プレイ感想

  • マップの選択
    • マップは7個か8個あり最低で町2個、最大で都市、町、村の三つの町が配置されてる。
    • 一つの町には一つの役場(仮称)があり最初のスタート地点に選んだ場所以外へは立候補や市民登録は無理(注 無理ではありません)だから小さな村を牛耳るのか、大きな町を切り崩すのかで選ぶ必要がある。勿論何も考えず決めてもいいが村と都市を結ぶ道路はは大抵盗賊の住処だから注意
  • 資金
    • 難易度バーを弄る事で初期資金4000を最大10000まで増やせる。
    • 曖昧な記憶だが参考までに最下級住居2500 最下級生産施設(盗賊含)1250-2500 畑や鉱山は5000-7500
  • 目的
    • 俗に言うフリーゲーム、ライバル家族蹴落とし、「金持ちになれ」などのミッション、制限時間(スコアゲー?)の4つ。マルチもあるけど勿論遊んでないし遊べない
  • 職業
    • 後援者
      • 畑や牧場を運営し、作物や家畜とその加工品、例えば羊毛や皮を供給する重要な役目がある。
      • パン工房や居酒屋兼宿屋等必需品やサービスも手がける言うならば縁の下の力持ち
    • 学者
      • 教会を運営し市民に心の安らぎを提供したり、持ち前の高い社交術で役場職員になる事も難しくない
      • 持ち前の高い知識を活かし薬品(中には養命酒も!)を作ったり、魔術を称した怪しい薬品や技術身につけたりする
    • 職人
      • 人々が生活を潤すのに必要とするものを作り出す。鍛冶や木工、裁縫の三種類があり伐採所や鉱山の運営も仕事
      • 職人としても経営者としても働けるが工房に篭りっきりでは町の人にいい印象をもたれる事は稀だ
    • 盗賊
      • 力は全てであり闇は味方。名前の通りの職業だが自らが盗賊として働ける事は少ない。シーフギルドと野盗の施設を立てることができる
      • ギルドは最初スリや夜間侵入しか出来ないがレベルが上がると誘拐もできる(し誘拐されたりもする)。また野盗は見つからない限りは暴れ放題だ
  • レベル 経験 身分
    • キャラには1から10までのレベルがあり、結婚、市民登録、戦闘やアイテムの使用、中には使用人に怒鳴り散らしたり家でひたすら勉強する事でも経験が増す
    • レベルが3及び5で自分の職業の施設のグレードを上げる事が出来るようになり更に優れた生産や火事、盗賊への対抗策を増やせる
    • 家のランクは寄付(仮称)する事で身分を上げれば相応な物に住めるようになったり他人へのアクションが増えたりする
    • 建物のランクまでの内装しか設置できないのでいつまでも小屋に住んでいると盗賊や火事におびえる暮らしになる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月15日 16:21