コメント > ご意見募集

  • テスト - 名無し 2011-09-28 19:13:05
    • テスト2 - 子記事 2011-09-28 19:13:22
  • TOPページの「本物を意識して作られたグッズ」は「(意図に関わらず)公式グッズと誤認されるおそれがあるグッズ」とかの方がよいのでは。 - 魚類 2011-09-28 20:20:19
  • 注意喚起は必要に思いますが、名前やIDを晒すのはやめた方がいいのでは無いでしょうか。 - 名無しさん 2011-10-02 03:41:08
  • 内容は非常に有意義ですが、立ち上げ元の記載が無いのでいまいち不信感が拭えません。他の検証系wikiと同様に、2ch同人スレ派生と明記・スレへのリンクをすべきではないでしょうか。 - 名無しさん 2011-10-02 04:03:21
  • 名前・ピクシブIDは必要な場合以外はひとまず伏せておいた方がいいのではないでしょうか。Wiki作成までの動向を追っていたので、取り急ぎコピペしたのは理解できるのですが、ここをいきなり見た人は晒しに好印象を持たないと思います。ともあれ、Wiki作成お疲れ様でした。 - 名無しさん 2011-10-02 06:05:00
  • 売り逃げで回収も返金もしてない人ばかりなのでIDはそのままでかまわないと思います。無料配布=販促ですし。 - 名無しさん 2011-10-02 10:03:20
  • 既に頒布したものについては回収、返金まで完了してはじめて名前を消すくらいが妥当では?名前やIDを伏せると再犯してもそうとわからないし、伏せる意味が分からない - 名無しさん 2011-10-02 10:28:08
  • 名前やIDはそのサークルで購入しない(もらわない)ためにも必要だと思います。 - 名無しさん 2011-10-02 11:43:00
    • 購入する側が自衛するためにも名前やIDは必要だと思います。 - 名無しさん 2011-10-06 13:23:07
  • 曝された人たちの了承は得た上で曝してるのかが不明瞭だったので掲載の経緯はあった方がいい気がした。ここまでモラルに敏感なwiki制作者さまなので無断掲載なわけはないと思いますが。一応。 - 名無しさん 2011-10-02 12:11:21
    • 悪いことだと指摘してもばっくれる人に問い合わせてもOK出ると思う? - 名無しさん 2011-10-02 12:40:18
  • 他ジャンルでもこの手の注意勧告はありますが、名前やIDを出すのは普通のことです。注意喚起だというのに、どうして名前を伏せる必要があるのかが疑問です。 - 名無しさん 2011-10-02 13:07:02
  • また、ツイッターなどで見ていても「個人作成・利用ならOK」という意識の低さが目立って残念です。公式のグッズを買わずに自分で作成って、公式の利害を損ねるって発想がないんでしょうか。 - 名無しさん 2011-10-02 13:09:07
  • とりあえず晒された人が可哀想とか名前は伏せるべきとか言う人は、なんでわざわざこんなwikiができることになったのか自分で検索して経緯を見ればいいよ。 - 名無しさん 2011-10-02 14:59:12
  • Twitter上でこのWikiwo「晒しだ」「このくらいで海賊版だと騒ぐなんて」と書いている人たちのアイコンに公式キャプチャ多くて、本当にモラル低いジャンルになってるんだなと。 - 名無しさん 2011-10-02 15:59:36
  • wikiの趣旨には賛同しますが、個人IDの記載には首を捻らざるを得ません。こんな晒しみたいなことは必要ですか?どこが出していようが、それぞれが買わなければ良いだけの話です。サークル側の態度や経緯は色々でしょうが、これではただの私刑めいた晒し上げで、本人の了承を得ていないなら消すべきです。モラルを問題視するなら、こちら側もきちんとしましょうよ。 - 名無しさん 2011-10-02 16:46:21
    • IDなどは謝罪+回収(回収告知だけではなく実際に回収)+返金(同左)が終わったら削除してもいいんじゃないですかね。 - 名無しさん 2011-10-02 17:05:30
  • ここで名前出されている人は実際に違法行為やったわけです。ちなみに連絡を受けて謝罪した人はその旨書いてありますよ。 - 名無しさん 2011-10-02 16:48:33
    • 謝罪だけで実際に回収しない可能性もあるのでIDこのままでいいですよね。作成前に中止にした人はID等出してないし。 - 名無しさん 2011-10-02 17:02:07
  • 違法違法といいますが、ここで除外されてる同人誌も充分法的にアウトなのです。大量に出回っている同人誌がなければ、公認アンソロなんかはもっと沢山売れるでしょう。突き詰めれば本もグッズも大差なく、だから市場では悪意の有無と金銭の規模で一応の線引きをしている現状かと存じます。一方で同人誌の違法性を棚に上げながら「グッズの違法行為は晒されて当たり前」とはどうしても思えません。管理人さんの良識に期待します。 - 名無しさん 2011-10-02 17:36:08
    • 本とグッズに大差あります。説明をきちんと読んでから意見したほうがいいですよ - 名無しさん 2011-10-02 17:50:28
    • 管理人ではありませんが「どういう行為がNGなの?」に説明があります。決して棚に上げている訳ではありません。 - 名無しさん 2011-10-02 17:52:06
