機動新世紀ガンダムX -1996年-全40話- (監督)高松信司
●8点
世界は戦争によって滅亡した。地球連邦軍と宇宙革命軍の戦争で、
連邦は最新MS、ガンダムを使い、それに対抗するべく宇宙革命軍は
コロニー落とし作戦を決行した。その結果、地球は核の冬へと突入した。
そして戦後15年、生き残った人々は力強く、次第に復興してきた。
ジャミル・ニートはかつてニュータイプとしてガンダムに乗っていた。
だから戦争の責任を感じ、革新した人類であるニュータイプが
同じ過ちを繰り返さないよう、ニュータイプを探す旅をしていた。
ジャミルの船「フリーデン」に潜入した主人公ガロードは、
ティファというニュータイプの少女と出会う。そして、ガンダムXとも。
フリーデン一行の行く先には、ニュータイプはいるのだろうか。
かつてニュータイプだった者、ニュータイプを主義として掲げる者、
ニュータイプを忌み嫌うオールドタイプ、ニュータイプのできそこない、
誰もがニュータイプにとらわれている。そんな時代、世界の物語。
ひとの革新とは一体なんなのだろう。その答えがここにある。
(ただし宇宙世紀のニュータイプとは別物と思ったほうがいい。)
宇宙世紀以外も認めるという人は、ぜひ見てください。
最初のほうは、俺は好きだが、あまり面白くないと思うかもしれない。
しかし途中から急展開で、話の内容もだいぶ変わってきて楽しめる。
あと、「萌え」についてはガンダムで一番かな(ティファ1人だが)。
サブタイとED&次回予告がちょっとカッコいい。
月は出ているか。
世界は戦争によって滅亡した。地球連邦軍と宇宙革命軍の戦争で、
連邦は最新MS、ガンダムを使い、それに対抗するべく宇宙革命軍は
コロニー落とし作戦を決行した。その結果、地球は核の冬へと突入した。
そして戦後15年、生き残った人々は力強く、次第に復興してきた。
ジャミル・ニートはかつてニュータイプとしてガンダムに乗っていた。
だから戦争の責任を感じ、革新した人類であるニュータイプが
同じ過ちを繰り返さないよう、ニュータイプを探す旅をしていた。
ジャミルの船「フリーデン」に潜入した主人公ガロードは、
ティファというニュータイプの少女と出会う。そして、ガンダムXとも。
フリーデン一行の行く先には、ニュータイプはいるのだろうか。
かつてニュータイプだった者、ニュータイプを主義として掲げる者、
ニュータイプを忌み嫌うオールドタイプ、ニュータイプのできそこない、
誰もがニュータイプにとらわれている。そんな時代、世界の物語。
ひとの革新とは一体なんなのだろう。その答えがここにある。
(ただし宇宙世紀のニュータイプとは別物と思ったほうがいい。)
宇宙世紀以外も認めるという人は、ぜひ見てください。
最初のほうは、俺は好きだが、あまり面白くないと思うかもしれない。
しかし途中から急展開で、話の内容もだいぶ変わってきて楽しめる。
あと、「萌え」についてはガンダムで一番かな(ティファ1人だが)。
サブタイとED&次回予告がちょっとカッコいい。
月は出ているか。
●5点
ガンダムと名前はついているが別の話で宇宙大戦終結15年後の地上世界が舞台。
ボーイミーツガールと少年の成長物語が柱っぽい。
シナリオ、ロボットデザインともに、初代ガンダム以前の
数ある子供向けロボットアニメに戻ってしまった。
また主人公の声に違和感があるのもマイナス。
原作として富野由悠季の名前も出ているが
舞台や設定のいくつかを初代ガンダムから借りただけで
本作に富野氏はまったく関係していないように思われる。
8話で視聴中止。
子供なら楽しめるかもしれないボーイミーツガールガンガム。
ガンダムと名前はついているが別の話で宇宙大戦終結15年後の地上世界が舞台。
ボーイミーツガールと少年の成長物語が柱っぽい。
シナリオ、ロボットデザインともに、初代ガンダム以前の
数ある子供向けロボットアニメに戻ってしまった。
また主人公の声に違和感があるのもマイナス。
原作として富野由悠季の名前も出ているが
舞台や設定のいくつかを初代ガンダムから借りただけで
本作に富野氏はまったく関係していないように思われる。
8話で視聴中止。
子供なら楽しめるかもしれないボーイミーツガールガンガム。
●7点
それほど人気が出ず辛くも打ち切りの目にあった、ガンダムシリーズの中では不遇な作品。
「ガンダム」の中で絶対的な要素として認められてきた「ニュータイプ」を作中で否定したため
ガンダムファンの中ではアンチの数も多い。
また戦闘シーンはバンクが多かったり、敵のフロスト兄弟のガンダムがいささかゲテモノ気味な
デザインだったり、主役のガロード(15歳)を演じた高木渉氏がガラガラのオッサン声だったりと、
叩かれ要素も多い。
しかし話はしっかりまとまっていて、ガロードが惚れた少女、ティファのために
困難に立ち向かい、成長していくという一本気なストーリーは(自分は)気に入っている。
ガロードとティファの少年少女らしい動作、反応も個人的には良いと思う。
ただ、そのためか、ガンダムでありがちなどろどろした人間関係は少ない。
それほど人気が出ず辛くも打ち切りの目にあった、ガンダムシリーズの中では不遇な作品。
「ガンダム」の中で絶対的な要素として認められてきた「ニュータイプ」を作中で否定したため
ガンダムファンの中ではアンチの数も多い。
また戦闘シーンはバンクが多かったり、敵のフロスト兄弟のガンダムがいささかゲテモノ気味な
デザインだったり、主役のガロード(15歳)を演じた高木渉氏がガラガラのオッサン声だったりと、
叩かれ要素も多い。
しかし話はしっかりまとまっていて、ガロードが惚れた少女、ティファのために
困難に立ち向かい、成長していくという一本気なストーリーは(自分は)気に入っている。
ガロードとティファの少年少女らしい動作、反応も個人的には良いと思う。
ただ、そのためか、ガンダムでありがちなどろどろした人間関係は少ない。