「弐符」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

弐符 - (2010/05/08 (土) 16:07:02) の編集履歴(バックアップ)


《弐符》

(自動β)
〔手札にあるこのキャラクターカード〕をあなたの場に アクティブ状態で出す。
この効果はスペルカードのタイミングでしか使用できない。

(自動β)
〔このキャラクター〕が場に出た時、〔名称に「A」を含み【壱符】を持つ、
あなたの場のアクティブ状態のキャラクター1枚〕をゲームから除外しても良い。
その後、除外したキャラクターにセットされていた全てのカードをこのカードに移す。
除外しなかった場合、このキャラクターをゲームから除外する。
Aはこのカードの本来の名称である「符ノ弐“B”」のBに等しい。

コメント

第三弾から登場した特殊用語
名称に「符ノ弐」を持つキャラクターが所持している。
強力なキャラクターである【弐符】を、【壱符】キャラからスペルブレイクで出すことを前提とさせるためのルールである。

要点を抜き出すと
  • 場に出る時は【壱符】と入れ替え。元となった【壱符】キャラは除外。
  • 【壱符】がスリープ時は出来ない。
  • 【壱符】にセットされていてるカードは全て移る。
  • 手札から入れ替えられるのは「スペルカードを使用できるタイミング」のみ。
といったところか。ただし詳細はもっと複雑である。


手札から【弐符】に交換する場合は「スペルカードが使えるタイミング」、つまり自身のメインフェイズ中で干渉が発生していない状況でしか行えない。
また(自動)であるためそのものに対し干渉されることはない。

同時解決のように見えるが、実際には1つ目の(自動β)は「手札から場に出す」ことで解決するので、2つ目よりも先に解決される。

2つ目のルールは「場に出る時」と定義されているため、(自動β)以外の方法で「場に出る」時も適切に壱符キャラを除外しなくてはならず、出来ない場合は即座に除外される点に注意が必要。

 また、スペルブレイクで「符ノ弐“B”」を出す際に除外するキャラクターは名称にAを含んでいれば良いため、何らかの方法で【壱符】を持つAが場にいる場合(―例えば符ノ壱“霧雨 魔理沙”が能力を起動し名称をAに変更するなど)、それを除外することでスペルブレイクを行うことは適正である。

  • 【弐符】の持つ1つ目の(自動β)以外の手段で「場に出す」ことは適正である。ただし、如何なる手段で場に出した場合であっても、2つ目の(自動β)が発生するため適切なカードを除外しなければならない。
    • 「場に戻す」効果は場に出すわけではないので、これによって場に戻った場合に除外を行う必要はない。
  • 良く間違えられるが、通常のキャラクター(符無し)と合わせて3枚しかデッキに入れられないのは壱符の方であり、【弐符】はそれとは別に採用する事が出来る。つまり符無しと壱符を合わせて3枚、弐符を3枚までデッキに入れる事も可能。詳しくは名称の項目で解説しているのでそちらを参照されたし。
  • 設定面での元ネタは壱符を参照。


公式Q&Aより

  • Q109.特別に指定されていない場合、効果によって「-」を参照する場合はどう扱いますか?
  • A109.その場合、便宜的に0として扱います。
    • コメント
      • このため村紗 水蜜の起動効果による除外の対象となる。


関連



―【弐符】、あるいはスペルブレイクを対象にした効果を持つカード