アサシン→トレジャーハンタースキルテーブルテスト

スキル名 効果 実用Lv 優先度 備考
フリートネスフット 自身の行動速度をアップ。 10 ★★★★★ 低Lvでは使いづらいので、覚えるなら可能な限りLvを上げよう。
アクセラレーター持ちがいるならばこのスキルは後回しにして先にアイテム使用やお宝関係のスキル取得を優先しても良い。
シャムロックを手に入れるまでは行動回数が激増しても手持無沙汰なのでLv10まで伸ばすのは最終武器を手に入れる頃でも遅くない。
SPが余ってくるまでのスティールのお供はアクセラレーターやLv4~5程度のフリートネスフットで十分。
アイテムマスタリー 戦闘時、HP・TP回復アイテムの効果アップ。 1~10 ★★★★★ Lv1辺り+10%の効果上昇。極振りすることで2倍の効果になる。
最終盤のボス戦ではこのスキルとスピードを活かしビショップを上回る回復役として活躍する。
アイテムスティール 敵一人からアイテムを盗む。 5 ★★★★★ 終盤の強力なユニーク集めに必須…とまでは言わないが、有ると無いとでは大違い。
THをPTに入れているなら是非覚えよう。地味に依頼アイテム集めにも役立つ。
アイデンティファイ 未鑑定アイテムを識別する。 3~ ★★★★ 必須ではないが、間違いなくオススメできるスキル。
未鑑定品を持ち歩く必要が無くなるので鞄に余裕ができる。
Lvが低いと鑑定率が低すぎてストレスが溜まる。最低3くらいは振った方がいい。
パースートスタッブ 短剣装備時、対象の持つ強化弱体の数に応じたダメージ。 1~5 ★★★★ 短剣THの場合は主力になり得る。
パーティの編成によって有用度は大きく変わってくるが、ダークオーラ持ちの盾役がいる時は非常に使いやすくなる。
アヴェンジャーによるカウンターもされない。
Lvアップによる消費の増加は大きくないが、回転が早く連打が可能なのでLvをあげるとものすごい勢いでTP消費する。
アイテム回復よりコーラルが無難。
リサイクル 戦闘時、消費アイテムを使用しても無くならないことがある。 5 ★★★★ 回復アイテムは元より、モンスター図鑑などにも効果がある。
Lv5で50%の確率で戻ってくるのでかなりの発動率と体感でき幸せになれる。
~スティング 近接武器装備時、敵一人にダメージ+状態異常の効果。 3~ ★★★★ アサシンスキルの状態異常スティング。睡眠、沈黙、気絶の3種。
可能なら全て覚え、相手によって使い分けるといい。
Lvが低すぎると状態異常の発動率が低すぎて使いづらい。ある程度Lvを上げるようにしよう。
優先度はパーティの構成(状態異常役の分担)によるが、スタンスティングは先制でいくつかの非常に強力な全体状態異常スキルを使う敵やすぐ逃げるマンドラゴラに対して効果的な牽制を行えるので個人的におすすめ。
アナスティスティングもDCあたりでも結構使える。(禁断の書やローレライ以外のどうでもいい奴をとりあえず寝かせるなど)
ウィークスタッブ 短剣装備時、クリティカル攻撃をする。 1~ ★★★ 詠唱中断、通常攻撃の代わりにとあれば何かと便利。
パースートスタッブと比較した場合、強化弱体が一切無くてもあちらの方が高威力になる。
そのためこちらは詠唱・ダンス中断狙い用と割り切ってLv1のままにしてもよい。SPとTPを節約できる。
トラップサーチ ガス+ダメージ系のトラップにかからなくなる。 1 ★★★ Lv1で良いので取っておきたい。中盤以降トラップがかなり多くなる。面倒な人は覚えておけばストレスの軽減になる。
ライト フィールドを明るく照らし、隠された扉を見つけ出す。 1 ★★★ Lv1で良いので取っておきたい。ダンジョン探索のお供に。PRも習得可能。
エスケープ 戦闘逃走率アップ。 1~ ★★★ 敵に背を向けるなど言語道断!という人以外は覚えることで確実に効果が出る。
Lv2~3でも体感できるほど逃走成功率が上がる。
序盤の6層あたりから敵との遭遇率があがるのでその頃に2-3振りすると快適にゲームを進行できる。
ただ、逃げてばかりだとボス戦で泣くことになるので注意。
終盤では特定のユニーク集めで、落とす敵が出るまで逃走→盗んで即逃げなど逃走を多用することもあるのでその為に上げるのもアリ。
ただ、この辺になると素AGIも高くなり逃げ遅れること自体少ないので無理に上げる必要も無いが、SPが余っているなら是非どうぞ。
トレジャーハント 敵のアイテムドロップ率アップ。 5 ★★★ 高Lvで運用すると目に見えてドロップ率が上がる。こちらもSPが余ってきたらどうぞ。
アウェアネス 先制攻撃の発生率アップ。 1~5 ★★★ 終盤は雑魚戦の難易度も上がるので、敵の行動前に気絶や沈黙でやっかいな行動を封じれば、PTの消耗を大きく減らせる。
SPに余裕があればLv5推奨。かなり先制できる。
アダプテーション 全属性耐性アップ。 1 ★★ Lv1で+6。Lv2以降は+1ずつ上昇する。Lv2以降は装備やSPと相談しながら伸ばすのがいい。
マーダー クリティカル時、即死させることがある。 1~ ★★ 特性上ウィークスタッブと相性が良い。
ウィークスタッブに限らず、クリティカルが発生するのであれば通常攻撃、スキル問わず発動する。
イベイジョン 自身の物理回避率アップ。 5 終盤になるにつれアヴェンジャー持ちのモンスターが増え、短剣THの場合攻撃の際のリスクが高くなってくる。
保険として覚えておけば被ダメージの抑制に繋がるだろう。
最終的にはLv5取得すると役に立つが、SPの少ない序盤にとりあえずLv1など中途半端な取得をすると一瞬で効果が切れる上に、スキル使用覧のトップに常に出てきて邪魔に感じる。
一番最後SPが余ってから一気に取るのが良いのでは?
ダガーマスタリー 短剣装備時、攻撃力にボーナス。 1~ 上げるのはシャムロックを手に入れてから。2種のスタッブと状態異常スティングの火力を底上げする。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年10月22日 00:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。