フォーカラー
デッキ概要
各色のユーティリティカードを取り入れた
デッキを作れば、あらゆる状況に対応する最強デッキが出来るに違いない、そう思っていた時期が私にもありました。
実際にはデッキを作るだけで大変、
プレイするのは輪をかけて大変、と超玄人向けデッキ。
フィニッシャー級のキャラには色指定が3以上のカードが多い点、何を
エネルギーにし何をプレイするのか選択肢が多い点、が主な要因として考えられる。
しかし、使いこなすことが出来れば、多彩な攻め手を持つ魅力的なデッキとなる。
4弾で優秀かつ有色コスト1のカードが増えた上に、コンセプトとしてUFOも追加された。
速攻
《誘発》:このカードがプレイされて場に出た場合、自分のデッキを全て見て、その中にある「
スターサファイア」1枚を抜き出し、
休息状態で場に出す事ができる。その後、自分のデッキをシャッフルする。ただし、既に自分の場に「スターサファイア」がいる場合、この効果は適用されない。
アクション
シンボル:青 必要コスト<青:1 無:X>
待機状態のカード1枚を目標とする。そのカードのコントローラーは[無:X]を支払う事ができる。支払わない場合、そのカードはプレイが無効となり廃棄される。
アクション
シンボル:赤 必要コスト<赤:1 無:1>
目標のキャラクター1枚、または相手
プレイヤーに3
ダメージを与える。このカードの効果による破壊は無効にする事ができない。
スペル
シンボル:黒 必要コスト<黒:2 無:1>
このカードは、自分の「魂魄 妖夢」がいる場合、閃光を得る。
休息状態の目標のキャラクター1枚を破壊する。
回し方
弱点
4色も使うので当然色事故が起きやすい。出したいカードが出せなくて泣くハメになっても笑って耐える精神が必要。
普通にプレイしていても土地の展開に余裕がないため、
ランデスと当たった日にはかなりの苦戦を覚悟しなければならない。
レシピの一例
最終更新:2010年05月11日 12:10