紅魔組


デッキ概要

圧倒的な攻撃力と効果を誇る永遠に紅い幼き月「レミリア・スカーレット」などのカードを使用したビートダウンデッキ


シンボル:赤 必要コスト<赤:3 無:3>
攻撃力:7 耐久力:6 属性:吸血鬼

カリスマ 先制
《自動》:このカードが待機状態の場合、このカードのプレイは無効に出来ない。

《自動》:相手の手札にある全てのカードは、コストが[無:1]増える。

通常
「咲夜、早く出るわよ。愉快な夜はすぐそこよ。」
illus:9LAW

PR
「吸血鬼を舐めてもらっては困るわね。
 最高な夜のお供よ。」
illus:しまどりる


シンボル:白 必要コスト<白:1 無:3>
攻撃力:4 耐久力:3 属性:人間

閃光
《誘発》:このカードは手札にある状態で、自分の「レミリア・スカーレット」がプレイされて場に出た時場合、[無:1]支払って活動状態で場に出すことができる。

《誘発》:このカードが場に出た場合、目標のキャラクター1枚を休息状態にする事が出来る。

通常
「時間稼ぎをさせてもらいますよ。
 それこそ時間を止めてでもね。」
illus:ジョニー

PR
「きゃ!またお嬢様に怒られちゃうよぅ・・・」
illus:宮本たかし

キーカード永遠に紅い幼き月「レミリア・スカーレット」は3積み。ただ、コストが高いので、2枚でも十分かもしれない。

完全で瀟洒な従者「十六夜 咲夜」は最低7コストなければ上の効果を使用できない。知識と日陰の少女「パチュリー・ノーレッジ」コストを軽減させてもいいが、彼女は青なので、シナジーとしては組みにくい。

大半のキャラクターのコストが高いので、序盤は確実に不利になる。「小悪魔」三月精を検討してもいいだろう。

回し方

永遠に紅い幼き月「レミリア・スカーレット」コストが高いので、序盤に活躍できる三月精「小悪魔」などで何とか凌ぐ。

中盤は奇術「ミスディレクション」などで相手の行動を制限しつつ、エネルギーを溜めていく。

永遠に紅い幼き月「レミリア・スカーレット」が場に出たら、神槍「スピア・ザ・グングニル」紅符「スカーレットマイスタ」などで相手の上級、中級キャラクターを破壊しつつ、ダメージを与えていく。

弱点

やはり、ウィニー系のデッキには弱い。終盤は大量展開がしやすいので、なんとかそこまで持ちこたえるようにしよう。

関連カード

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年05月05日 19:33