スキル名 | 効果 | 実用Lv | 優先度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
レイジングスマッシュ | 近接武器装備時、敵一人に強力な一撃を放つ。 | 5~10 | ★★★★★ | 単体へのメイン火力。しばらくはLv5あれば十分。足りなければ強化を。 |
オーラエリミネイト | 近接武器装備時、敵一人にダメージ+強化を消去。 | 1~ | ★★★★★ | ディスペルを使える仲間が居る場合でも取っておくと安心できる。Lv1でも実用的。 |
鎧徹し | 刀装備時、敵一人に防御力無視のダメージ+防御ダウンの効果。 | 1~ | ★★★★★ | Lv1でも実用的。Lv10だと防御力を25%ダウンさせる。 敵の防御力を無視する特性があるため、終盤のDEFがインフレしてる相手にも高いダメージを出せる。 しかし行動後速度修正が遅いため、自分が動くのはしばらく後になる。使いどころが難しい技。 |
バーサーク | 自身の攻撃力アップ、防御力ダウン。 | 3~5 | ★★★★★ | DKを経由する理由その1。 ウォークライ及び煉獄朧斬りとの併用が非常に強力で、これにより圧倒的な単体火力を誇る。 高頻度のアヴェンジャー持ち相手の時など朧斬りを使えない場合でも有用なので早めに高レベルにしたい。 |
ダークオーラ | 近接攻撃でダメージを喰らったとき、相手の能力を低下させる。 | 5 | ★★★★★ | DKを経由する理由その2。 ステータス値5%減と非常に有効。 基本的に攻撃をこちらに向ける職ではないのでDLより活躍させづらいが、DKを経由する以上必ず取得してもいいといえるスキル。 |
ウォークライ | 味方全員の攻撃力アップ。 | 5 | ★★★★ | TPに余裕があれば常時かけていてもOK。敵の攻撃ダウンを打ち消せるのも○。 |
鬼神楽 | 刀装備時、敵全員にダメージ。 | 1~10 | ★★★★ | 低消費での便利な全体攻撃。消費TPと相談してLvを上げていくと吉。 |
煉獄朧斬り | 刀装備時、生命のある敵に対して大ダメージを与える+3回攻撃。 | 1~10 | ★★★★ | SA最大の攻撃にして最大の悩みの種。 単体攻撃技としての威力はゲーム中トップ(Lv10:1.5倍撃x3HIT)。 しかし3回攻撃が災いし、後半になるほど増える(ボスともなればほとんど)アヴェンジャー・心眼持ちには止められることも多く、満足に性能を発揮できずにやきもきする事態に陥る。 逆手に取り、あえて反撃させてダークオーラを付加させる戦法もある。 高頻度のアヴェンジャーを持つ敵以外なら大抵2発以上入ること、マルドゥーク狩りに役立つことなどから、最終的にはLv10にしたい。 |
刀の心得 | 刀装備時、攻撃力にボーナス。 | 1~10 | ★★★ | 中盤ではSPが厳しい上に武器もハンパなので効果を実感しづらい。 持っている刀やSPと相談しつつ少しずつ上げて行こう。最終的に10で確定。 |
峰打ち | 刀装備時、敵一人にダメージ+麻痺の効果。 | 1~ | ★★ | 殴属性攻撃(武器属性、エンチャント優先)。 SAの攻撃は基本的に斬属性しかないため、斬耐性が高い相手への攻撃手段として取っておくと役に立つ場面もある。 威力は通常攻撃より高い。 |
心眼 | 敵の攻撃の対象になった時、攻撃を受け流して反撃することがある。 | 1~ | ★★ | DKSAは基本的に太刀を装備する(盾を持てない)のでFT系にしては打たれ弱い。 ランダム発動とはいえ攻撃無効化は有用。反撃はおまけ。 とりあえず1は欲しいが、高レベルにするのはSPが余り始めてからで十分。 |
エンラージブラッド | 自身の最大HPアップ。 | 5 | ★ | 終盤に余ったSPの使い道その1。 太刀を持つ関係で盾が持てず防御力が低くなりがちになるため、補う手段はあったほうがいい。 高レベルになれば即発動、増加率も上がるため、使うならLv5で。 |
流水の構え | 突攻撃に対してだけ回避率が上がる。 | 5 | ★ | 終盤に余ったSPの使い道その2。 ダークオーラの天敵である遠距離攻撃対策に。 Lv5にすると体感可能なほどに避けてくれるようになる。 終盤の遠距離攻撃でアヴェンジャー持ち、威嚇射撃持ちの敵にストレスがマッハなあなたに。 |
プレパレイション | 自身のHPが減ると行動速度があがる。 | 5 | ★ | 終盤に余ったSPの使い道その3。 FTの3次職の中でもっとも脆く、HPが減る機会は多い。あって損は無い。 |
アダプテーション | 全属性耐性アップ。 | 1~ | ★ | 終盤に余ったSPの使い道その4。 みんな大好きアダプテーション。SP余ってなくてもとりあえず1。 |