tianlang @ ウィキ

音楽関連:音楽ファイルの種類一覧(20090101時点)

最終更新:

tianlang

- view
だれでも歓迎! 編集
音楽ファイル形式の種類
音楽ファイルって、いろいろ種類があるけど、どう違うの?
このような疑問を持っている方が、以外と多いのではないでしょうか。
音楽をダウンロードする前に、まずは音楽ファイルについての知識を身に付けよう!
大きく分けると音楽ファイルは、無圧縮・非可逆圧縮・可逆圧縮の3種類に分類されます。各形式の性質は次の通りです。
※各ファイル形式の詳細を見たい方は、ファイル形式をクリックしてください。
<無圧縮>
圧縮されていないので音質はいいがファイルサイズが大きい。
≪ファイル形式≫
WAVE(WAV)/AIFF
<非可逆圧縮>
非可逆圧縮で圧縮した場合、元に戻すことが出来ず音質が劣化してしまうが、ファイルサイズを小さく出来る。
≪ファイル形式≫
MP3/WMA/Ogg Vorbis/AAC/AC3/ATRAC3/ATRAC3plus/RealAudio/TwinVQ
<可逆圧縮>
一旦圧縮しても、元のデータに戻すことが出来るため音質の劣化がない。
ファイルサイズは少し大きくなるが、最近はPCのHDD容量も大きくなったため人気が出ている。
≪ファイル形式≫
Flac/Monkey's Audio/TTA/WMA Lossless/RealAudio Lossless/Apple Lossless
<その他>
上記の3つは、音声データを音そのものの波形で記録しますが文字や記号で記録される特殊な形式のものもあります。
≪ファイル形式≫
MIDI
現状では、アップルのiTMS(iチューンズ・ミュージックストア)あるいはソニー系のMora、Yahooミュージックダウンロードから、ダウンロードした曲を、そのまま他のデジタルオーディオプレーヤー(携帯音楽プレーヤー)で聴く場合は、一旦通常の音楽CDを作成し、そこからたとえばMP3などの形式に変換する必要があります。その場合、若干の音質劣化を伴うということに注意してください。
便利な無料の音楽ファイル変換ソフトをお探しの方は、ファイル変換ソフト紹介のページをご覧下さい。  無圧縮のファイル形式
WAVE(WAV)  [ RIFF waveform Audio Format ]
読み方 : ウェーブ
拡張子 : .WAV
Windowsで使われる標準音声形式。
圧縮する前の元形式になる。
圧縮されていないので、CDとほぼ同じ音質。
サイズは5分のファイルで大体50Mb程。
▲このページのトップへ
AIFF  [ Audio Interchange File Format ]
読み方 : アイフ
拡張子 : .aif
Apple社が開発した音声ファイルのフォーマットで、Macintoshシリーズの標準音声形式。 ステレオにもモノラルにも対応している。
圧縮されていないので、CDとほぼ同じ音質。
サイズは5分のファイルで大体50Mb程。
▲このページのトップへ
 非可逆圧縮のファイル形式
MP3  [ MPEG Audio Layer-3 ]
読み方 : エムピースリー
拡張子 : .mp3
映像データ圧縮方式のMPEG-1で利用される音声圧縮方式の一つ。
人間の感じ取りにくい部分のデータを間引くことによって高い圧縮率を得る非可逆圧縮方式を採用しており、音楽CD並の音質を保ったままデータ量を約1/11(128kbps)に圧縮することができる。
音質を犠牲にすればさらに高い圧縮率を得ることもできる。
MPEG-1にはこの他にもLayer-1、Layer-2の音声圧縮方式があり、音質をほぼ保った場合の圧縮率はそれぞれ約1/4、約1/7である。
MP3には著作権保護機能がないため、市販のCDから音楽をパソコンにコピーして、MP3で圧縮、インターネットを通じて配布・交換する海賊行為が世界的に問題となっている。
▲このページのトップへ
WMA  [ Windows Media Audio ]
読み方 : ダブリューエムエー
拡張子 : .wma
Microsoft社が開発したWindows標準の音声圧縮方式。
人間の感じ取りにくい部分のデータを間引くことによって高い圧縮率を得る非可逆圧縮方式を採用している。
