白青パーミッション


概要

青のカウンター、ドローと、黒にも劣らない除去・擬似除去能力と最高の全体除去審判「ラストジャッジメント」を持つ白を組み合わせたコントロールデッキ
紅鬼環境のトップメタである白黒グッドスタッフに対して勝率が高く、一つの解答と言える。

シンボル:青 必要コスト<青:3 無:0>

このカードは、自分の「八意 永琳」がいる場合、閃光を得る。

プレイヤー1人は、カードを2枚引く。

「永琳、私の力でもう一度だけチャンスをあげる。」
illust:まるかた


シンボル:白 必要コスト<白:2 無:2>

このカードは、自分の「四季映姫・ヤマザナドゥ」がいる場合、コストが[無:1]減る。

全てのキャラクターを廃棄する。

「裁判は上から下へ、あちらからこちらへ、
 常に一方的に行われなければならない。」
illus:ノヤマコト


シンボル:青 必要コスト<青:2 無:2>

待機状態の目標のカード1枚のプレイを無効にし廃棄する。

「その程度の魔法で勝とうなんて大甘さ。」
illust:居眠UNO

構築

まず、
基本カウンターである対抗呪文賽銭強請り
白の優秀な除去(もしくは擬似除去)である審判「ラストジャッジメント」蛙狩「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」死神の大鎌
最軽量ドローの禁薬「蓬莱の薬」
は3枚投入がほぼ確定となる。

あとは、周りの環境に合わせて投入するカードを考えて行くとよいだろう。
基本的にはカウンターや擬似カウンターを10枚〜12枚、ドローソースを3〜6、除去、擬似除去を10〜14と言った配分であろうか。
キャラクターにはウィニー対策として楽園の素敵な巫女「博麗 霊夢」雹の人形遣い「アリス・マーガトロイド」、厳密には違うものの雅符「春の京人形」、相手の攻撃を止められる完全で瀟洒な従者「十六夜 咲夜」、そしてフィニッシャーとして地上に隠れ住む月の姫「蓬莱山 輝夜」輝夜に仕える月の民「八意 永琳」のコンビや除去に対して非常に高い耐性がある伝統の幻想ブン屋「射命丸 文」を投入していくとよいだろう。

弱点

キャラクターは中堅クラスが殆どなのでウィニーに高速展開され、こちらの手札に霊夢やラストジャッジメントが無い場合勝利は難しい。逆に言えばこれらを握れればある程度はどうにかなる。が、ラストジャッジメントがカウンターされ、霊夢に蛙狩「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」を貼ってくる青白ウィニーとはとても厳しい戦いになる。
上記青白ウィニー以外のデッキ、特に黒絡みに対しては5分以上の有利を持つだろうが、このデッキにとって最大の敵はウィニーではなく同型のパーミッションと言える。
互いにカウンターの打ち合いとなり時間が非常にかかる。そのため50分以内で2勝を掴みとるのは相当プレイングを積まないと難しい。自分だけでなく相手も、である。
敗色が濃くなったら潔く投了し次のゲームに入る等の戦略も必要だろう。

レシピの一例

第十一回公式大会優勝

楽園の素敵な巫女「博麗 霊夢」 3枚
完全で瀟洒な従者「十六夜 咲夜」 3枚
土着神の頂点「洩矢 諏訪子」 1枚
投銭「宵越しの銭」 3枚
審判「ラストジャッジメント」 3枚
死神の大鎌 3枚
蛙狩「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」 3枚
豊符「オヲトシハーベスター」 1枚
地上に隠れ住む月の姫「蓬莱山 輝夜」 3枚
輝夜に仕える月の民「八意 永琳」 3枚
伝統の幻想ブン屋「射命丸 文」 1枚
水符「プリンセスウンディネ」 3枚
禁薬「蓬莱の薬」 3枚
秘薬「仙香玉兎」 3枚
ディソルブスペル 2枚
対抗呪文 3枚
人形だけがお友達 2枚
賽銭強請り 3枚
月都万象展 1枚
「幻朧月睨(ルナティックレッドアイズ)」 3枚


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年05月07日 03:47