタイトルページを開いてコピーしておきましょう **@wikiメニューから新規ページを作成 ページ名は「機種(半角スペース)ゲームタイトル」でお願いします 各法則は動画ページのタグと同じです **コピーしたものを貼り付け &nowiki(){#include_by_search(tag=,tag=,tag=最速,limit=20)}について ()の中に「tag=」が二つずつあります これも動画ページのタグと同じ法則です -最初のtag=&br()機種を書きます -次のtag=&br()ゲームタイトルを書きます 3行とも同じように書きましょう **タイトルページのタグ 「機種,ゲームタイトル,機種タイトル○行,ジャンル,シリーズ」となっています -機種&br()動画ページのタグと同様 -ゲームタイトル&br()動画ページのタグと同様 -機種タイトル○行&br()ここの機種は今のところ「FC」「SFC」「N64」「GB」「GBA」のみで&br()他のものは全て「機種その他」と書きます&br()その後に「タイトル○行(○は50音の行)」と繋げて書きます&br()例:「FCタイトルあ行」「機種その他タイトルさ行」 -ジャンル --ACT --RPG --ARPG --ジャンルその他 のどれかを書きます -シリーズ --マリオシリーズ --ロックマンシリーズ --ドラキュラシリーズ --メトロイドシリーズ --ゼルダシリーズ --ドラクエシリーズ --FFシリーズ のどれかを書きます 上記シリーズではないものは何も書きません **ここまで出来たらページ保存して完成です ページ文が正しければ動画ページを表示し、 タグが正しければメニュー等からちゃんとリンクされています(手動で追加する必要はありません) ちゃんと表示されていない場合はページ文とタグを確認してみましょう