くノ一スキルテーブルテスト

スキル名 効果 実用Lv 優先度 備考
二刀流 片手武器を2本同時に装備することができる。 1~10 ★★★★★ とりあえず1取るだけでも二刀流のメリットは充分に得られる。
Lv10まで上げれば左手武器の約70%のATKが上乗せされる。
鳳凰 ダーツ装備時、敵全員にダメージ+行動速度ダウンの効果。 1~10 ★★★★★ 即時発動で便利な全体攻撃。ボス戦でも初手に速度ダウンを入れたい時に使える。
マズルカやスロウと併用すると敵が可哀相なことになる。
対TP効果自体は優秀だが、KNの最大TPは高くは無く、序盤からLvを上げすぎると使いづらくなる可能性がある。
速度ダウンの効果上昇も含め、最終的には10推奨。
忍術:影縫い 敵一人を特殊能力使用不能状態にする。 5 ★★★★★ 完全耐性を持つ敵が存在せず、ボスであっても効果を発揮する。
消費TPは重いが、回復手段を用意して重ね掛けをすれば特殊攻撃を封じ続けることができる。
属性攻撃忍術と合わせて「終盤はくノ一ゲー」と言われる程のスキル。
Vita版では自分よりレベルが低い相手のみと弱体化している事に注意。
連撃 通常攻撃時、ときどき2回攻撃。 10 ★★★★ ダブルアタックと同じ性能だが、こちらはLv10まである。
二刀流が完成+武器も揃うと通常攻撃でもバカにならないダメージが出る。単体強攻撃スキルを習得できないことも含め、通常攻撃の機会は非常に多い。
Lv10で発動率は体感3~4割ほど。他のスキルを犠牲にしてまで優先する程ではないが、最終的には10振って損はない。
忍術:○遁 敵全員に敵最大HP依存の属性ダメージ+属性に応じた能力ダウンの効果。 5 ★★★ 17層辺りまではボスのHPが高くないので、ダメージソースとしては微妙。終盤になってくるとボスのHPが1万超えが当たり前になるので、頼もしくなる。
Lvを5まで上げるとほぼ即発となり、行動後速度も優秀なのでかなりの連発が可能になる。雷遁は追加効果が鳳凰と被るので、それ以外から覚えていきたい。
ダメージを与えない日遁については後述。

火:攻撃力ダウン
水:魔法防御力ダウン
雷:行動速度低下
風:回避率ダウン
土:防御力ダウン
忍術:影分身 自身に幻影を作りだし、敵の攻撃を回避する。 5 ★★★ 効果中は攻撃も魔法も無効化できるのでかなり優秀。ただし、KNの行動速度も相まって幻影が無くなる前に効果そのものが消えることが少なくない。
この忍術に限ったことではないが、低レベルだと詠唱に時間がかかるので習得するなら5で。
アウェアネス 先制攻撃の発生率アップ。 5 ★★★ 先制攻撃にはメリットが多く、その機会が増えればそれだけ戦い易くなる。
敵の先制率に与える影響については未検証。
エスケープ 戦闘逃走率アップ。 3~ ★★★ キャラクターのLvが敵と同程度だと、スキルなしで逃走するのは非常に困難。
Lvに差が付いてくると逃走が容易になるため、プレイスタイルによって重要性は変わってくる。
忍術:日遁 敵全員の命中率をダウン。 5 ★★ 暗闇のタンゴと併用することで多くの物理攻撃を防げる。
ゴッドスタンプなど、威力が高いうえにカバーで防げない攻撃から後衛職を守るのに有効。
投げの心得 ダーツ装備時、攻撃力にボーナス。 1~10 ★★ 通常攻撃、鳳凰のダメージが伸びる。
SPが余ってきたら習得しよう。
マーダー クリティカル時、即死させることがある。 5 ★★ 鳳凰にも乗る。習得するなら5。
アダプテーション 全属性耐性アップ。 1~10 僅か1ポイントのSPで全耐性+6と効果が高いため、とりあえずは1だけでも。
2以降は1ずつしか上昇しない為、対SP効果は低い。
投擲くノ一の場合、必要なスキルを全部振ってもSPが余る。
最終的に10にして問題無し。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月02日 22:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。