よくある質問


どのようなゲーム?

  • ドイツのDeck13 Interactiveで開発された、近未来を舞台にしたアクションRPGです。舞台は近未来ですが銃は使用できず、戦闘は強化外骨格をまとい鈍器や刃物を使用した重量感や重機のような動きを重視した近接戦闘になります。
  • アクションやマップの構成など全体的なゲームデザインにFromSoftwareのダークソウルシリーズの影響を強く受けており、死んでは再挑戦を繰り返してゲームを進行することになります。
  • 作りこまれた世界観、控えめの演出、全体的に漂う暗く陰惨な雰囲気、複雑に入り組んだ巨大構造体内部の探索、マップにちりばめれた世界観やストーリーに関するフレーバー、敵から武器や防具を奪い自分を強化する、こういった要素が好きなプレーヤーにお勧めです。

難易度はどれぐらい?

  • アクションゲームのなかでも高難易度に分類され、ダークソウルシリーズのような高難易度アクションゲームをやりこんでいるプレーヤーでも手ごたえを感じられる難易度です。

CERO Zということは残虐描写がある?

  • 戦闘では人体破壊描写が頻繁にあり、ばらばらになった死体の切断面もしっかり描写されるので、購入を検討する際は注意してください。

オンラインマルチプレイ要素はある?

  • オンラインシングルプレイのみです。

ストーリーの分岐はある?

  • ストーリーは一本道ですがエンディングは二種類あり、特定の場所で特定のアイテムを使用するとエンディングが変化します。

ゲームを進めるなかで取り返しのつかない要素はある?

  • NPCを攻撃すると死亡して再配置はされません。サブイベントでやむなく殺害する以外でNPCを殺害するとNPC関連のサブイベントは進行不可能になります。
  • NPCのサブイベントには時限要素があり、ゲームを進行すると発生しなくなるイベントがあります。

周回時の要素は?

  • 敵が大幅に強化されます。
  • 新たに各地に通常よりも強力な敵が配置されます。
  • 敵を倒した時に入手できるテックスクラップの量が大幅に増加します。
  • 入手できるコンポーネントがマークVI以上となり、ギアと武器がマークVI以上に強化できます。周回を重ねるごとにマークが5づつ増加するようです。4周目で上限、ⅩⅩまでとなります。
  • 所持しているギア、武器、ドローンモジュール、インプラント、テックスクラップ、音声ログが引継がれます。
  • リグは初期装備の物以外は引継がれませんが、インプラントスロットの数は引継がれます。上限36スロットまで。

毒ガス、汚染物質のスリップダメージ対策はどうすればいい?

  • 毒ガス
    • リキデイター系ギアかエリートハザード系ギアの頭部ギアを装備するか、R&Dのバイオインパクト研究所で入手できるインプラントのトキシック・オートフィルターを装着するとほぼ無効化できます。
  • 床の汚染物質
    • リキデイター系ギアかエリートハザード系ギアの脚部ギアを装備するとほぼ無効化できます。

プラチナトロフィーの難易度はどれぐらい?

  • トロフィーはゲームを進めていくなかで集まるものが多く、難易度はそれほど高くありません。
  • 特定のNPCの二種類ある択一式のサブイベントで獲得するトロフィーと、二種類あるエンディングそれぞれで獲得するトロフィーがあり、トロフィーコンプリートするには最低でも2周する必要があります。

DLCはある?

  • 無料DLCと有料DCLがあります。新たに武器やギアが追加される無料DLCがあるので、ゲームを始める前に無料DLCだけでもダウンロードしておくことをお勧めします。
  • ただし、無料DLC「カッティング・エッジ パック」および「ファイアー&アイス ウェポンパック」では、通常エリアに新しい装備を身にまとった敵が配置されます。高性能な装備と高い戦闘力を持った強敵ですので、導入の際は少しだけご注意ください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月27日 10:39