ギア
ギアのカテゴリー
- 三つのカテゴリーに分類され、それぞれ特性が異なる。
- オペレーター
- 防御力が低くて攻撃を受けると怯みやすいが動作が速い。
- センチネル、
- ゴリアテ
- 防御力が高くて攻撃を受けても怯みにいが動作が遅い。
各部位のギア
- ヘッドギア、ボディギア、アームギア、レッグギアの4つのカテゴリーに分類され、頭、胴体、腕、足に装備する。
- アームギアとレッグギアは2つ必要になる。
ギアの装着
ギアの入手
- 図面の入手
- ギアを装備している敵の各部位を切断することで図面を入手できる。
- オペレーションのギア・アセンブリで製造
- ギア・アセンブリで図面を所持しているギアの製造ができる。
- 製造には素材になるコンポーネントとテックスクラップを必要数消費する。
- ヘッドギア:コーディカルプロセッサーマークI
- ボディギア:リグアーマーチャーマークI
- アームギア:腕力調整器マークI
- レッグギア:ニューマティック・ヘリックスマークI
- これらはリンクス系ギアを装備した敵の部位を切断して入手できる壊れたギアをオペレーションのギア・アセンブリで変換すことで入手できる。
- ボスを倒して入手。
- 特定のクエストアイテムを集めて入手。
ギアの強化
- オペレーションのギア・アセンブリで強化できる。
- 強化には素材になるコンポーネントとテックスクラップを必要数消費する。
- ヘッドギア:コーディカルプロセッサーマークII~
- ボディギア:リグアーマーチャーマークII~
- アームギア:腕力調整器マークII~
- レッグギア:ニューマティック・ヘリックスマークII~
- 強力なギアを装備した敵の部位を切断して倒すとオペレーションのギア・アセンブリでより高ランクのコンポーネントに変換できる壊れたギアを入手できる。
- マークVへの強化はナノコアが必要。
ギアセットボーナス
- ヘッドギア、ボディギア、アームギア、レッグギアを同一種類のギアで揃えると特殊効果を得られる。
コアパワー消費
- ギアにはコアパワー消費が設定されており、装備するとコアパワーを消費する。
武器
武器のカテゴリー
- 五つのカテゴリーに分類され、それぞれモーションや特性が異なる。
- 片手
- これと言って特徴がないが癖が無くてあつかいやすい。
- スタッフ
- 攻撃範囲が広くて攻撃速度が比較的速いのであつかいやすい。
- ヘビーウェポン
- 攻撃力がとても高くて攻撃範囲も広く、相手をひるませやすい。
- 攻撃速度がとても遅くて隙が大きい。
- シングル・リグ
- 攻撃力が高く相手をひるませやすい
- 攻撃速度が遅くて隙が大きい。
- ツイン・リグ
- 攻撃速度がとても速くて隙が少なく、攻撃範囲が比較的広い。
- 攻撃力が低い。
武器の装着
武器の入手
- 武器を装備している敵の各部位を切断して入手。
- エリア各所に落ちている武器を拾う。
- ボスを倒して入手。
武器の強化
- オペレーションのギア・アセンブリで強化できる。
- 強化にはマークII以上のタングステン合金とテックスクラップを必要数消費する。強力な武器を装備した敵の武器を持っている部位を切断して倒すとより高ランクのタングステン合金を入手できる。
- マークVへの強化はナノコアが必要。
熟練度
- 武器のカテゴリーごとに熟練度があり対応するカテゴリーの武器を使用することで上昇する。
- 武器ごとに設定されている熟練難易度によって攻撃力が補正される。熟練難易度が高いほど熟練度による補正が高くなる。
武器のお気に入り登録
- 武器をお気に入りに登録すると、戦闘中に十字キー左で登録した武器に切り替えられる。
ナノコア
用途
入手方法
- パワーサーキットから入手
- 各地にある高コアパワーが必要なパワーサーキットをオーバーチャージすると中からナノコアが出てくる。
- 敵からドロップ
- 中心部に出現するスライム状のナノ生命体を倒すと低確率でドロップする。
最終更新:2019年08月13日 23:57