      • ご意見ありがとうございます。一応HPぜんぶ目は通しました。完コピや多額の利益目的がNGなのは言うまでもないですが、要するに「著作権侵害はスルー、商標権侵害は晒し上げ」っていう現状に疑問を持っています。双方の行為に優劣をつける権利、まして片方だけを裁く権利は我々個人にはありませんよね。(海賊版を正当化しているわけではありません念の為)。ヒステリックにグッズ制作者のみを叩くのがちょっと見ていられない、という一提言です。 - 名無しさん 2011-10-02 18:07:37
        • だめだこりゃ 商標権侵害は非親告罪だからね?わかってないだろ - 名無しさん 2011-10-02 18:11:15
          • 申し訳ないですが親告罪でも非親告罪でも第三者(サンライズもしくは警察機関)の目こぼしで見逃されてるだけの、一般人からしたら同じ穴の狢です - 名無しさん 2011-10-02 18:40:54
        • おっしゃる事は理解できますし、この件にまじめに取り組んで頂いてありがたいとも思っています。私達は決して「著作権侵害はスルー、商標権侵害は晒し上げ」などとは思っていません。二次創作にも「越えてはいけない一線」という物がありまして、その一線を越えてしまった物にのみ、注意をしております。すべてのグッズ製作者様を注意対象にしている訳ではない事をご理解ください。 - 名無しさん 2011-10-02 18:18:16
          • 海賊版への注意喚起は多いに賛成ですし、意義のあるwikiだと思います。ただ表現や形式にもう少し気を遣っていただけたら、と。再三にわたり長くなりましたが色々ご意見ありがとうございました、では。 - 名無しさん 2011-10-02 18:41:23
  • 注意喚起は必要なことであり丁寧で大変役立つと思うが、制作者に対する晒し・粘着的な悪意をサイト全体から感じます - 名無しさん 2011-10-02 18:59:32
    • 具体的にはどの辺りでしょうか?参考にさせていただきます。 - 名無しさん 2011-10-02 19:10:22
      • わかんないのか… - 名無しさん 2011-10-02 19:11:41
        • 感覚的な問題ですので、ご意見を頂けると助かります。 - 名無しさん 2011-10-02 19:14:01
          • 魚拓や画像つけてまで説明してるところじゃない?>粘着 - 名無しさん 2011-10-02 20:56:28
            • え?何いってるの?ないと私怨ででっちあげと区別付かないから魚拓や証拠画像大事だよ - 名無しさん 2011-10-02 21:01:41
              • じゃ、それをwiki内に明記しておくほうが誤解もなくなるんじゃないかな。 - 名無しさん 2011-10-02 21:17:18
                • そうだね それぐらいのことが理解できない残念な頭の人に解説するための場所だし - 名無しさん 2011-10-02 22:01:34
                  • お気持ちはわかりますが、皮肉はやめにしましょう? - 有志 2011-10-02 22:10:22
                  • その根拠の無い上から目線が大変不快です。サイト全体に通してその様な空気が漂っている気がします。折角の啓発サイトなので、もっと有意義かつ公正な表現を期待します。 - 名無しさん 2011-10-02 23:48:42
  • pixvのID晒し自体が他の利用者の迷惑にならないとは思わないのかな 非常識 - 名無しさん 2011-10-02 19:53:31
    • 全世界に公開してるものを何故 - 名無しさん 2011-10-02 19:58:10
    • 晒された本人ではなく、他の利用者ですか? - 名無しさん 2011-10-02 20:09:07
    • 迷惑にならないですよね~本人が世界に向けて公開している情報ですよ - 名無しさん 2011-10-02 20:15:14
  • wiki制作者側の方が発言しているものは、それとわかる名前なり目印をつけて発言したほうがいいんじゃないかな?wiki側の代弁者的な発言をされてる方同士でも認識の判断ラインが微妙にずれてると思うので。 - 名無しさん 2011-10-02 21:16:14
  • そうですね、ありがとうございます。ただ、ここ名前偽装出来ちゃいますよね。 - 有志 2011-10-02 21:21:55
  • 同人誌と公式ロゴ使用グッズの差がわからないような人は同人誌もグッズも作成しないでほしい。いくらなんでも同人界と版元の暗黙の了解を無視してまでグッズ作りたがるなんて身勝手すぎる。 - 名無しさん 2011-10-03 00:06:53
  • 公式ロゴ使用グッズや公式に出てきたアイテムの複製を作成するのは、版元の神経を逆撫でする行為。同人がお目こぼしで成り立っているのだから、ルール違反はしないでほしい。本当に意識低い人が多くて驚く。他ジャンルで公式に出てきたピンズ作るなんて普通もっと大問題になるし、さらしだなんて勘違い発言出てこないよ。 - 名無しさん 2011-10-03 00:09:31
