カードデータ
カード名 |
霧雨 魔理沙 |
効果: ◆このカードがプランゾーンからスクエアに置かれた時、あなたは相手の手札にあるカードをランダムに1枚選んで捨てる。 ◆このカードがスクエアから墓地に置かれた時、あなたはカードを1枚引く。 |
種族 |
メイデン/ウィッチ |
種別 |
ユニット |
タイミング |
クイック |
使用コスト |
黒1青1無1 |
移動コスト |
黒1青1 |
パワー |
3000 |
スマッシュ |
1 |
東方projectもう一人の主人公といえばこの人。
青と黒の多色ユニットであり、特殊な誘発型能力を2つ持つ。
一つはプランゾーンからこのユニットを出した時に、相手の手札をランダムに刈り取るもの。
《騒符「スティジャンリバーサイド」》?のようなピーピングはできないが一応手札を1枚確実に持っていくことができるのは優秀。
とはいえこのユニットを狙ってプランゾーンから出すのは結構難しい。
《凍符「コールドディヴィティニー」》?でサーチ可能だが、わざわざ使うかと聞かれても難しいところ。
どちらかといえば2つ目の能力の方が発動しやすい分こちらはプランゾーンに見えるとおいしい程度に思っていていいだろう。
二つ目は自身がスクエアから墓地に置かれた時に、デッキからカードを1枚引くもの。
手札から中央投下するだけで一応手札枚数で損をせず、またプランゾーンから中央エリアにぶん投げればハンド的にはプラス1になる。
プランゾーンからプレイすると一つ目の能力もあいまって非常においしい。序盤から中盤にかけてプレイできればハンド差を如実につけることができる。
これに中央投下から相手のユニットを相打ちで葬り去るだけで大きなアドバンテージを得ることにもなるだろう。
ただ、単体でパワーが貧弱な部類に入るユニットなので、無理に中央投下する必要はない。無理にやってしまうとエネルギーだけ損をすることもある。
自軍エリアを厚くするため普通にプレイしてあげても良いだろう。このユニットは普通に除去されたり中央投下で相打ちを取られてもカードアドバンテージ的に損をし辛いので中央で歩かせてうろうろするだけでうざったいはず。
黒にはハンデス、青にはドローという役割を持つカードが多いのでこのカードの能力はそれを補助しやすい程度と見ても良い。
手札に引いてきてしまうとハンデス部分が使えなくなるが、貴重な多色ユニットということもあってエネルギーに置いてしまってもいいだろう。
なるべくアドバンテージをたたき出せるよう運用できればこのカードの真骨頂が見えてくる。
コントロールカラーと上手くマッチしたカードだといえるだろう。
- 一つ目の能力はプランゾーンからのプレイが条件ではない。ということは、プランゾーンからカードを出す《式輝「四面楚歌チャーミング」》などカードの効果で出てきても効果はちゃんと誘発する。
- 東方projectにおける主人公の一人。「普通の魔法使い」、一応種族人間の職業魔法使い。そのため《アリス・マーガトロイド》や《パチュリー・ノーレッジ》らと違い、種族欄がメイデン/ウィッチになっていると思われる。そのステレオタイプな魔法使いな風貌から「黒白」と呼ばれることもあり、《博麗 霊夢》同様に意識したコストカラーになっているだろう。
製作者のZUNの言葉からは、あくまで魔理沙は主人公ではなく「魅力のある脇役」という立ち位置らしい。天才型の霊夢に対し努力型と評される。その服装と、箒、ミニ八卦炉と呼ばれる魔法の道具がトレードマーク。代表的なスペルカードはやはり《恋符「マスタースパーク」》であろう。
フレーバーテキストのセリフは、東方妖々夢ステージ6において《西行寺 幽々子》と対戦する前の一幕から。音速は空気の密度が濃ければ濃いほどに遅くなる。この後のセリフに幽々子が「空気の温度を上げておく」と言っているためあの世の冷たさを表現しているようだ。ただ、聞きようによっては非常にかっこいいセリフだが、このセリフの前の掛け合いは全くと言っていいほどかみ合っていない。- すごい余談だが、東方projectのゲームアプリケーションのアイコン全てには彼女のイラストが使用されている。
ゲーム外カードデータ
最終更新:2013年03月03日 10:23