同社によれば、音楽CD並みの音質を保ったまま約1/22(64kbps)まで圧縮することが可能で、音質を犠牲にすればさらに高い圧縮率を得ることもできる。
Windows Media Rights Managerと呼ばれるコンテンツ管理システムを利用して暗号化することができ、音楽を有料コンテンツとして配布したり、海賊版がインターネットで配布されるのを防いだりすることができる。
▲このページのトップへ
Ogg Vorbis
読み方 : オッグボービス
拡張子 : .ogg
Ogg Projectで開発が進められている、フリーな音声圧縮フォーマット。
誰でも特許料等を払うことなく利用することができる。
Ogg VorbisはMP3やWMAなどと同じく、圧縮時に情報を削ったり改変したりする非可逆圧縮方式を採用している。
音質はMP3と同程度、エンコード速度はやや遅めと言われている。
MP3の次世代形式として注目されている。
▲このページのトップへ
AAC  [ Advanced Audio Coding ]
読み方 : エーエーシー
拡張子 : .aac .mp4 .m4a
映像圧縮規格MPEG-2またはMPEG-4で使われる音声圧縮方式。
最大サンプリング周波数は96kHzで、使用できるチャンネル数は最大48チャンネルである。MPEG-1に採用された音声圧縮方式であるMP3よりも1.4倍ほど圧縮効率が高く、音質はほぼ同じである。
▲このページのトップへ
AC3  [ Audio Code number 3 ]
読み方 : エーシースリー
拡張子 : .ac3
アメリカのDolby Laboratoriesが開発した音声符号化方式。
一般には「ドルビーサウンド」の名称で知られる。
独立した5チャンネルのサウンド(フロント左右、センター、リア左右)に加え、低音再生用のウーハー1チャンネルで構成されるため、5.1チャンネルサラウンドとも呼ばれる。映画館やLD、DVDに採用されており、DVDでは1秒当たり384キロビットのデータとして表現される。
▲このページのトップへ
ATRAC3  [ Adaptive TRansform Acoustic Coding 3 ]
読み方 : アトラックスリー
拡張子 : .at3
メモリースティックウォークマンなどに使われている、ソニーが開発した音声圧縮技術。同社のATRAC技術を改良したもの。
ソニー製品を中心に、音楽配信サービスやMDLP(MDの長時間録音モード)などに採用されている。
圧縮後のデータ量は、圧縮率によって4分の1から20分の1程度になる。
CD並みの音質ならATRACのさらに半分の10分の1程度になるとされている。
人間の聴覚の特性を利用して、聞こえにくい成分や大きな音の前後のデータを間引くことにより、音質を損なうことなく符号化するデータの量を減らしている。
ATRAC3は、この間引きの判別精度をATRACの2倍に高めることにより、効果的な圧縮を可能としている。
これらの原理の基礎は、その後登場したMP3などの音声圧縮と同じである。
音楽業界によって推進されているSDMIプロジェクトでは、著作権を保護したまま楽曲データの流通を行なうための技術仕様を策定しているが、ATRAC3を圧縮方式の一つとして採用することを検討している。
▲このページのトップへ
ATRAC3plus
読み方 : アトラックスリープラス
拡張子 : .at3 .oma
ソニーが開発した音声圧縮技術。同社の「ATRAC3」を改良したもの。
同社のネットワークウォークマンなどに採用されている。
CD並みの音質ならATRAC3のさらに半分の20分の1程度になるとされている。
変換区間を従来の2倍の長さにすることにより、さらなる変換効率の上昇を図っている。
▲このページのトップへ
RealAudio
読み方 : リアルオーディオ
拡張子 : .rm .ram .rmj
Progressive Networks社(現RealNetworks社)が開発した音声圧縮方式と、その配布・再生のためのシステム。
圧縮率が高く、データをダウンロードしながら同時に再生するストリーミング方式に対応しているため、インターネット上で音声コンテンツを配信するのに使われる。
