青黒コントロール


概要

黒のキャラクター除去及びハンデスと、青のカウンターを組み合わせ、相手にしたいことをさせない、という理念に基づくコントロールデッキ。ハンデスの際に相手の手札を見ておく事で、次のカウンター候補も吟味できる。

また、2コスト帯にコーラスマスター、3コスト帯にてゐレティ、4コスト帯に魔理沙鈴仙、5コスト帯に永琳妹紅、6コスト帯に幽々子幽香を擁し、キャラクターの層が厚く、ビート性能も十分。


スペル
シンボル:黒 必要コスト<黒:2 無:1>

このカードは、自分の「魂魄 妖夢」がいる場合、閃光を得る。

休息状態の目標のキャラクター1枚を破壊する。


アクション
シンボル:青 必要コスト<青:1 無:X>

待機状態のカード1枚を目標とする。そのカードのコントローラーは[無:X]を支払う事ができる。支払わない場合、そのカードはプレイが無効となり廃棄される。

回し方

ねっとりと絡みつくように攻めるのが常套手段。除去するか、ハンデスか、カウンターするか、キャラを出すか、4択で最も相手にプレッシャーを与える方法を意識したプレイングを心がけよう。

弱点

序盤の動きは遅くなりがちなため、ウィニー対策が間に合わないと致命傷を受ける。火焔猫 燐の登場により、一般的なウィニー対策だった蛍符「地上の流星」では対応仕切れなくなった。初期手札にコーラスマスターがない場合、マリガンした方が無難だろう。

レシピの一例

第十六回公式大会3位

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年05月07日 03:03