お役立ち情報 > 初級テクニック > ドラムデータを文字列変数で記述する

ドラムデータを文字列変数で記述する

ドラムデータをマクロではなく、文字列変数で記述したい場合の事例を載せました。
 Include(gs.h);
  ResetGS()r4;
  CH(10) GS_RHYTHM(1)r8;

 TimeBase=240
 Tempo=177

 TR=10 V=127 REV=33
 @26
 v.Random=9 t.Random=6 q.Random=3
 Time=TimeBase*4;

 l16

 //ドラムマクロ
 $X{v(127)t(6 )'n(35)n(36)',} $x{v(127-35)t(6 )'n(35)n(36)',} //BD ドン
 $J{v(97 )t(-11)n(42),} $j{v(97 -36)t(-12 )n(42),} //HH close チッ
 $H{v(97 )t(-8 )n(46),} $h{v(97 -48)t(-8 )n(46),} //HH open トゥ
 $G{v(127)t(-3 )n(37),} $g{v(127-33)t(-1-1)n(37),} //Rim カッ

 //-----------------------------------------------------
 //ドラムデータをマクロで記述する場合は以下で出力します。
 #BD={Xrrr rrrr rrrr Xrrr rrrr rrrr rrrr rrxr xrrr rrrr rrrr rrXr rrrr rrrx rrrr rrrr}
 #HH={Jrrr rrrr rrjr Jrrr rrjr Hrrr Jrrr rrrr jrrr rrrr rrJr rjrr rrJr jrrr rHrr jrjr}
 #SN={rrrr rrrr Grrr rrgr rrGr rrrr rrrr Grrr rrrr rrrr Grrr rrrr rrrg rrrr rrrG rrrr}


 Str RYM_mcro={
  Sub{ Rhythm{ #BD } }
  Sub{ Rhythm{ #SN } }
  Rhythm{ #HH } }

 Lyric={"マクロ版"}
 RYM_mcro;
 RYM_mcro;

 //-----------------------------------------------------------
 //ドラムデータを文字列で記述する場合は以下のように出力します。
 //CHR(123)、CHR(125)を使用して、読み込みエラーを回避します。


 Str BD={Xrrr rrrr rrrr Xrrr rrrr rrrr rrrr rrxr xrrr rrrr rrrr rrXr rrrr rrrx rrrr rrrr}
 Str HH={Jrrr rrrr rrjr Jrrr rrjr Hrrr Jrrr rrrr jrrr rrrr rrJr rjrr rrJr jrrr rHrr jrjr}
 Str SN={rrrr rrrr Grrr rrgr rrGr rrrr rrrr Grrr rrrr rrrr Grrr rrrr rrrg rrrr rrrG rrrr}


 Str RYM_str={
  Sub}+CHR(123)+{Rhythm}+CHR(123)+BD+CHR(125)+CHR(125)+{
  Sub}+CHR(123)+{Rhythm}+CHR(123)+SN+CHR(125)+CHR(125)+{
  Rhythm}+CHR(123)+HH+CHR(125);
 Lyric={"文字列版"}
 RYM_str;
 RYM_str;

コメント

  • テンプレートに合わせて修正しました。内容に変更はありません。 -- 管理者 (2012-08-13 22:56:23)
  • 中級テクニックを削除した関係で、こちらへ移動しました。 -- 管理者 (2012-12-26 23:02:36)
  • 等幅フォントを適用しました。 -- 管理者 (2013-01-01 01:07:41)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年01月01日 01:15