14.4kbpsのモデムならAMラジオ放送程度、28.8kbpsでFMステレオ放送程度、ISDNやLANを使えばCD並み音質で音声を楽しむことができる。
再生に必要なRealAudio Playerというソフトは、Internet ExplorerやNetscape NavigatorなどのWebブラウザに標準で添付されている。
インターネット上にはRealAudioを利用して、個人や企業が多くの「ラジオ局」を開設しており、インターネットを通じたコンサートの生中継や、発売前のCDの視聴などにもRealAudioが利用されている。
▲このページのトップへ
TwinVQ
[ Transform-domain Weighted Interleave Vector Quantization ]
読み方 : ツインブイキュー
拡張子 : .vqf
NTTヒューマンインターフェース研究所が開発した音声圧縮技術。
音質をほとんど損なわずにデータ量を約12分の1に圧縮できるといわれている。
音質を下げれば最大で96分の1程度まで圧縮することができる。
データ伝送中の誤りに強く、性能の低いコンピュータでもリアルタイムに再生できるなどの特長がある。
▲このページのトップへ
 可逆圧縮のファイル形式
Flac  [ Free Lossless Audio Codec ]
読み方 : フラック
拡張子 : .flac
可逆圧縮であり元の音声データからの音質の劣化が無い。
「Oggプロジェクト」の可逆圧縮コーデックとして採用されている。
通常のFLACファイル(.flac/.fla)の他に、Oggファイル(.ogg)やMatroska Mediaファイル(.mkv/.mka)などのマルチメディアコンテナに格納することもできる。
変換速度が速く、人気のある可逆圧縮形式。
▲このページのトップへ
Monkey's Audio
読み方 : モンキーズ・オーディオ
拡張子 : .ape
質を落とさずにLPCM(wav)を可逆圧縮する音声フォーマット。
一部では猿音と呼ばれている。 音声圧縮技術としては古参に数えられ、圧縮率の高さには定評がある。
フリーウェアであり(オープンソースではない)、他のアプリケーションから簡単に利用できるSDKが公開されているため広く利用されている。ただし著作権保護の仕組みを持たないことから、商用にはほとんど利用されていない。
正式版ソフトウェアが公開されているのはMicrosoft Windows版のみ。
▲このページのトップへ
TTA  [ The True Audio ]
読み方 : ティーティーエー
拡張子 : .tta
TTA(The True Audio)はフリー(GPL)のリアルタイム可逆圧縮オーディオエンコーダー/デコーダーである。可逆圧縮であるため音声の劣化がない。
「ハードウェアサポートの容易さ」を目標に、開発が進められている。デコード速度と再生時のハードウェア負荷でFLACに劣り、圧縮率でMonkey's Audioにわずかに劣るが、エンコード速度では他の形式を上回る。
Matroska Mediaも対応し、現在注目を集めている。
▲このページのトップへ
WMA Lossless
読み方 : ダブリューエムエー ロスレス
拡張子 : .wma
Windows Media Playerで再生できる可逆圧縮形式。
▲このページのトップへ
RealAudio Lossless
読み方 : リアルオーディオ ロスレス
拡張子 : .ra
RealPlayerで再生可能な可逆圧縮形式。
▲このページのトップへ
Apple Lossless
読み方 : アップル ロスレス
拡張子 : .m4a
iPodで再生可能な可逆圧縮形式。
▲このページのトップへ
 その他のファイル形式
MIDI  [ Musical Instruments Digital Interface ]
読み方 : ミディ
拡張子 : .mid
シンセサイザや音源とパソコンを接続して楽曲データをやりとりするための規格。
音色、音程などのデータを送受信する手順が定められている。
楽器の種類などに関するデータ形式をより厳密に定義したGM規格が業界標準として広く普及している





ウィキ募集バナー