+ | 目次 |
ゲーム内小ネタ
軍人
テスと共に町に出てまもなく、配給を待つ人々や軍人が複数登場する。
このとき軍人に極端に接近すると突き飛ばされる。
諦めずに再度アプローチすると儚くなる。
このとき軍人に極端に接近すると突き飛ばされる。
諦めずに再度アプローチすると儚くなる。
ビルに渡すと…
ビルの町終盤、ビルの相方の手紙を取得するとビルと会話が出来るようになる。そこで先ほど拾った手紙を渡すと投げ捨ててしまうが、回収するとしわくちゃになった先ほどの手紙が手に入る。
ハンターが追っていた女
ピッツバーグでは女の始末に五時間近く要した云々の話をするハンターが出てくるが、この女のメモを要所要所で拾うことが出来る。
サムのロボット
サム達と合流後、サムがおもちゃのロボットに興味を抱くシーンがあるが、その後見守っているとエリーが床に落ちたおもちゃの側に佇む。
出口付近から見ているとひょいと拾っていく。
出口付近から見ているとひょいと拾っていく。
オマージュ?
大学内の個室にある日記の中に、「シェリル」と「ヘザー」という名前が出てくる。
某ホラーゲームのオマージュ的要素か。
某ホラーゲームのオマージュ的要素か。
エリーの透明バッグ
誘拐されてから脱出する最中はバッグを所持していないが、誘拐以前に武器スロットから作成できるクラフト素材を取り揃えていればクラフトを行える。
その際エリーは見えないバッグを弄ることとなる。
その際エリーは見えないバッグを弄ることとなる。
ロリコンは決して燃えない
エリーとロリコンの戦闘にて、敵に火炎ビンを直撃させても全く動じない。
因みにゴキブリの体も引火することはない。
因みにゴキブリの体も引火することはない。
エリーのナイフ
一度ゲームを難易度問わずクリアすると、タイトル画面の窓付近にエリーのナイフが置かれている。
小ネタ
タイトルの意味
公式においては『TheLastofUs』と表記される本作。
英語で”Us”とは”私達”の意。つまり本作のタイトルは直訳で『私達の最後』となる。
だが”Us”を”U.S.”と捉え、『アメリカの最後』とも読める。
舞台はアメリカであるし、意図的なダブルミーニングであると思われる。
英語で”Us”とは”私達”の意。つまり本作のタイトルは直訳で『私達の最後』となる。
だが”Us”を”U.S.”と捉え、『アメリカの最後』とも読める。
舞台はアメリカであるし、意図的なダブルミーニングであると思われる。
感染者のコンセプト
今作での感染者はいわゆるゾンビ、バイオテクノロジーだったり人類が開発したウィルスに感染した人間に近いが、正確にはそういったものと異なる。
実在する菌類冬虫夏草(トウチュウカソウ)をモデルにしている。
この冬虫夏草は土の中で成長する昆虫の幼生に寄生し、宿主の昆虫を養分として大きくなっていく。
大きくなった後は一般的なキノコの形で地上に現れる。
今作の感染者も頭が炸裂しているが、キノコ的なものが脳の代わりとなって成長している。
実在する菌類冬虫夏草(トウチュウカソウ)をモデルにしている。
この冬虫夏草は土の中で成長する昆虫の幼生に寄生し、宿主の昆虫を養分として大きくなっていく。
大きくなった後は一般的なキノコの形で地上に現れる。
今作の感染者も頭が炸裂しているが、キノコ的なものが脳の代わりとなって成長している。
ボツになった感染者
詳しいビジュアルはゲーム内ギャラリーのコンセプト参照。
どうやら2体以上の感染者が傘部分の融合によって一体となる種類もあったらしい。
さらにもっと棘状に発達した、つくしのようなタイプも想定されていた。
どうやら2体以上の感染者が傘部分の融合によって一体となる種類もあったらしい。
さらにもっと棘状に発達した、つくしのようなタイプも想定されていた。
アンチャーテッド砂漠に眠るアトランティス内のTLoU
何かとアンチャーテッドと共に扱われる話題が多い本作は、アンチャーテッドシリーズ3作目の『アンチャーテッド砂漠に眠るアトランティス』で片鱗を見ることが出来る。
以下『アンチャーテッド砂漠に眠るアトランティス』内でみられるTLoUまとめ
以下『アンチャーテッド砂漠に眠るアトランティス』内でみられるTLoUまとめ
- ゲーム開始直後のバー内で、TLoU内での事件と見られる新聞記事(?)
- オンラインモードでマッチング中などに流れる『アンチャーテッドTV』で流れるTLoUのPVや製作者のインタビュー
- オンラインモードでのカスタムキャラに着させる『THE LAST OF USロゴTシャツ』
※いずれ参考画像添付予定
ラストオブアス劇中でのアンチャーテッド
ステージの道中、アンチャーテッドをモチーフにしたおもちゃのパッケージが発見できる。
日本版と海外版の違い
公開されたトレーラーを見ると、どうやら日本版には規制があると思われる。
些細な点だが、エリーが倒れた敵をひっくり返すシーンで違いが現れている。
本来なら力なくアゴがだらりと垂れ下がるのに対して、日本版だと何も起こらない。
これから、頭部に本来起きるはずの効果を一切削除している可能性が指摘されている。
つまりゲームプレイ中に起きるはずの欠損等はないかもしれない。
些細な点だが、エリーが倒れた敵をひっくり返すシーンで違いが現れている。
本来なら力なくアゴがだらりと垂れ下がるのに対して、日本版だと何も起こらない。
これから、頭部に本来起きるはずの効果を一切削除している可能性が指摘されている。
つまりゲームプレイ中に起きるはずの欠損等はないかもしれない。

エリーの顔
デビュートレイラー公開当初から、若干の修正が加えられたりしている。
※参考画像
※参考画像

バグ?
ゲームクリア後、強くてニューゲームが可能となる<難易度名>+は、
一度クリアした難易度でしか遊べないため、
初回ゲームクリア後に開放される難易度サバイバルでは+で遊べないが、
一度新しくクリアした難易度+を始めた上で、
プロローグを初め、そこからもう一度チャプター選択でサバイバルを選ぶと、
何故かサバイバル+で遊べる上、クリアすればトロフィーもサバイバル+以下のトロフィーも手に入ってしまう。
(ver1.02まで確認済み)
一度クリアした難易度でしか遊べないため、
初回ゲームクリア後に開放される難易度サバイバルでは+で遊べないが、
一度新しくクリアした難易度+を始めた上で、
プロローグを初め、そこからもう一度チャプター選択でサバイバルを選ぶと、
何故かサバイバル+で遊べる上、クリアすればトロフィーもサバイバル+以下のトロフィーも手に入ってしまう。
(ver1.02まで確認済み)