メトロポリス
●7点
人間とロボットが共存する近未来。
そこで出会った少年と少女型ロボットの友情物語。
画は個人的にすごく好き。背景は芸術品。手塚風キャラが滑らかに動くのに感動。
ストーリーはテロとかロボットによる支配とか結構重い。
はずなのになんか緊張感がなく、いまいちハラハラドキドキしない。
オチは気にいっているけど。
声優はだめぽ。特に主人公。
全体を通すとまたーりとした展開。正直一回見ればいいかもしれない。
しかし、ルイ・アームストロングの名曲を使ったビル爆破の演出は見事。
そのシーンだけで+2。見る価値を与えてくれた。
人間とロボットが共存する近未来。
そこで出会った少年と少女型ロボットの友情物語。
画は個人的にすごく好き。背景は芸術品。手塚風キャラが滑らかに動くのに感動。
ストーリーはテロとかロボットによる支配とか結構重い。
はずなのになんか緊張感がなく、いまいちハラハラドキドキしない。
オチは気にいっているけど。
声優はだめぽ。特に主人公。
全体を通すとまたーりとした展開。正直一回見ればいいかもしれない。
しかし、ルイ・アームストロングの名曲を使ったビル爆破の演出は見事。
そのシーンだけで+2。見る価値を与えてくれた。
●6点
従来の黄金律である背景の方が人物よりも目立ってはいけない、をひてい
する実験としての作品。手塚治虫の同名の漫画作品のタイトルを標榜して
スポンサーを欺いて金を集めて、ひたすら背景とCGの技術の修練と習得
の為に時間稼ぎをして、遅れていた日本のデジタル化からのシフトを
するための習作として作られた。
内容的には平坦であるが、この作品が社会に与えた衝撃は大きく、
本作品をヒントとして、アルカイダに感銘を与え、NYの巨大なビルが
破壊されるなど現実とのミックスが生じ、全世界を震憾させたという
点で20世紀の最後を飾る歴史に残るかもしれない偉大な作品となった。
アラーは偉大なり!
従来の黄金律である背景の方が人物よりも目立ってはいけない、をひてい
する実験としての作品。手塚治虫の同名の漫画作品のタイトルを標榜して
スポンサーを欺いて金を集めて、ひたすら背景とCGの技術の修練と習得
の為に時間稼ぎをして、遅れていた日本のデジタル化からのシフトを
するための習作として作られた。
内容的には平坦であるが、この作品が社会に与えた衝撃は大きく、
本作品をヒントとして、アルカイダに感銘を与え、NYの巨大なビルが
破壊されるなど現実とのミックスが生じ、全世界を震憾させたという
点で20世紀の最後を飾る歴史に残るかもしれない偉大な作品となった。
アラーは偉大なり!