  • twitterで検索したところ、こちらで海賊版を作っている、とあげられた人は「納得行かないけど刃向かっても無駄だから謝罪&グッズ回収する」のだそうです。驚きです。 - 名無しさん 2011-10-04 17:03:26
  • 様々な意見が出てるので、管理人さんは名前や個人ID記載について、このままならきちんと趣旨や意図等何らかのアナウンスをされてはいかがでしょうか。 - 名無しさん 2011-10-04 20:21:05
  • 管理人さん編集お疲れ様です。各ページの文章について、句点がついているものとついていないものが混ざっているのが気になりました。このページ上でも「ツリー記事にしました。/チェックしてください」の違いがあり文章として違和感があります。統一した方がいいと思います。 - 名無しさん 2011-10-04 21:46:54
  • 本来なら誰にいわれるまでもなくやってはいけないとわかっているはずのことをしてしまったのだからIDや名前を出すことは仕方のないことだと思います。二次創作同人というデリケートな活動をしているわけですから、知らなかったからじゃ許されませんよね。 - 名無しさん 2011-10-05 00:45:53
  • 「これはあくまで「どのようなグッズがNGなのかの具体的解説・また購入した方への注意喚起」です」と言うなら、魚拓は兎も角、名前とID記載は、やり過ぎと思ってしまう人も多いのでは。「お友達が「こんなロゴパクグッズ作って売ろうと思うの」と言い出したら全力で止めてあげてください もしイベントで机に並べているのを見てしまったら…注意してあげるのが優しさです 」等、上から目線と感じる人が、出るだろうと予想のされる文章も、散見。グッズ作成者=犯罪を犯しているからと言っても、叩きや煽りではなくてあくまで注意喚起と言うなら、サイト全体から出ている、懲罰的な感覚を無くすべきでは。さらに「二次創作にも「越えてはいけない一線」という物がありまして、その一線を越えてしまった物にのみ、注意をしております。」と言うのも、その一線を判断するのは、公式ではない第三者の管理人で、この点でも「名前とID記載は注意喚起より懲罰目的」と思われてしまうのではないかと思います。一意見です。長文失礼しました。 - 名無しさん 2011-10-06 03:10:27
    • つまり「上から目線が気に入らないから加害者の個人情報隠せ」ということですかね - 名無しさん 2011-10-06 07:58:13
    • ていうか「超えてはいけない一線」を「管理人が判断」ていう思い込みが怖い。どう見てもあげられている例はアウトでしょう。コミケスタッフの苦言も見てみて。だいたい公式と同じ商品作ったら海賊版ていうのは常識で、ロゴトレスや公式からの転載してるなら盗作ですよ。公式で使われているロゴをそのまま使わないというのは、商標権に引っかかってくるし、ロゴ商品を公式が発売する可能性もあるからです。同人誌だって、公式ムックコピーしたりトレスしたら盗作でアウトです。グッズで活動するなら公式グッズと被らないように、海賊版と思われないように気をつけて作るのは常識です。他ジャンルだったらもっと大問題になっていますよ。どうしてTBの人は、そんなに認識が甘いんですか? 特にライズさんの場合同人は完全にお目こぼし(つまり公式にガイドライン出してほしいと頼むのもNG)です。そういう空気も知らないで同人やらないで。公式がガイドライン出しているようなジャンルじゃないのが、どうしてわからないんでしょうか。 - 名無しさん 2011-10-06 15:18:09
  • 都合が悪いと↑みたいに「上から目線が気に入らないから」とか言い出す馬鹿がいるけど - 名無しさん 2011-10-06 15:02:13
  • (続き)もっとちゃんと書いてあること読んだらどうよ。ものの見方が一方的過ぎ。正義を掲げれば何でもまかり通るとでも? - 名無しさん 2011-10-06 15:05:47
    • 上の人とは違うが虎兎ジャンルの身内に対する甘さに呆れるだけだ。 - 名無しさん 2011-10-06 15:09:47
    • 今までもBASARA、FF、まどマギなどで同様の問題はあったがルール違反犯したあげくに回収もせずにスルーのサークルを - 名無しさん 2011-10-06 15:10:33
    • こんな形で庇うジャンルはじめて見た。もうグッズ作らないで。同人界全体の迷惑です。 - 名無しさん 2011-10-06 15:11:50
  • 間違いだらけというわけではありませんが、知財関連の専門家の監修を受けた方がいいと思いますよ。 - 名無しさん 2011-10-06 16:51:01
    • 用語の使い方とか微妙かもしれませんが知財関連の専門家さんのアドバイスはずれてるんじゃ? - 名無しさん 2011-10-06 17:12:06
    • 要するにタイバニジャンルの一部の人は、同人界の暗黙のお約束が守れていないっていうことですよね。海賊版とはずれるけれども上映会オフも大過ぎ。 - 名無しさん 2011-10-06 17:12:51
    • 「間違いだらけというわけではないですが」と言い切れる知識があるならば、貴方に監修していただきたいのですが。 - 名無しさん 2011-10-06 17:16:07
最終更新:2011年10月06日 17:55
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。